携帯電話版「多目的トイレマップ」の概要、利便性 |
|
・平成20年2月29日開設
・掲載エリアは日本全国
|
|
|
7月18日現在で5,431施設を掲載。うち大分県は1,121施設
|
|
・投稿型情報サイト
|
|
|
だれもが多目的トイレ情報を入力できる投稿型・参加型のシステム (閲覧無料)
|
|
・デバイスフリー
|
|
|
パソコンや携帯電話(ドコモ、au、ソフトバンク)、カーナビ、NTTフレッツホン等に対応
|
|
・実際のトイレの写真を見ることができる
|
|
|
例えば、洋式便座の左右どちらが壁際か、どちらに手すりがあるか、などによって、自分の障がいの状況に応じて、「使えるか」、「使えない(使いにくい)か」を判別できる
|
|
・いま現在、そのトイレ(店舗)が開いているかが分かる
|
|
|
アクセスする時間において、実際に開いている店舗を自動表示するので、「行ってみたが閉まっていた」ということが起こらない
|
|
・手持ちの携帯電話に「GPS機能」があればさらに便利
|
|
|
住所検索、施設名検索などの入力作業を経ずに、自分の近くの多目的トイレを探してくれる |
|
おおいた・バリアフリーマップの概要 |
|
・平成16年4月開設
・県内の官公庁、ショッピング、飲食、観光、宿泊施設、金融機関等
・玄関の段差、エレベーター、点字ブロック、授乳室、多目的トイレの有無などを紹介
・7月18日現在で2,400施設を掲載 |