ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > おおいた環境学習サイト ~きらりんネット~  > 第1章 3 住みよい地域(ちいき)の環境(かんきょう)をつくる-2

本文

第1章 3 住みよい地域(ちいき)の環境(かんきょう)をつくる-2

印刷ページの表示 ページ番号:0000285487 更新日:2014年2月4日更新

2.身近な水辺づくり

 以前(いぜん)の川づくりは、川がはんらんするのを防(ふせ)ぐこと(=治水:ちすい)や、川の水を農業用水などで利用(りよう)すること(=利水:りすい)を、主な目的(もくてき)としていました。このため、コンクリートで固(かた)められた川がいくつもできていました。
 こうしたコンクリートで固(かた)められた川には、魚は住めません。魚がいないから、魚釣(つ)りもできません。わたしたちはいつしか、川とふれあう機会(きかい)を失(うしな)うようになっていました。

 その後、平成9年に「河川法(かせんほう)」(川づくりの基本(きほん)となる国の法律(ほうりつ))が改正(かいせい)され、それまでの川づくりに「環境(かんきょう)との調和(ちょうわ)」を加(くわ)えた、「多自然(たしぜん)川づくり」がすべての川で行われることとなりました。
 「多自然(たしぜん)川づくり」の基本(きほん)は、できるかぎり自然(しぜん)な川の姿(すがた)を残(のこ)し、魚などの生物が住めるようにすることです。こうすれば、昔のように川遊びができるようになります。川とふれあう機会(きかい)も増(ふ)えるようになります。
 ここでは、身近な水辺づくりの例(れい)を紹介(しょうかい)します。

(事例(じれい)1)【裏川(うらかわ)河川再生整備事業(かせんさいせいせいびじぎょう)】

 裏川(うらかわ)は、大分市岩田町で大分川から分(わか)れ、市街地(しがいち)をへて別府湾(べっぷわん)に注いでいます。裏川(うらかわ)には周辺(しゅうへん)地域(ちいき)からの生活排水(はいすい)などが流れ込(こ)み、川底(かわぞこ)にヘドロがたまるなど、決してよい環境(かんきょう)とはいえませんでした。
 このため、裏川(うらかわ)の環境(かんきょう)を改善(かいぜん)し、市民に親しまれる川へと生まれ変(か)わらせるために、河川再生整備事業(かせんさいせいせいびじぎょう)を行いました。

○現在(げんざい)の状況(じょうきょう)

裏川の写真
裏川の情報