大分県庁のホームページ 『新時代おおいた』のバックナンバー
特集1 技術で勝負!農林水産業の今
特集2 子どもたちを守ろう 〜教室を取り巻く現状〜
風紋 再び「私が教えられたこと」
トピックス
県民ひろば
心ひらいて  お薦め図書コーナー  とよの国の食彩
 




心ひらいて ユニバーサルデザイン (みんなのためのデザイン)
 駅前や商店街の通路等に点字ブロックが敷かれているのを見かけた方は多いと思います。この点字ブロックは視覚障がいがある方のために設置してあるもので、街にある障害(バリア)を取り除くためのバリアフリー施策です。
 それとは別に、はじめから誰もが使い易いようにデザインすることをユニバーサルデザインと言います。日本語では「万人向け設計」、「みんなのためのデザイン」と訳されています。
 エレベーターを例にとると、子どもや高齢者、車いすの方など誰もが使いやすいように操作ボタンを低い位置に付けてあります。また、ほとんどの人が髪を洗う時には目を閉じるので、シャンプーとリンスの違いが手で触っただけでわかるよう、シャンプーの容器にはギザギザが付けられています。
 このように最近では、身の回りの様々な物をはじめとして建物や道路等街づくりの中にもユニバーサルデザインの考え方を取り入れるようになってきました。
 今後は、社会のあらゆるところにユニバーサルデザインの考え方が浸透して、人種、性別、年齢、障がいの有無等を問わず、すべての人が住み良い街づくりを進めていくことが望まれます。
 それと併せて、私たちの心の中にあるさまざまな偏見や人を差別する心をなくしていくことも、とても大切なことです。
 両方が合わさることによって、本当に誰もが住み良い社会が築かれていくとは思いませんか。


お薦めの図書コーナー 〜ようこそ絵本の世界へ〜

 
いたずらきかんしゃ
ちゅうちゅう
バージニア・リー・バートン=文・絵
むらおかはなこ=訳
福音館書店 1961年
 
 ちゅうちゅうは黒いぴかぴかのちいさな機関車です。ある日ちゅうちゅうは、客車や貨車を引かずに走りたいと思い、すきを見てひとりで逃げ出しました。信号も踏切も無視し、わきめもふらずに進むうち、とうとう使っていない古い線路で、座りこんでしまいます。文章も絵の一部として配置されています。画面一杯に黒一色の木炭で描かれたスピード感のある絵で、細部まで楽しめるようになっています。長く読み継がれている絵本です。

 [大分県立図書館推薦図書リスト ようこそ絵本の世界へ]より



とよの国の食彩
源流そば  佐伯市本匠
 本格的に寒くなるこの時期、温かいおそばがうれしい季節です。「水車茶屋 なのはな」でいただいた「源流そば」は、本匠で栽培されたそば、本匠で採れたしいたけのだ しを使う昔ながらの料理。番匠川の源流が本匠にあることから「源流そば」と名付けられたそうです。しいたけをことこと煮出して作るというつゆのおいしさに、思わず笑顔がこぼれます。11月中旬から12月は新そば(秋そば)を食べることができます。ぜひご家庭でもご賞味ください。

材料(4人分)
生そば 530c〜600c、しいたけ 50c、昆布 5c、
水 およそ2,000t(量が減ったら随時水を足してください)、

調理法
(1) しいたけ、昆布は一晩水につける。
(2) (1)を火にかけ沸騰前に昆布を取り出し、しいたけはそのまま2時間ほど煮てだしをとる。
(3) しいたけを取り出してかつお節を入れ、沸騰寸前でかつお節を取り出す。
(4) (3)のだし汁に調味料を入れ(お好みで調節してください)、味がしっかりするまで弱火で煮る。
(5) 生そばは沸騰した湯で3分ほどゆがき、水で洗う。
(6) そばをもう一度温めて汁をかけ、ネギ、しいたけなどお好みのものをトッピングする。

源流そばの写真

郷土の味を発信 「水車茶屋 なのはな」

 巨大な水車が目印の「水車茶屋 なのはな」。ここでは、地元の女性グループが心を込めて作った郷土料理を、窓の外に広がる山々を眺めながらいただくことができます。豊かな山の幸を使った手作りの味が受け継がれており、そば以外にも真竹を使った「竹の子寿司」などの絶品があります。周辺には、小半(おながら)鍾乳洞や轟(とどろき)の滝など見どころもたくさん。四季折々の美しい自然に恵まれた佐伯市本匠では、これから紅葉が見ごろを迎えます。紅葉散策の後に温かいおそばでほっと一息、こんなプランはいかがですか。

問い合わせ先
水車茶屋 なのはな
電話番号
0972‐56‐5566
住所
佐伯市本匠小半107 小半森林公園内
営業時間
午前11:00〜午後5:00(冬場は午後4:00まで)
定休日
年末年始

つゆ草の外観
水車茶屋「なのはな」地図


【前へ】

大分県庁のホームページ 『新時代おおいた』のバックナンバー