浄化槽の維持管理について
浄化槽は生き物! 維持管理が必要です
浄化槽は微生物の働きを利用した装置です。そのため、人間にとっての健康管理と同じように微生物が成育しやすい環境づくり、つまり、正 しい維持管理が必要です。
日頃から次のようなことを守って、正しい使用を心がけましょう。
1 ブロアー(モーター)の電源は絶対に切らないこと!!ばっき型の浄化槽は空気を好む微生物を繁殖させるため、常時空気を送り込まなければなりません。
2 劇薬や洗剤の使用は避けること!!便器掃除に劇薬成分を含む洗剤等を使用すると、浄化槽内の微生物が死んでしまうことがあります。
3 消毒薬は定期的に補充すること!!放流水は消毒が義務付けられています。消毒薬はなくならないうちに補充しましょう。
定期的に保守点検をしましょう
浄化槽が正しく機能しているかどうかをチェックし、常に良好な状態を保っておくため、設置者には保守点検を行う義務があります。なお、保守点検の技術上の基準や保守点検の回数等については、環境省令(環境省関係浄化槽法施行規則)で定められています。
保守点検には専門的な技術が必要であり、設置者が自らできないときは知事の登録を受けた専門業者に委託しましょう。
お住まいの地域で営業する保守点検業者をお探しの場合は、下記一覧表をご覧ください。
県内の保守点検業者一覧表(平成30年3月31日現在) [Excelファイル/67KB]
一覧表の使い方 [PDFファイル/221KB]
※大分市にお住まいの方は大分市のホームページからお探しください。
清掃も忘れずに
浄化槽の中には汚泥などが徐々にたまり、放置すると、浄化槽の機能不良の原因となります。
市町村の許可を受けた清掃業者に依頼して、最低毎年1回は清掃をしましょう。
法定検査を受ける義務があります
- 設置後の水質検査(浄化槽法第7条に基づく検査)設置された浄化槽が適正に機能しているかどうか確認するため、使用開始後3か月を経過した日から5か月間に水質に関する検査を受けなければなりません。 この検査は、知事が指定した指定検査機関(財団法人大分県環境管理協会)が行います。
- 定期検査(浄化槽法第11条に基づく検査)保守点検とは別に、知事が指定した指定検査機関(財団法人大分県環境管理協会)による年1回の検査が義務付けられています。
※ 検査は、指定検査機関である公益財団法人大分県環境管理協会(電話097-567-1855)に直接申し込んで下さい。
保守点検と法定検査の違いについて
浄化槽の設置や変更などは、必ず届出をしましょう
浄化槽を設置するときはもちろん、浄化槽を管理している者に変更があったときや、廃止したときにも必ず届出てください。
「こんなときにどのような届出が必要です」という一覧表を作成しましたので、ご活用ください。
大分県浄化槽指導要綱 [PDFファイル/247KB] ※平成26年4月1日付けで改正されました。
浄化槽届出様式集
浄化槽のことで不明な点がありましたら、最寄りの保健所または市町村へご相談下さい。
対象地域 | 問合せ先 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
大分市 | 大分市 下水道企画課 | 〒870-0045 大分市城崎町2-3-4 | 097-537-5640 |
別府市 | 大分県 東部保健所 | 〒874-0840 別府市大字鶴見字下田井14-1 | 0977-67-2511 |
中津市 ※ | 平成29年9月30日まで | ||
大分県 北部保健所 | 〒871-0024 中津市中央町1-10-42 | 0979-22-2210 | |
平成29年10月1日から | |||
中津市 上下水道部 総務課 | 〒871-0024 中津市中央町2-3-1 | 0979-24-1234 | |
日田市 | 日田市 環境課 | 〒877-8601 日田市田島2-6-1 | 0973-23-3111 |
佐伯市 | 大分県 南部保健所 | 〒876-0844 佐伯市向島1-4-1 | 0972-22-2562 |
臼杵市 | 大分県 中部保健所 | 〒875-0041 臼杵市大字臼杵字洲崎72-34 | 0972-62-9171 |
津久見市 | 津久見市 環境保全課 | 〒879-2681 津久見市大字日見309-4 | 0972-82-9513 |
竹田市 | 竹田市 上下水道課 | 〒878-8555 竹田市大字会々1650 | 0974-63-1111 |
豊後高田市 | 豊後高田市 環境課 | 〒879-0692 豊後高田市是永町39-3 | 0978-25-6218 |
杵築市 | 大分県 東部保健所 | 〒874-0840 別府市大字鶴見字下田井14-1 | 0977-67-2511 |
宇佐市 | 宇佐市 上下水道課 | 〒879-0492 宇佐市大字上田1030-1 | 0978-32-1111 |
豊後大野市 | 豊後大野市 上下水道課 | 〒879-7198 豊後大野市三重町市場1200 | 0974-22-1001 |
由布市 ※ | 平成29年9月30日まで | ||
大分県 中部保健所由布保健部 | 〒879-5421 由布市庄内町柿原337-2 | 097-582-0660 | |
平成29年10月1日から | |||
由布市 環境課 | 〒879-5498 由布市庄内町柿原302 | 097-582-1111 | |
国東市 | 大分県 東部保健所国東保健部 | 〒873-0504 国東市国東町安国寺786-1 | 0978-72-1127 |
姫島村 | 姫島村 生活環境課 | 〒872-1501 姫島村1630-1 | 0978-87-2111 |
日出町 | 大分県 東部保健所 | 〒874-0840 別府市大字鶴見字下田井14-1 | 0977-67-2511 |
九重町 | 大分県 西部保健所 | 〒877-0025 日田市田島2-2-5 | 0973-23-3133 |
玖珠町 |