ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 学校安全・安心支援課 > 「学級経営力向上ハンドブック ~すべての児童生徒の「居場所」と「絆」のある学級づくりのために~」を作成しました!

「学級経営力向上ハンドブック ~すべての児童生徒の「居場所」と「絆」のある学級づくりのために~」を作成しました!

印刷用ページを表示する掲載日:2018年3月26日更新

「学級経営力向上ハンドブック ~すべての児童生徒の「居場所」と「絆」がある学級づくりのために~ 」を発刊しました!

 この「学級経営力向上ハンドブック」は、若手の先生方や日頃、学級経営に悩んでいる学級担任の先生方に向けて、教師と児童生徒あるいは児童生徒同士の良好な人間関係を築きつつ、すべての児童生徒の「居場所」と「絆」がある学級づくりのために作成したものです。特にいじめや不登校を生まない「未然防止」の観点を中心にしています。

 学級経営に行き詰まったり、問題が起きたりすることはよくあることです。またいじめ・不登校はどのクラスにも必ず起こり得るという意識をもつことが大切です。その際に慌てずに、どのように対処すればよいかはもちろんですが、「学級の雰囲気を良くしたい」「児童生徒同士をもっと仲良くさせたい」という視点からも使えるようになっています。学級担任以外の管理職、養護教諭、そして教育相談コーディネーターやその他の教諭等の方も含めて、学級経営力の向上に生かしていただきたいと思います。

一括ダウンロード ⇒ 「学級経営力向上ハンドブック ~すべての児童生徒の「居場所」と「絆」がある学級づくりのために~」 (平成30年3月 大分県教育委員会) [PDFファイル/2.1MB]

◆「表紙」「まえがき」「目次」 ⇒ 「表紙」「まえがき」「目次」 [PDFファイル/342KB]

◆第1章「未然防止」編 ⇒ 第1章 「未然防止」編 [PDFファイル/1.07MB]

 (1)学級づくりのスタートは、具体的に何をすればよいですか?

 (2)児童生徒の「居場所」と「絆」を、どのようにつくればよいのですか?

 (3)学級の雰囲気を良くするには、どのようにすればよいですか?

 (4)いじめを未然に防ぐには、どのようにすればよいですか?

 (5)特別活動における学級活動は、どのようにすればよいですか?

 (6)「生徒指導の3機能を意識した授業づくり」は、どのようにすればよいですか?

◆第2章「初期対応」編 ⇒ 第2章 「初期対応」編 [PDFファイル/191KB]

 (1)保健室によく行ったり、欠席が2~3日続いたりする児童生徒の対応は、どのようにすればよいですか?

◆第3章「解決支援」編 ⇒ 第3章 「解決支援」編 [PDFファイル/499KB]

 (1)いじめを訴えてきた児童生徒の支援は、どのようにすればよいですか?

 (2)不登校が継続している児童生徒の支援は、どのようにすればよいですか?

 学級経営緑向上ハンドブック

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)