大分県自然保護・温泉ポータルサイト
大分県の自然保護、ジオパーク、温泉の取り組みについて、情報をまとめたポータルサイトです。
自然公園・自然保護に関すること
自然公園に関すること
優れた自然の風景地で、その保護及び利用の促進を図る必要がある地域を自然公園に指定しています。自然公園には、我が国の風景を代表する国立公園、これに準ずる国定公園及び都道府県の風景を代表する都道府県立自然公園があります。
自然公園の指定状況を知りたい!
自然公園法及び県立自然公園条例に基づく自然公園指定地区の状況についてまとめています。
自然公園区域について知りたい!
大分県内の自然公園等区域図の閲覧ができます。
自然公園等区域に関する各種申請を行いたい!
自然公園等区域において、一定の開発行為等を行う場合には、自然公園法及び大分県立自然公園条例等に基づき、県知事の許可または届出が必要になります。該当する自然公園等区域に応じて、申請様式等が定められていますので、下記をご参照のうえ、生活環境企画課にお問い合わせ下さい。
なお、国立公園については、環境省くじゅう自然保護官事務所にお問い合わせ下さい。
- 環境省くじゅう自然保護官事務所
- 住所:玖珠郡九重町田野260-2 Tel:0973-79-2631
(1)国定公園での手続き(耶馬日田英彦山、祖母傾国定公園、日豊海岸国定公園)
(2)県立自然公園での手続き(国東半島、豊後水道、神角寺芹川、津江山系、祖母傾県立自然公園)
(3)大分県自然環境保全区域での手続き(武多都、小城山、霊山、湯山、丸山、堂迫自然環境保全区域)
(4)自然海浜保全区域での手続き(富来浦、中越自然海浜保全区域)
※自然公園区域に該当するかについては、「自然公園区域閲覧サービス」にてご確認下さい。
ラムサール条約登録湿地について知りたい!
大分県内ではくじゅう坊ガツル・タデ原湿原(平成17年11月8日登録)が保全すべき重要な湿地として登録されています。
大分県自然公園指導員について調べたい!
大分県では自然公園内において、動植物の保護、美化清掃、事故防止などを行う方を大分県自然公園指導員として委嘱しています。
自然保護に関すること
生物多様性おおいた県戦略について知りたい!
大分県ならではの生物の多様性を守り、生かしていくための基本計画として、生物多様性おおいた県戦略を平成23年3月に策定しています。
県内の希少野生動植物について知りたい!
大分県内の絶滅のおそれのある野生生物(動植物)の現状について、レッドデータブックおおいたとして公表しています。
希少野生動植物の指定状況を調べたい!
大分県希少野生動植物の保護に関する条例に基づき、特に保護を図る必要があるとして指定されている希少野生動植物を掲載しています。
希少野生動植物の保護に関する手続きを行いたい!
指定希少野生動植物の捕獲等を行う場合は、その目的を問わず、県知事の許可が必要になります。申請窓口は生活環境企画課になります。
地質遺産(ジオパーク)に関すること
県内の地質遺産(ジオパーク)について知りたい!
大地の成り立ちなどについて調査研究を行いながら教育・学習活動やツーリズムに活用し、地域を活性化していくジオパークの取組について紹介しています。
温泉に関すること
県内の温泉について調べたい!
日本一の源泉数を誇る大分県の温泉に関するデータ等を掲載しています。
温泉の掘削、利用等に関する申請をしたい!
温泉の掘削、利用等に関する手続きは、申請地を管轄する保健所(部)が窓口になりますので、あらかじめご相談下さい。なお、大分市の場合は生活環境企画課(利用については大分市保健所)が申請窓口になります。
温泉の研究について調べたい!
大分県温泉調査研究会で報告された論文を閲覧することができます。