ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育改革・企画課 > 「教育だよりおおいた」平成29年度春号を発行しました

「教育だよりおおいた」平成29年度春号を発行しました

印刷用ページを表示する掲載日:2018年2月26日更新

PDFデータをダウンロードする場合はこちらから 

教育だよりおおいた春号NO.92-1 [PDFファイル/531KB]
教育だよりおおいた春号NO.92-2 [PDFファイル/671KB]
教育だよりおおいた春号NO.92-3 [PDFファイル/407KB]
教育だよりおおいた春号NO.92-4 [PDFファイル/427KB]

 

大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.92 (平成29年度春号)

カリキュラムが変わります! ~新学習指導要領へ移行~

 子どもたちが社会の創り手となる資質・能力を身に付けるため、平成30年度から各学校の教育課程(カリキュラム)の基準となる「新しい学習指導要領」の移行が始まり、小学校では平成32年(2020年)度から、中学校では平成33年(2021年)度から全面実施となります。

何ができるようになるかを重視します。

次期学習指導要領三つの柱

どのように学ぶかを見直し改善します。

  知識及び技能を修得するだけでなく、それらを活用して課題解決に向けて情報の収集や話し合い、まとめ、表現する学習に取り組み、その過程で学びの質を高める学習に改善されます。こうした学習により、生涯にわたって能動的(アクティブ)に学び続ける力を育成することが大切です。

主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)

課題解決型学習 別府市立北部中学校 課題解決型の授業「別府市立北部中学校」

 学ぶ内容が見直されます。

 将来、子どもたちに必要となる資質・能力の育成を目指して教育内容が改善されます。例えば、「道徳教育の充実」や「外国語教育の充実」「言語能力の確実な育成」等が挙げられます。
その他:学習内容の削減は行わない。

  • 道徳教育の充実

道徳教育の充実

 小学校は平成30年度、中学校は平成31年度から道徳が教科化され、教科書を用いた授業を行います。
授業ではこれまで以上に「考え、議論する」学習などが行われます。

  • 外国語教育の充実

顔国語教育の充実

 平成30年度から、移行措置に伴い、小学校3年生から外国語活動が始まります。3・4年生では「話すこと」や「聞くこと」が中心で、外国語に慣れ親しむことが目的です。小学校5・6年生の外国語は平成32年度から始まります。

 

  • プログラミング教育

 小学生のプログラミング体験

 問題を考える手順を身に付けるような論理的思考力の育成を目指し、そのひとつとしてプログラミング教育に取り組みます。小学校で平成32年度から実施しますが、プログラミング技術の習得を目指したものではありません。

新学習指導要領などのスケジュール表

 ネット安心センター広告

24時間こどもSOSダイヤル

相談窓口各教育機関

第三次大分県特別支援教育推進計画」平成30年度スタート!
~特別支援教育の充実に向けて~

 障がいのある子どもの自立や社会参加に向けて、一人一人の障がいの状態に応じた適切でより質の高い教育が求められています。
 大分県では、特別支援学校で学ぶ子どもの増加に伴う教育環境の整備や進路実現、通常の学級に在籍する発達障がいの可能性のある子どもへの対応などの課題に対応するため、「第三次大分県特別支援教育推進計画」を策定しました。

県立特別支援が高在籍者数推移   めじろんのことば

[基本方針]
障がいのある子どもの自立や社会参加に向け、一人一人の教育的ニーズに応える物的・質的環境を整え、インクルーシブ教育システムの構築をめざします。 [期間]平成30~34年度の5年間

柱1 障がいのある子どもの学ぶ権利を保障する教育環境の整備

幼稚園 小・中学校等

  •  高等学校地域のニーズに応じた特別支援学級、通級による指導の教室の設置
  • 公立高等学校における合理的配慮提供の徹底や特別支援教育支援員配置の促進 等

特別支援学校

  • 盲学校・聾学校・別府支援学校本校・鶴見校・石垣原校における障がい種ごとの教育の充実のための適切な再編整備
  • 特別な支援を必要とする人たちのため大分市内に知的障がい特別支援学校を新設
  • 一般就労をめざす生徒の職業教育の充実のため、高等特別支援学校を新設 等 

柱2 特別支援教育の充実に向けた教職員の専門性の向上

多様な障がいへの対応

  • 特別支援学校教諭免許状保有率の向上
  • 特別支援学校における「個別の指導計画」の充実と活用のさらなる推進
  • 摂食指導等の専門家による授業参観や授業改善への支援  等

 問 特別支援教育課 097-506-5545  特別支援教育推進計画 検索

 

本は新しい世界への扉 ~新学期、読書を楽しもう!

 春は、新生活に向けてチャレンジするぴったりな季節です。たくさん時間がないと読書はできないと思いがちですが、5分あれば読書はできます。「1日10分以上」を目標に、親子で読書にチャレンジしてみませんか。


学校の授業時間以外に読書をする時間 (平日1日あたり)

平日の

読書時間

2時間

以上

1

2時間

30

59

10

29

10

以内

全く

しない

小6(大分県)

6月2日%

9月7日%

19.0%

26.7

17.6%

20.6%

小6(全国)

6月9日%

9月9日%

19月7日%

26.8

16.1%

20.5%

中3(大分県)

5月5日%

8月3日%

13.6%

17.6%

12月2日%

42.7

中3(全国)

5月7日%

8月3日%

15.2%

22.2%

12月8日%

35.6

(教科書・漫画・雑誌は除く)【出典】平成29年度全国学力・学習状況調査(文部科学省)
1日にどれくらい読書をしていますか。大分県の小学生の読書時間は「10~29分」が最多ですが、中学生になると「全くしない」が4割以上となります。短い時間でも、少しずつ読書習慣をつけていくことが大切です。

  • 読書って大切なの?

(1)読書は豊かな心と生きる力を育てる
 読書によって、いろいろな生き方や考え方、世界の多様さを知ることは、子どもの成長に大きな力を与えます。本から学校以外の世界を知ることは、自分の世界を広げ、生きる力をはぐくむことにつながります。

(2)読む力は学力の底力
 読書は、子どもの語彙や表現力を豊かにし、学力の基本である読む力や表現力・思考力を育てます。学力テストの結果と読書量の関連を調べた調査でも、読書をする子どもは、国語以外でも学力が高い傾向にあります。

  • 親子で読書を楽しもう

小学生用「読書日記」配布中

読書日記3,4年生読書日記1,2年生用

推薦図書100冊を掲載した『読書日記』(小学校低学年・中学年用)を県立図書館で配布しています。親子でいっしょに読書を楽しみ、本の感想を語りあってみませんか。

(データ版をホームページからダウンロードできます)
1,2年生用 3,4年生用

●高学年用は今年度発行予定です

 

  • 「大分県子ども司書」2期生83名誕生! 県内各地で読書の楽しさ伝えます!

今年も読書が大好きな子どもたちが、県内10市町村から集まりました!
子供司書集合写真

1年間、図書館の仕事や本の紹介のしかたを学んだ「子ども司書」1期生・2期生(計171名)が、県内各地で活躍しています!

 

乳児と絵本

 乳児と絵本でブックスタート

 

ブックルーム作成

青少年の家でブックルームを作成  

保育園や図書館で読み聞かせ

 保育園や図書館で読み聞かせ

問 社会教育課 TEL: 097-506-5526  チャレンジ読書日記 検索

 

平成30年度 合理的配慮に関する保護者説明会

「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」の施行に伴い、障がいのある子どもたちが、必要な支援を受けながら自分らしく生きることができる大分県を目指しています。そのためには、保護者の皆さんに合理的配慮について理解を深めていただくことも必要です。来年度も県内6会場で「合理的配慮に関する保護者説明会」を予定しています。4月当初に在籍する学校等を通じてご案内します。関心のある方は、どなたでも参加できます。

保護者説明会開催予定表     期日や会場は変更する場合があります。
開催日程(予定)開催会場開催時間
平成30年5月19日(土曜日)院内文化交流ホール14時00分~16時30分
平成30年5月26日(土曜日)日田市複合文化施設AOSE14時00分~16時30分
平成30年6月 2日(土曜日)アストくにさき 14時00分~16時30分
平成30年7月 7日(土曜日)三余館14時00分~16時30分
平成30年7月14日(土曜日)はさま未来館14時00分~16時30分
平成30年8月 4日(土曜日)竹田市久住公民館14時00分~16時30分

問 特別支援教育課 TEL:097-506-5537

 

高等学校進学予定の方へ 
授業料・授業料以外の教育費負担を軽減する支援制度(返済不要)があります!

【授業料の支援】高等学校等就学支援金

  • 基準となる所得(市町村民税所得割額304,200円未満)の世帯へは、国から授業料相当額の支援金が支給されます。
  • 「就学支援金」は、学校が受け取り、授業料に充てます(生徒本人や保護者が直接受け取るものではありません)。※私立高校では、所得の状況に応じて加算される場合があります。

【授業料以外の教育費の支援】高校生等奨学給付金

  • 市町村民税所得割額が非課税の世帯へ、教育費の支援として、年額32,300円~138,000円の給付金が支給されます。
  • 「奨学給付金」は、返済不要であり、直接保護者等に給付されます。
    ※公立高校と私立高校では、給付額が異なります。

 

※いずれも申請しなければ受けることができません。
※申請手続等は、高等学校へ進学する際、学校から案内があります。
※詳細は大分県教育委員会(公立高校)・大分県(私立高校)のホームページにも掲載しています。

問い合わせ先
公立高校:大分県教育庁教育財務課/TEL097-506-5416
私立高校:大分県生活環境部私学振興・青少年課/TEL097-506-3079

「おおいた学生登録制度」のご案内

「おおいた学生登録制度」ってなに?

 「おおいた学生登録制度」は、高校卒業後に大分の企業情報、企業説明会やセミナーの開催案内等の就職に役立つ情報、WEBマガジン「オオイタカテテ!」の配信情報等を郵送やメールでお届けして、学生の皆さんの県内就職をサポートする情報提供サービスです。

大分学生登録

○登録、退会はすべて自由です!
○提供するサービスはすべて無料です!

進学先が決まったら本登録をお願いします!

 進学予定の高校3年生の皆さんには、昨年の秋に仮申込書を配布しております。仮申込書をご提出いただいた方には、今年の夏頃に本登録のご案内(仮ID・仮パスワード)をご自宅に郵送いたしますので、進学先などの情報をWeb上でご登録ください。
 また、本登録時に保護者様のメールアドレスをご登録いただきますと、保護者様にも同じ内容の情報をお届けいたしますので、ぜひご登録ください。

おおいた学生登録制度QRコード 仮登録がお済みでない方は左記のQRコードから、ぜひご登録ください! 

問 雇用労働政策 tel:097-506-3332  

 

  県の最新情報をSNSで! 

県の最新情報SNSで 

「大分県教育庁チャンネルのご案内」

大分県教育委員会が運営するYouTubeサイト
学校・地域の取組や児童・生徒の活躍、
教員の授業力向上、県の施策を紹介!!  

アクセスはこちらから
(HP) http://www.pref.oita.jp/site/movie/ (YouTube)https://www.youtube.com/user/oitaedu

教育庁チャンネルQRコード

information/企画展・体験活動のご案内

香々地青少年の家
「香々地青少年の家」~海と星のミュージアム~

本館宿泊棟が1月にリニューアルオープン!

内装・外装とも新しくなり、全室にエアコンを完備しました。利用者の皆さんには、これまで以上に快適にご利用いただけます。

香々地外観

香々地内装ホール

香々地内装部屋

問 県立香々地青少年の家 TEL 0978-54-2096 香々地青少年の家 検索

九重青少年の家
「みんなおいでよ!くじゅう登山・新緑編」

 くじゅうの雄大な自然の中で親子で登山を楽しみましょう。野外炊飯やアスレチック、プラネタリウムなど、様々な活動も行います。

会期/5月26日(土曜日)・27日(日曜日)を予定。

期日/小学生とその家族40名

ここのえ登山   

フィールドアスレチック

 冬の間に改修が終わり、全30カ所が使用可能になりました。

ここのえアスレチック

  問 県立九重青少年の家 TEL 0973-79-3114 九重青少年の家 検索

歴史博物館
特集展示「豊前の神楽」

大分県北部の旧豊前国の地域には、岩戸神楽を舞う多くの神楽社があり、平成28年には「豊前神楽」として、国の重要無形民俗文化財に指定されました。この展示では、旧豊前国地域の神楽に用いられる面や用具などを紹介します。

■会 期/平成1月30日(火曜日)~4月22日(日曜日)
■会 場/大分県立歴史博物館平常展示室

 

企画展 「殿様―おおいたの藩主たち―」

小藩がならび立っていた江戸時代のおおいた。その分、たくさんの藩主=「殿様」がいました。そのなかからは、ユニークな殿様もあらわれました。本展では4つの藩の4人の殿様に注目し、その人物像や業績をゆかりの品々によって紹介します。

■会 期/平成3月16日(金曜日)~5月13日(日曜日)
■会 場/大分県立歴史博物館第2企画展示室
■観覧料/[個人]一般310円 高・大学生150円  [団体]一般200円 高・大学生100円
中学生以下および高校生の土曜日の観覧は無料です。

歴史博物館写真 臼杵藩稲葉家童具足

問 県立歴史博物館   Tel:0978-37-2100  歴史博物館 検索

先哲史料館
3月11日特別講座 おおいたと「南海地震」-地球の歴史と人間の記録-

過去に南海トラフで発生した大規模地震のうち、大分県で被害のあった安政元年(1854年)の地震を中心に、歴史と科学の視点から当時の被害や地震のメカニズムを検証し、今後我々が注意すべき防災に対する姿勢や具体的な取組について考えます。 

■日 時:平成30年3月11日(日曜日) 13時30分~
■場 所:豊の国情報ライブラリー2階 視聴覚ホール
■入館料:無料
※駐車台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関でお越しください。

 大地震大津波の碑 

大地震・大津波の碑(佐伯市米水津)江戸時代の地震被害を後世に伝えるために建てられました

問 県立先哲史料館 Tel:097-546-9380  先哲史料館 検索

埋蔵文化財センター
宮崎県立西都原考古博物館・大分県立埋蔵文化財センター合同企画展
「豊(とよ)と日向(ひむか) ~日出る国の考古学~」

今回の展示は宮崎県立西都原考古博物館との合同企画です。内容は、「豊(=大分県)」と「日向(=宮崎県)」の各時代の特色を紹介し、共通点や異なる側面を明らかにするものです。展示会では、大分県内の出土品のみならず、宮崎県内の出土品も一堂に集まります。県を越えて、数々の貴重な資料が並ぶ見所たっぷりの展示会です。

■会期/平成30年3月27日(火曜日)~平成30年5月20日(日曜日) 9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
■会場/県立埋蔵文化財センター BVNGO大友資料館内企画展示室
■入館料/無料

問 大分県立埋蔵文化財センター TEL 097-552-0077 県立埋蔵文化財センター 検索

各教育機関の企画展・行事等のお知らせ(3月~7月)

香々地青少年の家
0978-54-2096

  • かかぢファミリークラブ(馬ノ瀬海岸探検)3月11日(日曜日)

  • かかぢファミリークラブ(高汐海岸磯観察)5月27日(日曜日)

  • かかぢファミリークラブ(JAXAコズミックカレッジ・ペットロケット作り) 6月10日(日曜日)

  • かかぢファミリークラブ(歴史博物館へGO!!)7/ 1(日曜日)

  • かかぢファミリークラブ(海の活動)7月15日(日曜日)

     

九重青少年の家
0973-79-3114

  • くじゅう登山新緑編 5月26日(土曜日)・27(日曜日) 

  • 緑の子ども園  7月29日(日曜日)

  • 体験クラブ第1回活動 6月9日(土曜日)

  • ジュニア登山 7月14日(土曜日)・15(日曜日)・16(月曜日)

    ファミリーキャンプ 7月7日(土曜日)・8(日曜日)

歴史博物館
0978-37-2100

  •  特集展示「豊前の神楽」~4月22日(日曜日)

  • 企画展「殿様-おおいたの藩主たち-」 3月16日(金曜日)~5月13日(日曜日)

  • 特集展示「富貴寺大堂の世界」4月24日(火曜日)~7月16日(月曜日)

  • 企画展「双葉山展」5月25日(金曜日)~7月1日(日曜日)

  • 企画展「六郷満山1300年記念くにさき」5月25日(金曜日)~7月1日(日曜日)

  • 特集展示「辞書の歴史」7月18日(水曜日)~10月8日(月曜日)

 先哲史料館
097-546-9380

  • 展示「平常展」3月10日(土曜日)~5月13日(日曜日)

  • 展示「新収蔵史料展」5月19日(土曜日)~6月24日(日曜日) 

  • 夏休み企画展「見つけよう!子どもたちへのメッセージ」 6月30日(土曜日)~8/ 5(日曜日) 

  • 史料講座(基礎編)6月2日・9・16・23(毎週土曜日の午前中)

埋蔵文化財センター
097-552-0077

  • 企画展「豊と日向-日出る国の考古学-」3月27日(火曜日)~5月20日(日曜日)
  • ミニ企画展「中世城館の考古学」~4月22日(日曜日)
  • 夏休み企画展「こども博物館」6月19日(火曜日)~9月2日
  • ミニ企画展「大分の縄文土器展」5月22日(火曜日)~9月2日(日曜日)

 県立図書館
Tel:097-546-9972

平成30年度こどもの読書週間行事 県立図書館 そよかぜげんき広場

4月23日(月曜日)~5月12日日(土曜日)は、「こどもの読書週間」です。県立図書館でも、この期間を中心に、子どもが楽しめる、さまざまな読書関連イベントを行います。ぜひ、ご参加ください!!

 詳しくは県図書ホームページまで!!  →県立図書館 検索

      ペンギンの画像

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)