ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 体育保健課 > タイトルと取組概要-2016年度-(日田市)

タイトルと取組概要-2016年度-(日田市)

印刷用ページを表示する掲載日:2016年8月8日更新

小学校

学校名 タイトル 取組
咸宜小学校 外遊び大好き咸宜っ子
  • 体を使った遊びや運動に親しめるような環境・場作り
    (外遊びの奨励、多様な遊びの紹介、遊具を使ったサーキットトレーニングの指導、サーキットカードの活用)
桂林小学校 パワーアップタイム

パワーアップタイムを週2回実施。体力の向上と異学年交流の2軸で、水、木に行う。体力の向上では、サーキットトレーニングで1つの種目に特化した取組でなく、オールラウンドな体力の向上をめざす。異学年交流では、縦割り班で長縄跳びに取り組み、チームごとの目標を立て、挑戦するなかで、教えあい、技の見せあいをする。

日隈小学校 日隈チャレンジ(元気アップ月間)

年間3本の柱をつくり、各学期の体育的行事とリンクさせて日隈チャレンジを行う。

  1. 1学期:サーキットトレーニング
  2. 2学期:持久走
  3. 3学期:縄跳び(学級、個人)

元気アップ月間として、期間限定の外遊び推進の取組を行う。

若宮小学校 チャレンジタイム

1学期「若宮オリンピック」、2学期「マラソン」、3学期「縄跳び」

三芳小学校 縄跳び(短縄)と水泳による体力向上

年間を通して、体育時(始めの5分間)の「基本の運動」として縄跳びを位置づけて継続して取り組ませるとともに、休み時間の自主的な取組につなげていく。また、水泳においては、学年目標を設定し、目標達成に向けて、短期集中で取り組んでいく。

高瀬小学校 チャレンジたかせ
~縄跳び運動~
  • 毎朝、1種類の跳び方で低学年は100回、中学年は150回、高学年は200回跳ぶ。
  • 体育の授業始め3分間、縄跳びを行う。
  • ハッスル朝会で全校短縄・大縄を行う。
光岡小学校 光岡コーディネーショントレーニング
  • 朝休みや体育授業の始めにコーディネーショントレーニングを1年間継続して行い、児童が楽しみながら体力の向上を目指す。
  • 児童の実態を踏まえ学年ごとに1年間継続して行えるようなトレーニングを考える。
  • 体育委員会が集会などを利用して運動や動きのコツを紹介する。
  • 授業の始めのコーディネーショントレーニングの定着を図る。
朝日小学校 元気いっぱい朝日っ子
  • 朝の「朝日元気っ子タイム」や運動会・新体力テスト・相撲大会など年間を通して様々な体育的活動・行事に取り組ませる中で、子どもたち一人ひとりに得意技を見つけさせ、運動に進んで取り組む子どもを育てる。
三和小学校 夢マラソン

一年を通して毎週4日間全校児童で5分間走る。

  • 各学級で個人の目標を立てさせる。
  • 個人カードに走った周だけ毎日記録していく。
  • 月ごとに各学級で集計し、走った距離を世界地図で掲示していく。
  • 5月と12月に持久走のタイムを計り、自己の成長を知らせていく。
有田小学校 毎日5分間の体力作り
  • 週2回、中休みに5分間の運動
    火曜日、木曜日は全校児童、全職員で運動を行う(学級またはチーム)。
  • 朝は毎日の外遊び
    マラソンや自由遊び(中休みの運動の日常化を確認)
小野小学校 小野っこパワーアップタイム

委員会が中心となって朝活動の時間に小野っこパワーアップタイムを行う。

  • 一学期:サーキットトーニング(通年)
  • 二学期:ランニング
  • 三学期:なわとび(個人・縦割り班)
大明小学校 体をたくさん動かして、体力貯金をしよう! 朝マラソン、縄跳び(短縄、長縄)、集団遊びを中心に、一人ひとりが積極的に体を動かす。
石井小学校 全校で取り組む元気っ子タイム

毎週一回の集会の時間に元気っ子タイムを設定し、全校児童と全教職員で取り組む。

前津江小学校 釈迦岳タイム(朝マラソン) スクールバス児童が多い本校児童の持久力の向上のため、登校後から朝会までの時間を使い「釈迦岳マラソン」という名目で5分間長距離走を行う。ここ数年の取組であるが、この活動に対して児童は意欲的に取り組むことができる。雨天時等外で実施できない場合は体育館で5分走を行う。
津江小学校 学校目標の「体すくすく」を実現するための取り組み
  • 休み時間の運動遊びを推進する活動・指導に取り組む。
  • ランニングやリズムダンス(ダンス体操など)を時間の確保を行い取り組ませる。
  • 5~6年生は、隔週で中学生とともに「トレーニングタイム」に取り組ませる。
大山小学校 チャレンジ大山 ~チャレンジ長縄タイム~
  • 体育集会の時間に15分間8の字跳びにチャレンジする。
  • 2ヶ月ごとの記録会に向けて、クラスで目標を決めて練習に取り組む。
東渓小学校 「運動」の楽しさや喜びを味わいながら体力向上につながる体育を目指して
  1. 「グッドモーニング!」おにごっこを全校で取り組む。(「ウイルスおに」を毎朝行う。)
  2. 「アップアップタイム」(持久力系トレーニング)を授業で導入する。
    ※いずれも「バス通学」の実態からの課題(持久力)を受けて
いつま小学校 いつま体力向上サーキット
  • 課題を子どもたちに与え、目標達成に向けやり方などを示し、目標達成に向け取り組ませる。

中学校

学校名 タイトル 取組
東部中学校 東中パワーアップ大作戦
  • 定期的な合同部活動の実施
  • 歓迎遠足やクラスマッチでの長縄大会の開催
三隈中学校 三隈フィジカルアップ
  • 三隈アクティブタイム
    (各学年クラス対抗小運動会・昼休みクラス対抗大縄跳び・クラス対抗ドッジボール大会等)
  • 体力向上集会
    (部活動生集会・体力の意義・体力の高め方等)
  • 体力テストの実施(5月:全項目、9月:全国平均より、1月:全国平均より)
南部中学校 南中体力向上プラン(NTP)

1学期:新体力テスト実施・体力健康増進に関する講演会等の実施
2学期:生徒会と連携・体力向上月間・ミニ運動会(若鷹祭)実施
3学期:全校合同部活トレーニング・新体力テスト再チャレンジ

北部中学校 北部中体力向上プロジェクト(HTP)
  • 体育授業で毎時間補強運動の実施
  • 体力測定の実施と体力向上の意義と理解を深める
  • 4月全校レクリエーションの実施(各学年種目・大縄8の字跳び)
  • ミニ運動会の実施
  • 各学年単位でのクラスマッチの実施
戸山中学校 楽しく遊んで体力づくり
  • 授業の始めのトレーニングメニューに、測定値平均の低い項目の力を高めるメニューを取り入れる。
  • 昼休みや特活で全校遊びや体を動かすレクレーション行事を実施する。生徒会と連携して、意欲化を図る。
東有田中学校 パワーアップ!チャレンジ東有田中

体育環境の整備

  • 校内に『体力向上コーナー』の設置

家庭や地域と連携した取組

  • 自立度調査(食生活・生活習慣)、ストレスチェック

トレーニングタイムの実施

  • 毎週火曜日に15分間の体力向上実践
    体力・運動能力テストの結果によって4グループ編成
    A(筋力を高める)、B(敏捷性・瞬発力を高める)、C(柔軟性を高める)、D(持久力を高める)
  • 弱点補強と総合的な体力づくり
    瞬発力、スピードを高める運動の取組
    縄跳び駅伝(持久力)   
大明中学校 授業(体育)のウォーミングアップを活用した体力向上
  • 授業のウォーミングアップでの補強ランニング・筋力トレーニングの実施
  • DDT(大明・トレーニング・タイム)での体力向上を図る。
前津江中学校 パワーアップ前中

1学期:全校陸上練習、食育授業、体力テスト
2学期:全校駅伝練習、食育授業、体力テスト
3学期:全部活合同トレーニング、体力テスト
年間:体育、部活で毎回体力テスト項目に沿ったトレーニングを実施

津江中学校 津江っ子体力パワーアップ活動

体育環境の整備

  • 校内に『体力向上コーナー』の設置

家庭や地域と連携した取り組み

  • 自立度調査(食生活・生活習慣)、ストレスチェック
  • 健康相談、夏休みチャレンジクッキング、お弁当の日

トレーニングタイムの実施

  • 体力・運動能力テストの結果によって4グループ編成
  • 毎週水曜日に30分間(ドリルタイム時)
    A(筋力を高める)、B(敏捷性・瞬発力を高める)、C(柔軟性を高める)、D(持久力を高める)
大山中学校 OYT(大山トレーニングタイム)

年間を通して「縄跳び」を行い体力向上を図る。

  • 目標:全校生徒で80万回、個人目標1人1万回以上
東渓中学校 全校生徒で日々鍛錬
  • 体育授業において、体力アップ基礎トレーニングを実施
  • 冬季合同部活動の実施
  • 効果的トレーニング、食生活の学習
  • 昼休みの外遊びの推進(生徒会専門部との連携から)
五馬中学校 高めよう 五馬魂!!

五馬中の伝統となっている「五馬魂」を理解し、継承していく

  1. 基礎体力向上の取組
  2. 各種大会に向けての取組
  3. 冬季の部活動前に全校生徒で走り込みに取り組む。

一校一実践(2016年度)小中学校一覧のページへ戻る