ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育改革・企画課 > 「教育だよりおおいた」令和元年度夏号を発行しました

「教育だよりおおいた」令和元年度夏号を発行しました

印刷用ページを表示する掲載日:2019年7月19日更新

PDFデータをダウンロードする場合はこちらから 

教育だよりおおいたNo.96-1 [PDFファイル/6.68MB]

教育だよりおおいたNo.96-2 [PDFファイル/2.11MB]

教育だよりおおいたNo.96ー3 [PDFファイル/1.84MB]

教育だよりおおいたNo.96-4 [PDFファイル/2.16MB]

大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.96 (令和元年度夏号)

発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:http://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/

大分県立くじゅうアグリ創生塾

Q くじゅうアグリ創生塾とは?

 くじゅうアグリ創生塾

A:大分県内には農業系の学科を有する高校が9校あります。くじゅうアグリ創生塾は、農業を志す高校生たちが学校の枠を超えて”学び合う”研修施設です。

Q 主な研修内容は?

 A:くじゅうアグリ創生塾では、「アグリ研修会」「経営力向上講座」「アグリ星空討論会」「進路対応講座」などをはじめ、小中学生向け体験イベントを行っています。

主な研修内容

Q 小中学生向け 体験イベント「くじゅうアグリチャレンジ」とは?

 A:農業系高校の特色あふれる取組を体験できます。

くじゅうアグリチャレンジ

農業高校生の声  高橋 匠さん

 学校での学習とくじゅうアグリ創生塾の研修を有効に活用し、農業の担い手として必要な高い専門性や経営感覚を身につけたいです。各校の生徒との協働した学びにより、互いにレベルアップし、明日の大分県農業を牽引する人材に成長したいと思います。   ※5/21くじゅうアグリ創生塾完成記念式典より

農業高校生の声

問 くじゅうアグリ創生塾 tel 0974-77-2260

お知らせ

 ネット安心センター広告

24時間こどものSOSダイヤル・ネットいじめ相談

相談窓口各教育機関

自転車事故を防ごう!ヘルメットを着用しよう!

自転車のハンドルを握ることは、自分だけでなく他者に対する大きな責任が発生します。

守ってますか?交通ルール・マナー

・自転車の死亡・重傷事故では、運転をしていた児童生徒の約8割に法令違反がありました(警視庁調べ)

危険な運転をしていませんか?

  • スピードの出し過ぎ
  • 交差点の一時不停止
  • 前方不注視
  • スマートフォンを操作しながら・・・
  • イヤフォンをつけて・・・
  • 友だちと並んで走行・・・ 

日頃の点検整備が大切!

  • 自転車を安全に利用するため、定期的に車体点検し、必要な整備・修理をしておきましょう。

賠償責任保険への加入を!

  • 小学生が起こした事故で、保護者に9,500万円の賠償命令が出たケースもあります。

通学

 

ヘルメットは大事!

  • ヘルメット未着用の場合の自転車事故による致死率は、着用時の約3.3倍(警視庁調べ)
  • 自転車死亡事故の約6割は頭部損傷によるもの
  • 県内でも、高校3年生が意識不明の重体となる事故が発生

ヘルメット着用モニター活動中!~高校自転車通学生全員のヘルメット着用へ!~

  • 県立学校自転車通学生600名によるモニター活動スタート
  • ヘルメットを購入し、自転車利用時に着用
  • アンケート調査や啓発活動等への協力
  • 令和2年度には新規モニター600名を加えて、自転車通学生の約1割にあたる1,200名に増やし、令和3年度からの全員着用を目指します!

目的

問 学校安全・安心支援課 tel 097-506-5548

学校における教育相談体制の充実に向けて

教育相談コーディネーターが専門スタッフへつなげます!

 すべての公立小・中・高校および特別支援学校に児童生徒・保護者とスクールカウンセラー(SC)やスクールソーシャルワーカー(SSW)等の専門スタッフとつなぐ教育相談コーディネーターがいます。

関係図

「いじめ相談窓口『スクールサイン』」を導入

 いじめ等生徒指導上の諸問題の早期発見と組織的な対応を図るために、匿名での連絡を可能にする「一方向型の連絡サイト」を導入します。インターネットを活用し、いつでも連絡を可能にします。

大分県いじめ相談窓口

  • 運用開始/令和元年7月16日(火曜日)~
  • 対   象/県立高等学校(県立中学校を含む)
  • 受付時間/24時間受付

マスコット1

問 学校安全・安心支援課 tel097-506-5546

学校安全・安心支援課  検索

高等学校へ通っている生徒の保護者の方へ

教育費負担を軽減する支援制度(返済不要)があります!

高校生等奨学給付金【授業料以外の教育費の支援】

  • 道府県民税所得割額と市町村民税所得割額が非課税の世帯へ、教育費の支援として、年額32,300円~138,000円の給付金が支給されます。
  • 「奨学給付金」は、返済不要であり、保護者等に直接給付されます。

    ※公立高校と私立高校では、給付額が異なります。

  • 県外の高等学校へ通っている生徒の保護者等も対象となります。
  • 申請手続等の案内は各学校からあります。この給付金は申請しなければ受けることができません。
  • 詳細は大分県教育委員会(公立高校)・大分県(私立高校)のホームページに掲載しています。

問 公立高校: 教育財務課/Tel097-506-5416
問 私立高校:大分県生活環境部 私学振興・青少年課/Tel097-506-3078 

Information/お知らせ・募集

募集 令和元年度 第15回
「おおいた教育の日」エッセー募集!

教育の日ロゴ

テーマ「継続は力なり~私が続けてきたこと~」

 「大切にしてきた習慣」、「ずっと守り続けてきたこと」、「努力し続けてきたこと」など、みなさんの思いをエッセーにしてください。

○募集要件

「小学校の部」        ・・・400字原稿用紙3枚以内

「中学校の部」        ・・・400字原稿用紙4枚以内

「高等学校の部」      ・・・400字原稿用紙4枚以内

 「大学生等・一般の部」  ・・・400字原稿用紙4枚以内

※応募は一人一点のみとします。   

※応募作品は自作の未発表作品に限ります。入賞作品の著作権は大分県教育委員会に帰属し、応募作品は返却しません。

○募集期間

 ~令和元年9月3日(火曜日)まで(郵送の場合は当日消印有効

○応募方法

 応募票を添付し、郵送(原稿は袋とじにしないこと)・FaxまたはEメール(原稿の添付)により応募する

○表彰・副賞

  • 最優秀賞(各部1点)・・・・・ 図書カード2万円
  • 優秀賞(各部2点以内)・・・ 図書カード5千円
  • 学校賞・・・・・・・・・・・・・・・・・図書カード3万円

※詳しくは下記にお問合せいただくか、県教育委員会のホームページをご覧ください。

問 大分県教育の日推進会議事務局 Tel 097-506-5528

   Fax 097-506-1798 Eメール oita-kyouikunohi@pref.oita.lg.jp

「おおいた教育の日」 検索 

募集 令和元年度 「差別をなくす人権標語」の募集!!

「人権を守り、差別をなくす」ことを内容とした標語を募集します。

<募集期間>~9月6日(金曜日)まで

<応募資格>

県内の小・中・高等学校、支援学校等に在籍する児童生徒及び県内に在住する15歳以上の県民の方々

<応募方法>

○児童生徒・・・応募は学校単位です。(学校の担当者に提出)

○一般の方(児童生徒以外の15歳以上の県民)・・・1人1作品とし、葉書・封書またはFaxで大分県教育庁 人権・同和教育課に送付してください。

<賞>

○「優秀賞」には賞状及び記念品、「入選」には賞状を贈ります。

※詳しくは、大分県教育庁 人権・同和教育課のホームページをご覧ください。 

  差別をなくす人権標語 大分    検索

問 人権・同和教育課 Tel 097-506-5554  Fax 097-506-1799

マスコット こころちゃん

 「目と見え方の教育相談会」 「きこえとことばの教育相談会」

  県立盲学校・聾学校が主催し、視覚・聴覚の状態及び発達の段階、特性に応じた教育の在り方や医療等について、県内延べ24回相談会を行います。

相談会

*詳しくは大分県教育委員会 特別支援教育課のHPをご覧ください。

 問 特別支援教育課 Tel 097-506-5539

目と見え方 検索  きこえとことば 検索

小中学生のみなさん ようこそ!科学の世界へ

オーラボ

 「少年少女科学体験スペースO-Labo(オーラボ)」では、土・日・祝日と夏休みに様々な科学体験講座を実施しています。Jaxaの展示物やドローン等も設置していますので、遊びに来てください!!

開設期間/~令和2年3月1日(日曜日)まで

開館時間/10時00分~17時00分 (閉館日:毎週火曜日・お盆・年末年始)

開設場所/大分市中央町2-8-1(ガレリア竹町 竹町ドーム広場そば)

対  象/主に小学生・中学生(小学3年生以下の児童は保護者同伴)

参  加/無料

地域の高校の実験室で、高校生が講師を務める”ハイスクールLabo”も開催

ハイスクールラボ日程

7月6日(土曜日)に、佐伯鶴城高校「ひえひえ冷却パックと紙すきハガキ作り」を実施しました。

※科学体験講座には、事前申込みが必要となります。詳しくは下記まで直接お問い合わせください。

問 少年少女科学体験スペースO-Labo tel  097-574-7645

 

こどもの読書に関する研修会に講師(子ども読書推進員)を派遣します!~子ども読書支援センター(県立図書館内)~

 

 子どもの読書に関する専門的な知識や読み聞かせ等の経験が豊富な講師が、子どもの読書活動の普及・啓発に関する講義や実技指導を行います。

テーマ例

研修会の様子

※申し込み方法等の詳細についてはホームページでご覧ください。

問 県立図書館  tel 097-546-9972

大分県立図書館 検索

 

「2020年度全国産業教育フェア大分大会」に向けてプレ大会を開催します!

 来年10月、大分県では、全国の専門高校等の生徒の祭典「全国産業教育フェア大分大会」が開催されます。そのプレ大会として、「第27回大分県産業教育フェア」を開催します。

 県内の専門高校等で学ぶ生徒の作品展示や販売、体験・実演コーナーのほか、キッズビジネスタウンでは、小学生を対象に職業体験なども行いますので、ぜひご来場ください!

日  時/11月23日(土曜日)9時30分~16時00分

場  所/別府ビーコンプラザ

参加費/無料

生徒の販売の様子

体験コーナーの様子

問 高校教育課 tel 097-506-5608

高校教育課  検索

 

Information/企画展・体験活動のご案内

先哲資料館

「見つけよう!子どもたちへのメッセージ」 ~この夏休み、おおいたの先哲たちに会いに行こう!!~

 前野良沢、大蔵永常、野上弥生子の生涯や業績に光をあて、人生の希望や道標となるような内容を、子どもたちへのメッセージとして取り上げ、展示しています。3人の先哲は皆さんに何を語りかけてくれるでしょうか?

■会 期/~9月16日(月曜日)9時00分~17時00分

       【休館日】第1・3・5月曜日 月曜日が祝日の場合は翌日

■会 場/豊の国情報ライブラリー 先哲資料館展示室

■入場料/無料

■その他/「県内各地の歴史と先哲」を紹介した子ども向けのパンフレットを無料配布中

 子どもたちへのメッセージ ポスター

ラグビーワールドカップ2019開催記念「大分のキリスト教史」~おおいたとキリスト教との関わりがまるわかり!~

 大分県のキリスト教の豊かな歴史について、現在すすめている「マレガ・プロジェクト」の成果とともに紹介します。

■会 期/9月21日(土曜日)~11月4日(月曜日)9時00分~17時00分

      【休館日】第1・3・5月曜日 月曜日が祝日の場合は翌日

■会 場/豊の国情報ライブラリー 先哲資料館展示室

■入場料/無料

■その他/10月26日(土曜日)には、バチカン図書館長をお招きし、国際シンポジウムを開催します。

       会 場/豊の国情報ライブラリー2F 視聴覚ホール

ポスター

問 先哲資料館 tel 097-546-9380

先哲資料館  検索

埋蔵文化財センター

「考古学 どうぶつワンダーランド」 ~発掘された遺物でつくる動物園 ~

 今年は、大正8年(1919)に貴重な動植物や地質鉱物文化財として保護する仕組みである「史蹟名勝天然紀念物保存法」(1919年)が制定されて100年に当たります。そこで、今回は動物にスポットをあて、発掘調査で出土した動物の骨やうつわに描かれた動物の図柄等から、人と動物の関わりを紹介します。

■会 期/~9月1日(日曜日)まで

■入場料/無料

■その他/「どうぶつクイズ」や「どうぶつの骨鑑定体験」コーナーもあります

 どうぶつワンダーランド ポスター

問 埋蔵文化財センター tel 097-552-0077

埋蔵文化財センター  検索

 

香々地青少年の家

「わくわくシーサイドキャンプinかかぢ」 ~真夏!海のアドベンチャー~

  自然の中で、仲間と協力しながら様々な活動にチャレンジすることで困難に立ち向かう逞しい心を育てます。また、災害時に役立つ体験活動を通して、協調性や自立心、生きる力を身につけます。

■会 期/8月16日(金曜日)~20日(火曜日)4泊5日

■参加費/小・中学生 一人9,000円

■対象者/県内の小学校5年生から中学校3年生まで(定員36名)

■申込期間/7月19日(金曜日)13時00分~7月29日(月曜日)13時00分まで(必着)

※活動内容、申込方法についてはホームページをご覧ください。
浮島  夕日

問 香々地青少年の家 Tel 0978-54-2096

香々地青少年の家 検索

九重青少年の家

「ここのえ体験クラブ」 ~初秋のファミリーキャンプ~

 家族で協力しながらテントの設営やカレーづくり、朝食には牛乳パックを利用したホットドックづくりを行います。雄大な自然の中、家族でキャンプを楽しみましょう。初心者大歓迎!この秋キャンプデビューしてみませんか!

■日 時/8月24日(土曜日)・25日(日曜日)

■対象者/県内の小学生を含む12家族

※参加費、申し込み方法などは、ホームページをご覧ください。

テントの写真

炊飯の様子

 問 県立九重青少年の家 Tel 0973-79-3114 

九重青少年の家 検索

 

歴史博物館

「大分の近代日本画 ~中津・宇佐ゆかりの作家を中心に~」

 南画の活況から新たな日本画の導入へ。明治から昭和前期にかけて多様化していく大分の近代日本画を、中津・宇佐ゆかりの作家を中心に紹介します。

■会 期/8月16日(金曜日)~9月8日(日曜日)9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)

      【休館日】月曜日(8月19日、26日、9月2日)

■会 場/第2企画展示室

■観覧料/【個人】一般 310円、高・大学生 150円

       【団体】一般 200円、高・大学生 100円

       ※中学生以下及び土曜日の高校生の観覧は無料です。

 松本真砂雄「美人図」

ラグビーワールドカップ2019開催記念 「来豊者 ~彼らが見たおおいた~」

 かつておおいた(豊の国)を訪れた人たち(来豊者)がおおいたをどうみたのかといったことに注目し、関係する資料を紹介します。国宝・重要文化財を含む貴重な文化財を多数そろえ、おおいたの歴史や文化、また自然の魅力を伝えます。

■会 期/9月27日(金曜日)~11月10日(日曜日)9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)

      【休館日】月曜日(祝日・振替休日の場合は、その直後の平日)

■会 場/企画展示室

■観覧料/【個人】一般 510円、高・大学生 310円

       【団体】一般 360円、高・大学生 200円

       ※中学生以下及び土曜日の高校生の観覧は無料です。

 頼山陽「耶馬溪図巻(竹下本)」(部分)

 問 県立歴史博物館   Tel:0978-37-2100

 歴史博物館 検索

各教育機関の企画展・行事等のお知らせ

香々地青少年の家
0978-54-2096

  • かかぢ野外活動塾 8月10日(土曜日)~ 
  • わくわくシーサイドキャンプinかかぢ 8月16日(金曜日)~20日(火曜日)
  • ふれあいキャンプ 9月14日(土曜日)・15日(日曜日)
  • 香々地deオートキャンプ 10月12日(土曜日)・13日(日曜日)
  • かかぢフェスタ 10月13日(日曜日)

九重青少年の家
0973-79-3114

  • マインドクエストキャンプ 9月28日(土曜日)・29日(日曜日)

  • ここのえオープンデー 10月12日(土曜日)   

歴史博物館
0978-37-2100

  • 企画展「大分の近代日本画」 8月16日(金曜日)~9月8日(日曜日)
  • 特別展「来訪者」 9月27日(金曜日)~11月10日(日曜日)

先哲史料館
097-546-9380

  • 企画展「子どもたちへのメッセージ」 7月20日(土曜日)~9月16日(月曜日)

  • 企画展「大分のキリスト教史」 9月21日(土曜日)~11月4日(月曜日)

  • 大分長崎交流講座 10月6日(日曜日)

  • 国際シンポジウム 10月26日(土曜日)

埋蔵文化財センター
097-552-0077

  • 企画展「考古学どうぶつワンダーランド」 ~9月1日(日曜日)
  • 考古学講座・ジュニア考古学講座 8月4日(日曜日)
  • 埋文講演会1 9月21日(土曜日)
  • 企画展「宗麟とキリスト教」 9月21日(土曜日)~11月24日(日曜日)
  • 特別展1「ぜーんぶ重文!」 9月21日(土曜日)~11月24日(日曜日)
  • 考古学講座 10月16日(水曜日)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)