ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育改革・企画課 > 「教育だよりおおいた」平成30年度夏号を発行しました

「教育だよりおおいた」平成30年度夏号を発行しました

印刷用ページを表示する掲載日:2018年7月17日更新

PDFデータをダウンロードする場合はこちらから 

教育だよりおおいた夏号No93-1 [PDFファイル/585KB]
教育だよりおおいた夏号No93-2 [PDFファイル/383KB]
教育だよりおおいた夏号No93-3 [PDFファイル/477KB]
教育だよりおおいた夏号No93-4 [PDFファイル/374KB] 

大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.93 (平成30年度夏号)

発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:http://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/

英 語 を 使 お う !~小学校からのコミュニケーション能力の育成~

  今年度から、小学校では5・6年生に加え、3・4年生も英語の学習をしています。現在、年間の学習時間は市町村によって異なりますが、2020年度から、すべての3・4年生は英語の活動として年間35時間、5・6年生は英語の教科として70時間、学習することになっています。グローバル時代に対応して、積極的にコミュニケーションができる子どもたちを育てていきます。

Q 小学校英語は中学校英語の先取り学習なの?

 A:中学校との接続は大切にしていますが、中学校の先どり学習ではありません。英語学習のこれまでのイメージは、中学1年生で「聞く・話す・読む・書く」を全部一度に始めるというものでした。今後は、3・4年生で「聞く」「話す」音声を中心に学習をします。5・6年生から「読む」「書く」学習が加わります。

Q 文法の勉強はしなくていいの?

 A:文法の説明はしません。小学校の英語を学習する大きな目的は、コミュニケーションへの積極的な態度を育てることです。コミュニケーションを通して文の決まりに自然と気づき、身につくように授業ではたくさん英語を使うようにします。

小学校英語イメージ写真

Q 3年生で初めての英語だけど大丈夫?

 A:初めて英語に触れる子どもが積極的に英語を使えるようにするため、好きな色や動物など身近な話題を扱うので大丈夫です。また、練習用の教材も充実し、子どもたちの学習の助けとなります。

英語でクイズ地域の特産品について英語でクイズ

Q 5・6年生の「読む」「書く」は難しい?

  A:34年生で扱った内容を繰り返し活用するので、決して難しくありません「読む」学習では、言ったり聞いたりした語句や表現の文字を識別したり、「書く」学習では、学習教材の語句や表現を「なぞる」「書き写す」「例から選んで書く」等の学習をします。覚えて書けるようにするのはアルファベットのみです。

夏休みの思い出 

小学校6年生教科書例

新教材We can! Unit5(6年生)「Let's Read and Write」

「大分県教育庁チャンネル(Youtube動画)」では、新教材を用いた小学校英語の授業の様子を配信中!

どう教える?小学校英語 検索

 

お知らせ

 ネット安心センター広告

24時間こどもSOSダイヤル

相談窓口各教育機関

地域を活性化させるのは私たち!あなたの地元の高校がどんどん変わり始めています!

『地域の高校拠点化プロジェクト』新たにスタート    

玖珠美山では

生徒のアイディアが地域の産業を活性化する!

大学教授による地域創生講座の実施や地域の職業人やOb、Ogを招聘する「玖珠の匠・達人に聞く」などの学習を通じて、地域の活性化に向けた提言をします。

 

国東高校では

地域医療を生徒が支える!!

将来、地域医療を志す生徒たちが、地域医療の重要性を知り、実際の医療現場を体験することにより、将来の国東地域を支える人材の育成に取り組んでいます。

 

竹田高校では

地域に出向き「まちづくり」の中心的存在となる取組!

地域の方との交流から、地域の悩みや困りをひろい、その解決策を考え、若い力で「まちづくり」「地域おこし」の活動に取り組みます。

「大分県教育庁チャンネル(Youtube動画)」では、地域とともにある大分県の高校の魅力を紹介する番組を配信中!

シリーズわが校の魅力! 検索

 プロジェクト参加校

○今年度からの参加校(11校)

 高田、国東、双国校、由布、津久見、三重総合、久住校、竹田、玖珠美山、耶馬溪校、宇佐

○昨年度からの参加校(5校)

 日出総合、佐伯豊南、日田三隈、日田林工、中津北

問 高校教育課 tel 097-506-5617

スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(Sph)

九州初の福祉科指定!(県内公立高校発指定)
大分南高校 文部科学省の実践研究校

Sphとは?
スーパー・プロフェッショナル・ハイスクールは、社会の第一線で活躍できる専門的職業人を育成するため、文部科学省が先進的な卓越した取組を行う高校を指定し、実践研究を行うものです。平成30年度は、全国で8校が指定されました。(研究期間3年間)

九州から届け!!「福祉(しあわせ)」南風プログラム開発

急激な高齢化とともに、多様化・高度化する介護サービスの提供や、多くの優秀な介護福祉人材の確保等の諸課題に対応できる持続可能な福祉社会の構築のために、実践的な研究を行います。

多面的な能力を持つリーダー(ジェネラリストの視点)

将来、地域を支える社会福祉リーダーとして、高度で総合的な知識・技術・経験と将来の社会福祉を推進していく改革・改善力をもった幅広い領域で活躍できる人材を育成します。

医療的ケアの実習医療的ケアの実習

認知サポーター養成講座認知サポーター養成講座

4つのプロジェクトで研究を進めます

先進(幅広い知識と高度な技能を育成)

  • 介護ロボット等の効果的な活用の研究
  • 災害時の福祉支援の体験学習
  • 外国人支援のための語学学習

連携(観察力・発想力・課題解決力を育成)

  • 大分大学福祉健康科学部との多職種協働研究
  • 福祉施設や県内福祉系高校等との交流学習

マインド育成(豊な人間性を育成)

  • 死生観・倫理観を育成するセミナー
  • リーダーシップを育成するセミナー

発進力(企画力・運営力・伝える力を育成)

  • 提言やメディアを活用した情報発信
  • 地域の認知症サポーター養成講座

大分南高校福祉科における実績(平成29年度)
介護福祉士国家試験合格者数数74名(全国1位)
問 高校教育課 tel 097-506-5608

募集 平成30年度 第14回
「おおいた教育の日」エッセー募集!

教育の日ロゴ

テーマ「ふるさと」

ふるさとに対する皆さんの想いをエッセーにして下さい。

○応募条件

「小学生の部」   ・・・400字原稿用紙3枚以内

「中学生の部」   ・・・400字原稿用紙4枚以内

「高校生の部」   ・・・400字原稿用紙4枚以内

 「大学生等・一般の部」  ・・・400字原稿用紙4枚以内

※一人複数応募も可能とします。   

※応募作品は自作の未発表作品に限ります。入賞作品の著作権は大分県教育委員会に帰属し、応募作品は返却しません。

○応募資格

大分県民

○募集期間   

平成29年7月3日(月曜日)~平成29年9月4日(月曜日)まで(郵送の場合は当日消印有効)    

○応募方法

応募票を添付し、郵送(原稿は袋とじにしないこと)・Fax・Eメールのいずれかにより応募します。(応募票は大分県教育委員会ホームページの「おおいた教育の日」からダウンロードできます)

○表彰・副賞

  • 最優秀賞(各部1点)図書カード2万円
  • 優秀賞(各部2点以内)図書カード5千円
  • 学校賞(県内の小・中・高等学校で1校ずつ)図書カード3万円

※詳しくは下記にお問合せいただくか、県教育委員会のホームページをご覧ください。

問 大分県教育の日推進会議事務局 Tel 097-506-5528

「おおいた教育の日」 検索 

募集 平成30年度 「差別をなくす人権標語」の募集!!

「人権を守り、差別をなくす」ことを内容とした標語を募集します。

<募集期間>~9月7日(金曜日)まで

<応募資格>

県内の小・中・高等学校、支援学校等に在籍する児童生徒及び県内に在住する15歳以上の県民の方々

<応募方法>

○児童生徒・・・応募は学校単位です。(学校の担当者に提出)

○一般の方(児童生徒以外の15歳以上の県民)・・・1人1作品とし、葉書・封書またはFaxで大分県教育庁人権・同和教育課に送付してください。

<賞>

○「優秀賞」には賞状及び記念品、「入選」には賞状を贈ります。

※詳しくは、大分県教育庁 人権・同和教育課のホームページをご覧ください。 

  差別をなくす人権標語 大分    検索

問 人権・同和教育課

Tel097-506-5554  Fax097-506-1799

高等学校へ通っている生徒の保護者の方へ

教育費負担を軽減する支援制度(返済不要)があります!

高校生等奨学給付金【授業料以外の教育費の支援】

  • 道府県民税所得割額と市町村民税所得割額が非課税の世帯へ、教育費の支援として、年額32,300円~138,000円の給付金が支給されます。
  • 「奨学給付金」は、返済不要であり、保護者等に直接給付されます。※公立高校と私立高校では、給付額が異なります。
  • 申請手続等の案内は各学校からあります。この給付金は申請しなければ受けることができません。
  • 県外の高等学校へ通っている生徒の保護者等も対象となります。保護者等が大分県在住であれば下記までご連絡ください。
  • 詳細は大分県教育委員会(公立高校)・大分県(私立高校)のホームページに掲載しています。

問 公立高校: 教育財務課/Tel097-506-5416
問私立高校:大分県生活環境部 私学振興・青少年課/Tel097-506-3078 

いつでも気軽に科学体験!!

オーラボ

「少年少女科学体験スペースO-Labo(オーラボ)」は、県教育委員会が大分市ガレリア竹町の一角に開設した小さな科学体験スペースです。小学生はもちろん、より専門的な科学体験ができる中学生講座もあります。また、O-Labo(オーラボ)には、科学に関する展示や科学図書もいつでも見られるように設置しています。また、夏休みと土・日・祝日には、様々な科学体験講座も実施しています。是非に遊びに来てください!!

開設期間/~平成31年3月3日(日曜日)まで

開館時間/10時00分~17時00分 (閉館日:毎週火曜日・お盆・年末年始)

開設場所/大分市中央町2-8-1(ガレリア竹町 竹町ドーム広場そば)

対  象/主に小学生・中学生(小学3年生以下の児童は保護者同伴)

参  加/無料

※科学体験講座には、事前申し込みが必要な講座と、事前申し込み不要の「サイエンスラボ」があります。

※詳しくはホームページ(https://www.o-labo.jp/)またはO-Labo(097-574-7645)まで直接お問い合わせください。

問 少年少女科学体験スペースO-Labo tel  097-574-7645

 

高校生と保護者のみなさんへ

「企業見学バスツアー」を開催します!

 県内の魅力的な中小企業を紹介する企業見学バスツアーを実施します。進路をお考えのみなさん、是非お気軽にご参加ください。

開催時期/8月~12月 全6回催予定

対象者/高校生の保護者

参加費/無料詳細は下記HPをご覧ください。

*県内各地の中小企業(製造業・サービス業等)をまわります。
 高校生の方も一緒に参加していただけます。

*詳しい日程・ツアー内容・申し込み方法は下記HPをご覧ください。
https://www.chuokai-oita.or.jp

問 大分県中小企業団体中央会  tel 097-536-6331(組織支援1課)

大分県中央会 検索

○登録、退会はすべて自由です!
○提供するサービスはすべて無料です!

  「目と見え方の教育相談会」 「聞こえとことばの教育相談会」

  県立盲学校・聾学校が主催し、視覚・聴覚の状態及び発達の段階、特性に応じた教育の在り方や医療等について、県内延べ24会場で相談会を行います。

*各日程・会場は大分県教育委員会HP(特別支援教育課)をご覧ください!

 問 特別支援教育課 Tel097-506-5537

目と見え方 検索  聞こえとことば 検索

「information/企画展・体験活動のご案内

香々地青少年の家
「わくわくサマーキャンプinかかぢ」
~香々地の青空の下で、汗と涙の感動のストーリーをみんなで創ろう~

  自然を活用した体験活動や異年齢集団による共同生活を通して、自然に親しみ協力して困難に立ち向かうことのできる児童生徒を育成することを目的とします。

期 日/平成30年8月16日(木曜日)~19日(日曜日)3泊4日

会 場/大分県立香々地青少年の家

参加費/小・中学生一人7,000円

対象者/県内の小学校5年生から中学校3年生までの児童・生徒36名

申込期間/7月20日(金曜日)13時00分~7月25日(水曜日)13時00分まで(必着)

※活動内容、申込方法などについての詳細はホームページをご覧ください。
平成31年2月2日(土曜日)~3日(日曜日)に「わくわくウィンターキャンプ」も実施します。

磯遊び  夕日

問 県立香々地青少年の家 Tel 0978-54-2096 香々地青少年の家 検索

九重青少年の家
「ここのえオープンデー」

 自然の中で、乗馬やプラネタリウム、工作活動を無料で体験することができます。

ご家族でぜひ、ご参加ください。

期日/9月15日(土曜日) 9時30分~15時00分

会場/大分県立九重青少年の家(玖珠郡九重町大字田野204番地47)

参加費/無料

対象者/県内の小学生を含む家族

申込期間/8月20日(月曜日)~9月14日(金曜日)

申込方法/九重青少年の家に直接電話予約(0973-79-3114)

ここのえ

乗馬

プラネタリウム

 問 県立九重青少年の家 Tel 0973-79-3114 九重青少年の家 検索

歴史博物館
企画展「マチュピチュ・古代アンデス文明と日本人」

 巨大な石造建築物や土器、黄金装飾品などを発達させた古代アンデス文明。その解明に尽力した日本人研究者とマチュピチュ村初代村長の野内与吉について、Bizen中南米美術館所蔵品を中心に紹介します。会期中には、ギャラリートークなどイベントも開催します。詳しくは県立歴史博物館へお問い合わせください。

会 期/平成7月21日(土曜日)~9月9日(日曜日)
会 場/大分県立歴史博物館第2企画展示室
観覧料/[個人]一般310円 高・大学生150円  [団体]一般200円 高・大学生100円
中学生以下および高校生の土曜日の観覧は無料です。

 問 県立歴史博物館   Tel:0978-37-2100  歴史博物館 検索

先哲史料館
企画展「近代の産業とくらし」特別展示 まつりと記録

 我々の日々のくらしを支えた産業をとおして、近代大分の歴史と文化の様子を紹介します。あわせて、地域文化のシンボルである「まつり」に関する記録を紹介します。

会期/8月11日(土曜日)~9月30日(日曜日) 
会場/豊の国情報ライブラリー2階 視聴覚ホール
入館料/無料
 先哲 馬上金山古写真

問 県立先哲史料館 Tel:097-546-9380  先哲史料館 検索

埋蔵文化財センター
企画展「子ども博物館」

「見て」、答えを探して、歴史への理解を深めてもらう展示となっています。また、「見る」だけでなく、「触る」、「確かめる」コーナーを設けており、体験を通して、考古学を楽しむことができるようになっています。

会期/~9月2日(日曜日)
こどもはくぶつかん

『本物の勾玉をさわってみよう』
貫頭衣を着て、古墳から出土した本物の勾玉や管玉などの装飾品を身につけて写真をとることができます。
 (申し込み不要)
会期/7月28日(土曜日)~8月15日(水曜日)

『夏休み古代体験』
土器作り体験や火起こし体験を行います。(申し込みが必要)
日時/8月5日(日曜日)13時00分~15時30分

問 大分県立埋蔵文化財センター Tel 097-552-0077 県立埋蔵文化財センター 検索

各教育機関の企画展・行事等のお知らせ

香々地青少年の家
0978-54-2096

  • 海の活動(かかぢファミリークラブ)7月15日(日曜日) 
  • 海の活動(かかぢファミリークラブ)8月5日(日曜日)
  •  ペルセウス座流星群観察会8月12日(日曜日)
  • わくわくサマーキャンプinかかぢ8月16日(木曜日)~19(日曜日)
  • 親子オートキャンプ(かかぢファミリークラブ)10月6日(土曜日)~7(日曜日) 

九重青少年の家
0973-79-3114

  • 九重deオートキャンプ(かかぢファミリークラブ)8月25日(土曜日)~26(日曜日)

  • 九重タデ原湿原散策(かかぢファミリークラブ)9月9日(日曜日)

  • ここのえオープンデー9月15日(土曜日)   

歴史博物館
0978-37-2100

  • 県立歴史博物館キャンプ9月23日(日曜日)~24(月曜日)

    特別展 福澤諭吉 ‐独立自尊へといたる道-10月5日(金曜日)~

 先哲史料館
097-546-9380

  • 夏季特別展「子どもたちへのメッセージ」7月21日(土曜日)~8月5日(日曜日)

  • 国民文化祭記念・明治150年記念「日本の近代と大分の先哲」史料講座(基礎編)10月6日(土曜日)~ 

埋蔵文化財センター
097-552-0077

  • 企画展「大友氏の栄華2」9月29日(土曜日)~11月25日(日曜日)
  • ミニ企画展「大分の縄文土器展」~9月2日(日曜日)
  • 夏休み特別講座1 8月5日(日曜日)

 県立図書館
Tel:097-546-9972

平成30年度こどもの読書週間行事 県立図書館 そよかぜげんき広場

4月23日(月曜日)~5月12日日(土曜日)は、「こどもの読書週間」です。県立図書館でも、この期間を中心に、子どもが楽しめる、さまざまな読書関連イベントを行います。ぜひ、ご参加ください!!

 詳しくは県図書ホームページまで!!  →県立図書館 検索

  • ペンギンの画像

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)