ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大分県議会 > 定例会・臨時会 > 議会用語解説 > 議会用語解説(ハ行)

本文

議会用語解説(ハ行)

印刷ページの表示 ページ番号:0000100241 更新日:2010年3月1日更新

 この用語解説は、大分県議会の議会運営において、用いられている語句を中心に、取りまとめたものです。よって、他の議会とは内容が異なる場合があります。

議会用語 50音順別メニュー

 ア行 | カ行 | サ行 | タ行 | ナ行 | ハ行 | ラ行

ハ行

用語

解説

参照用語

ハツゲン ツウコク
発言の通告
 本会議で発言する際には、議長の許可が必要です。発言しようとする者は、原則、あらかじめ議長に発言通告書を提出しなければなりません。質疑、質問については要旨などを、討論については反対・賛成の別を記載し提出しなければなりません。質疑
質問
討論
フギ
付議
 案件(事件)を議会の審議にかけることです。臨時会の場合、あらかじめ知事が付議すべき事件を告示しなければなりません。審議
臨時会
フタク
付託
 本会議での質疑の後、詳しく検討を加えるために、所管の常任委員会、議会運営委員会または特別委員会に審査を託すことをいいます。質疑
審査
ブンカカイ
分科会
 委員会が付託を受けた議案等を分担して詳細な審査をするために、委員会の内部に設置する組織のことです。審査
ブンカツシツモン
分割質問
 2つ以上の質問項目がある場合に、すべての項目を一括して質問するのではなく、質問項目ごと、あるいは分野ごとに分けて質問し、その都度、答弁を求める質問の方式です。一問一答
一括質問
ヘイカイ
閉会
 定例会や臨時会の議会を閉じることです。付議された事件がすべて議了したあと、議長が「これをもって、平成○年第○回定例会(臨時会)を閉会いたします」と本会議で宣告します。開会
ヘイカイチュウ ケイゾクシンサ・チョウサ
閉会中 の継続審査 ・調査
 会議に付された案件について、会期中に議了できず、閉会中に当該事件を付託された委員会が引き続き審査・調査を行うことです。これを行うためには議決が必要です。議決
議了
付託
ホンカイギ
本会議
 全議員で構成する議会の会議のことです。本会議の運営は、議長が主宰し、議場で開かれます。議会には、議員の一部をもって構成する委員会もあります。 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


県議会関連リンク集
議員専用(様式集他)