ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > こども・家庭支援課 > 里親になりませんか!

本文

里親になりませんか!

印刷ページの表示 ページ番号:0002073379 更新日:2022年3月22日更新

☆新着情報☆

「ひらけ!里親プロジェクト」が始動しました! 

「里親制度」「養育里親」の認知向上・理解促進活動「ひらけ!里親プロジェクト」がはじまります。

このプロジェクトは、特定非営利活動法人キーアセット(代表理事渡邊守)が、日本財団からの助成を受け、2022年3月~6月までの約4ヶ月間、大分県と福岡市で実施するもので、県内では、特定非営利活動法人chieds(チーズ)が中心となってプロジェクトを展開します。

なお、大分県は2021年3月に、日本財団と「家庭養育推進自治体モデル事業」にかかる協定を結び、里親制度の普及活動などを推進しています。
ひらけ!里親プロジェクト・チラシ


「ひらけ!里親プロジェクト」の概要資料はこちらをご覧下さい。

特定非営利活動法人「chieds(チーズ)」について

NPO法人chieds(チーズ)は、「children’s needs」を略して名付けました。私たちchiedsは、2021 年の春に地域社会に根ざした家庭で子どもが健やかに育まれる環境を、これまで以上に整えたいと強く願い、大分県からスタートした特定非営利活動法人です。

まずは、多様な家庭のかたちである「養育里親」を増やすための活動を、大分県と日本財団の協定による家庭養育推進自治体モデル事業の一環として始めています。  (特定非営利活動法人chieds(チーズ)ホームページより)
チーズ・チラシ(1)
チーズ・チラシ(2)

里親募集説明会のご案内

 大分県には、親の病気などさまざまな事情により、家庭で暮らすことのできない子どもが約500人います。
 県では、このような子ども達を家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって健やかに育ててくださる里親の登録促進に取り組んでいます。
 今回、里親制度についての説明会を開催します。
 里親に関心のある方、周囲で里親をしてみたいと話している方がいる方など、たくさんの方の参加をお待ちしています。
 
 参加には事前申し込みが必要です。
 参加方法および開催日程については、下記の里親募集説明会チラシをご覧ください。

1 里親制度

 里親制度とは、親の病気・離婚等のさまざまな事情により、生まれた家庭で生活をすることができない子どもを、家庭的であたたかい雰囲気の中で養育するという児童福祉法に基づく制度です。

2 里親の種類

 里親には、養育里親、専門里親、養子縁組里親、親族里親の4種類があります。

(1)養育里親
 保護者のいない子どもまたは保護者に監護させることが不適当であると認められる子どもを短期、長期にわたり育てていただく里親です。

(2)専門里親
 2年以内の期限を定めて、虐待等の行為により心身に有害な影響を受けた子どもや非行などの問題行動のある子どもを育てていただく里親です。

(3)養子縁組里親
 保護者が養子縁組を希望している子どもを、養子縁組を前提に育てていただく里親です。

(4)親族里親
 両親その他子どもを現に養育する方が、死亡、行方不明等の状態となったことにより、これらの者による養育が期待できない子どもを三親等内の親族が養育する里親です。

3 里親になるための手続き

(1)里親を希望する方は、児童相談所へご相談ください。
(2)家族全員の理解を得たうえで、児童相談所に里親認定登録申請を行ってください。
(3)児童相談所が家庭訪問を行い、家庭の状況等を調査します。
(4)必要な研修を受講していただきます。
(5)大分県社会福祉審議会で、里親としての適否を審査します。
(6)大分県社会福祉審議会の審査意見に基づき、知事が適当と認めた方を里親として認定・登録します。

4 里親制度Q&A

Q1 里親になるためには資格が必要ですか? 

A1 子どもの養育についての理解と熱意を持ち、子どもに対して豊かな愛情を持っていることなどが必要であり、特に資格は必要ありません。


Q2 実子がいても里親になれるのですか? 

A2 里親になれます。ただし、里子は家族の一員として迎えることになるので、里親になることについて、実子の理解が必要です。


Q3 跡継ぎがいないので、里子を跡継ぎとすることはできますか? 

A3 里親制度は家庭で生活できない子どもにあたたかい家庭を提供し、子どもを健やかに育もうとする子どものための制度です。「跡継ぎがほしい」「老後の世話をさせたい」などの理由で里親になることは認められません。


Q4 里親として登録されたらすぐに里子が来るのですか?

A4 タイミングが合えばすぐに児童相談所から打診があることもありますが、タイミングが合わなければ長期にわたって里子の委託がないこともあります。

5 お問い合わせ先

〒870-0889 大分市荏隈2丁目3番1号
         
          大分県中央児童相談所 
            097-544-2016
★随時、里親を募集しています!
★短期間預かってくださる方もお気軽にご相談ください。
★特に、赤ちゃん(0~2歳の乳幼児)については預かっていただける乳児院が県内に1カ所しかありません。赤ちゃんを短期間(1~2週間程度)預かってくださる方を大募集しています。

6 お知らせ

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)