浄化槽シンポジウム大分2016の開催について
印刷用ページを表示する掲載日:2016年12月9日更新
浄化槽シンポジウム大分2016
大分県は、「豊かな水環境の創出」のため、生活排水対策や河川保全活動の推進などに取り組んでいます。
生活排水対策において、合併処理浄化槽は重要な役割を担っています。下水道等が整備されない地域では、し尿や生活排水を処理し、水路や河川等の水質を保全するためには、合併処理浄化槽を整備しなければなりません。
しかし、本県における合併処理浄化槽の設置及び維持管理の状況は、十分とは言い難い状況にあります。
そこで、合併処理浄化槽の整備促進及び適正な維持管理の推進について、意識醸成・取組強化を図るために、平成28年11月15日(火)にホルトホール大分でシンポジウムを開催しました。
≪共催≫ 大分県浄化槽普及促進協議会/公益財団法人大分県環境管理協会
≪後援≫ 大分県水処理事業協同組合/大分県環境整備事業協同組合/大分市浄化槽事業協同組合
生活排水対策において、合併処理浄化槽は重要な役割を担っています。下水道等が整備されない地域では、し尿や生活排水を処理し、水路や河川等の水質を保全するためには、合併処理浄化槽を整備しなければなりません。
しかし、本県における合併処理浄化槽の設置及び維持管理の状況は、十分とは言い難い状況にあります。
そこで、合併処理浄化槽の整備促進及び適正な維持管理の推進について、意識醸成・取組強化を図るために、平成28年11月15日(火)にホルトホール大分でシンポジウムを開催しました。
≪共催≫ 大分県浄化槽普及促進協議会/公益財団法人大分県環境管理協会
≪後援≫ 大分県水処理事業協同組合/大分県環境整備事業協同組合/大分市浄化槽事業協同組合
開会挨拶
大分県生活環境部長 柴田尚子
大分県浄化槽普及促進協議会 是永修治 会長 (宇佐市長)
講演等
【講演1】 熊本・大分地震に浄化槽関係者はどう対応したか
発表者:
公益社団法人熊本県浄化槽協会 野村龍美 法定検査部長
熊本県環境整備事業協同組合 河津敬文 総務部長
有限会社湯布院環境衛生サービスセンター 江藤幸雄 代表取締役社長

【講演2】 市町村設置型浄化槽の整備について
嬉野市の浄化槽整備事業 [PDFファイル/3.81MB]
発表者:
嬉野市産業建設部環境水道課 上下水道工務グループ 梶原祥一 主査
【行政報告】
(1) 浄化槽の設置及び維持管理の状況について [PDFファイル/201KB]
発表者:
大分県生活環境部 廃棄物対策課
発表者:
大分県土木建築部 公園・生活排水課
発表者:
大分市下水道部 下水道経営企画課
閉会挨拶
公益財団法人大分県環境管理協会 安部隆 理事長
浄化槽関係の事業者や行政職員が約150人参加しました。
また、公務多忙の中、佐伯市議会議長 井野上準 様、玖珠町議会議長 秦時雄 様にもご臨席を賜りました。
ご来場の皆さん、ありがとうございました。
また、公務多忙の中、佐伯市議会議長 井野上準 様、玖珠町議会議長 秦時雄 様にもご臨席を賜りました。
ご来場の皆さん、ありがとうございました。