ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 体育保健課 > タイトルと取組概要-2016年度-(佐伯市)

タイトルと取組概要-2016年度-(佐伯市)

印刷用ページを表示する掲載日:2016年8月8日更新
  • 小学校

学校名 タイトル 取組
佐伯小学校 チャレンジタイム&準備運動

午前10時05分~10時15分までの時間を使っての全校サーキット運動を行う。
(週替わりで低・中・高学年毎に、運動の場をローテーションして行う)

  • グラウンド外周・フィールド(おに遊び・リレー遊びなど)
  • 長縄コーナー・ボールパスのコーナー、固定遊具や短縄とびのコーナー
  • 体育館(運動遊び、ゲーム、ボール運動、サーキット)

体育科学習の始めの時間などに、筋力及び筋持久力を高める準備運動を行う。

佐伯東小学校 みんなで運動、みんなが元気
  • 学級での外遊びを週1回、ファミリー班の集団遊びを月1回実施する。
  • 毎日の5分間チャレンジタイムで全校体力づくりに取り組む。
  • 子どもたちだけでなく、先生たちみんなで体力づくりにはげむ。
渡町台小学校 「サーキット」・「昔の遊び」で体力アップ
  • 体育授業時にサーキットトレーニングを、しっかりと行う。運動場だけでなく、体育館のサーキットトレーニングを確立する。
  • 「昔の遊び」を広め、運動の苦手な児童も休み時間に外で遊ぼうという気になるようにする。
鶴岡小学校 各学級体育の時間を活用した運動の推進
  • 体育的行事に向けた運動(5分間走・ラジオ体操・短縄とび・長縄とび等)の取組
  • 各領域における体力を高めるための運動を行う。
  • 一人ひとりがめあてをもち、がんばりカードを作成して取り組む。
上堅田小学校 チャレンジタイム
  • 中休み終了後に運動場、体育館で12種目の運動を行う。それぞれの運動は各学級で行う。
    (1年、6年は学級を2つに分けて行う)
  • 1つの種目を1週間続けて行い、ローテーションで回していく。
  • 種目は鉄棒、タイヤ、一輪車、竹馬、フラフープ、登り棒、ろくぼく、ボール、砂場、平均台、マット、ボール、体ほぐしがあり、担任の指導を基本とする。体育部会はそれぞれの種目内容にアドバイスを行ったり、学習カードを準備したりする。
大入島小学校 島っ子体力づくりプログラム

体力向上プログラムを作り、全校で取り組む。

  • 一輪車4~9月、持久走10月~12月、縄跳び1月~3月
  • 通年:元気タイム

全校で楽しくできる外遊びを奨励する。

  • 遊びの紹介と全校遊びの取組
八幡小学校 八幡っ子チャレンジタイム
  • 毎日、中休み後の5分間(午前10時15分~10時20分)を活用して、学年毎にマラソン・固定施設や用具を使ったサーキット運動に継続的に取り組む。
  • カードなどを活用して、めあてに向かって意欲的に取り組めるように工夫する。
  • 運動会やマラソン大会、縄跳び大会などの体育的な行事と連動して計画的に取り組む。
下堅田小学校 めざせ!スーパーキッズ(体つくりへの挑戦) 体つくり認定表を使い、進んで体つくりに挑戦させる。(授業中・休み時間)
中休みに10分間(週2回)に全校で体づくりに挑戦する日を設ける。
青山小学校 青山小 げんきタイム
  • 全校サーキットトレーニング
  • 全校体育によるリレー会、長なわ、一輪車、ゲーム的な運動
木立小学校 ハッスルタイム

1学期:自分の体力を知って、伸ばそう *体力調査個別カード、サーキットカードの活用
2学期:走る力を伸ばそう~グラウンド外周5分間走 *がんばりカードの活用
3学期:なわとびにチャレンジ~グラウンドフィールド・ジャンピングボード *がんばりカードの活用

東雲小学校 東雲スポタイム(しのスポ) 主に中休みを使った全校運動(東雲スポタイム)の実施~全校やリレー班でグラウンドを使用して行う。
※体育的行事と関連付け、持久走や縄跳びなどに内容を変更して多様な運動に取り組ませる。
明治小学校 日頃の運動と体育授業で、体力アップ
  • 自分の記録に挑戦
  • 教師の指導力向上研修の実施
  • 児童が楽しみながら体を動かす事ができる固定遊具の活用
上野小学校 上野っ子 元気タイムで パワーアップ  元気タイムで体を動かす楽しさを味わわせ、体の使い方のポイントを習得させる。
切畑小学校 いろいろな遊具を使って体力アップ
  • 鉄棒やうんていなどの固定遊具、ラダーやボールを使う。
  • 遊ぶ場所を低中高に分け活動を行う。
  • いろいろな運動をしながら、身体操作やボール操作の技能を高めるとともに毎日行うことで運動好きな子どもの育成や体力の向上につなげる。
本匠小学校 体やわらか大作戦(本匠小体力向上プラン)
  • 体育の授業や体育集会でストレッチを継続的に取り入れ、柔軟性を伸ばす取組
  • 体力づくりカードを使って自分のめあてと伸びを認識できる取組
宇目緑豊小学校 いきいきタイム

いきいきタイム(体育集会)を使った全校で取り組む運動

  • 運動場、体育館、多目的室、中庭などでの運
    「リンボー(柔軟性)」「全校マット跳び箱」「ボール運びリレー(用具操作)」、様々な運動を計画

体育的行事前の強化的な取組

  • リレー会、持久走大会、なわとび大会、ラジオ体操の練習、コーディネーショントレーニングなど
直川小学校 直川っ子 体力アップ大作戦

げんきタイムと体育的行事で、体力向上を図る。

  • げんきタイムを週2回、全校で取組む。
  • 体育的行事を学期2回実施する。
松浦小学校 松小っ子ランランタイム

ランランタイム(5分)・・・学年毎で、5つの運動種目を1週交代で実施。中休み終了後の5分間を設定する。

ファイブチャレンジ

  • 学年毎で基本的にチャレンジカードを使って以下の5つの種目に取り組む。
    (1)鉄棒・ブランコ渡り(高学年向き)(2)ボール運動(ドッジ・ころがしドッジ・ラグビードッジ・フリスビードッジ)(3)一輪車or鉄馬(グランド土部分)(4)サーキットトレーニング(5)むかし遊び(Sケン・ねこどん)orおにごっこ(しっぽとり、手つなぎおに、ふやしおに、こおりおに)
米水津小学校 「運動大好き米水津っ子」育成プラン
  • 学期ごとの体育的行事に合わせて取り組み期間を定めて行う。
    1学期:一輪車、2学期:持久走、3学期、縄跳び
  • 外部講師を招き、様々な運動形態を学習し日頃の体育授業につなげる。
  • 栄養教諭を活用し、食に関心を持たせ、自分の健康を考えさせる場をもつ。
上入津小学校 上入津小学校オリジナルトレーニング5分間(K5) 体力向上に向けて、体を自分で上手に使えるようにするために、毎回の体育の時間の最初の5分間で、オリジナルトレーニング(投・打・蹴・走・跳の力に関わる動き)を行う。
楠本小学校 楠本スポチャレギネス

休み時間・放課後を通した取組
5月、11月、12月、1月もしくは2月ごとに挑戦種目を設定して、ギネス記録方式で、記録は個人のカードや全体カードに記録していく。種目の終わりには、まとめの会を設定し、互いの成果を称え合う。

  • A(5月)体力テストへの挑戦、(6・7月)水泳、(7・9月)一輪車、(11・12月)持久走、(12・1月)なわとび、(2月)長縄、(3月)ドッジボール
  • B「ラン・ラン・ラン」:毎朝、グランド3周以上と50メートルを走る。
西浦小学校 西浦元気タイム
  • 月曜朝-スマイルタイム:鬼遊び、サーキットトレーニング等による走力の向上
  • 木曜集会-西浦タイム:リレー、持久走、一輪車、固定遊具等を使った運動
  • 児童会-全校遊び、一輪車、長なわ、リレー練習等、児童主体での体力作りの実施
河内小学校 めざせ!たくましい河内っ子!! 休み時間を使った全校運動 ~一輪車・持久走・長縄跳び・外遊び~
蒲江小学校 蒲小ぐんぐんタイム 毎朝のニコニコタイムを本校の一実践とし、毎学期目標をもって取り組ませる。
目標達成者(ゴール者)の割合を85%以上に設定。学期ごとに検証を行い、学校だより等で保護者に知らせていく。
名護屋小学校 なごやっ子体力アップチャレンジタイム 昼休みの全校一斉チャレンジタイムを本校の一実践とし、縦割り班で遊具を使ったサーキット遊びや縄跳びに取り組む。記録は個人のカードや全校カードに記録していき、月ごとに互いの評価や成果を称える会をもつ。

中学校

学校名 タイトル 取組
鶴谷中学校 「地道・徹底」ウォーキングプラン 徒歩通学や諸行事にウォーキングの技法を取り入れる。その際、「自問・自答」しながら自分を振り返ったり、将来の展望を考える等、脳もアクティブになるよう仕組んでいく。
佐伯城南中学校 城リンピックで絆を深めよう!
  • 保体委員会主催で行う。
  • チームで活動できるもの
  • 学年を解いて実施する。
  • 15分以内で実施できるもの
  • ※球技を中心に学期2回を目標に実施したい。
彦陽中学校 彦陽中サーキットトレーニング 授業はじめのサーキットトレーニング(腕立て・腹筋・バーピースクワット・ジャンプ馬とび をダッシュつなぎで10分間)を継続して行う。また、コーディネーショントレーニングを取り入れ、体の調子を整える。
佐伯南中学校 ねばり強く最後まで頑張るチーム南中生! 「絆運動」:保体委員を中心に企画し、2ヶ月に1回クラス全員で昼休みに運動をする。
長縄大会(ホップ・ステップ・ジャンプ):学年・全校で取り組む。
東雲中学校 東雲中全校トレーニング!~ライバルは自分だ~
  • 週2回、放課後に時間設定をして10分間走を行う。
  • 学期1回の体力テストを実施する。(学期ごとに実施種目を工夫する)
  • 生徒会と連携して学期1回の球技大会を実施する。
昭和中学校 昭和っ子いきいき体力アップ作戦
  • 体育の授業で体力づくりに取り組む。
  • 部活動で体力づくりに取り組む。
本匠中学校 笑顔でいきいき体力アップ 持久力の向上をメインに鍛錬遠足、10キロメートルマラソン、水泳の授業を延長して取り組み効果を上げる。
宇目緑豊中学校 緑豊ワクワク大作戦
  • 宇目リンピック(球技大会・水泳大会・校内駅伝大会・長縄跳び大会など)を行う。
  • ミニ宇目リンピック(球技大会・長縄跳び大会など)を行う。
  • 部活動のない日の放課後や長期休業中に宇目スポーツ教室を実施する。
  • 鍛錬行事(自然体感キャンプ)に参加する。
  • 小学校の水泳授業にT・Tとして参加する。
直川中学校 生徒と教師で元気もりもり直中チャレンジ
  • 各自で設定したトレーニングメニューの実践
  • 部活動で個の課題を克服する体力づくりの実践
  • 縦割り班と教師で取り組む体力づくり
  • 小中が連携して取り組む体力づくり
鶴見中学校 LPOWで体力づくり
  • 生徒会主催の全校で体力づくり(LPOW)
  • 鶴中オリンピック(学期に1回)
米水津中学校 「さらなる挑戦」~米水津中学校だからできること~

生徒会・保体委員会の活動を生かした全校生徒の体力作り(「SOKEN」)

  • 学期に1回、昼休みや授業等を利用し、スポーツ大会を実施する。(年に3回)
  • 体育の授業の始めに準備運動・補強運動の充実を図る。
  • 部活動でもトレーニングメニューを取り入れる。
蒲江翔南中学校 翔南スポーツトレーニング、レクリェーション略して
「翔南スポ・トレ」
  • 体育の授業や部活動で筋トレ、ストレッチ、持久走を行う。
  • 生徒会活動で、クラスマッチ(学期に1回)、昼休みのレク(学期に1回)実施する。

一校一実践(2016年度)小中学校一覧のページへ戻る