本文
ふぐ処理講習会(新規)のお知らせ
ふぐ処理講習会を開催します
大分県食の安全・安心推進条例第16条第2項第1号の規定により、次のとおりふぐ処理講習会を開催します。
1 開催日
令和7年9月3日(水曜日)9時30分~17時30分(受付:9時00分~9時25分)
2 場所
J:COMホルトホール大分(大分市金池南1丁目5番1号)
講義:201、202講義室 実習:キッチンスタジオ
3 講習会の受講申し込みの受付期間
令和7年7月28日(月曜日)から令和7年8月1日(金曜日)まで
4 申し込み受付場所
次の表に掲げる一般社団法人大分県食品衛生協会の各支部
支部名 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
国東支部 |
国東市国東町安国寺786-1 東部保健所国東保健部内 |
0978-72-1127 |
別府支部 |
別府市大字鶴見字下田井14-1 東部保健所内 |
0977-67-2511 |
速見支部 |
速見郡日出町字仁王山3531-24 日出総合庁舎内 |
0977-72-2171 |
由布支部 |
由布市庄内町柿原337-2 中部保健所由布保健部内 |
097-582-0660 |
臼杵支部 |
臼杵市大字臼杵字州崎72-34 中部保健所内 |
0972-63-3437 |
津久見市支部 |
津久見市港町1-21 津久見商工会議所内 |
0972-82-5111 |
佐伯支部 |
佐伯市向島1-4-1 南部保健所内 |
0972-23-5534 |
豊後大野支部 |
豊後大野市三重町市場934-2 豊肥保健所内 |
0974-22-0162 |
竹田支部 |
竹田市大字竹田字山手1501-2 竹田総合庁舎内 |
0974-63-0677 |
日田支部 |
日田市田島2-2-5 西部保健所内 |
0973-24-0700 |
玖珠郡支部 |
玖珠郡玖珠町大字塚脇137-1 玖珠総合庁舎内 |
0973-72-1345 |
中津支部 |
中津市中央町1-10-42 北部保健所内 |
0979-22-1151 |
宇佐支部 |
宇佐市大字法鏡寺235-1 宇佐総合庁舎別棟内 |
0978-32-0971 |
豊後高田支部 |
豊後高田市是永町39 北部保健所豊後高田保健部内 |
0978-22-3165 |
大分市支部 |
大分市荷揚町6-1 大分市保健所内 | 097-532-0010 |
5 申し込み時に必要なもの
- 受講料:20,000円(テキスト代金及び実習に使用する「トラフグ」の代金を含む。)
- 写真2枚
(申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、上半身正面向きで縦45mm×横35mmの大きさのもの。裏に氏名・生年月日を記入) - 身分証明書
6 受講時に必要なもの
- 受付時に渡された新規受講票
- 受付時に渡されたテキスト
- 出刃・柳刃包丁、白衣、まな板(30cm×70cm程度のもの)、軍手、タオル1枚以上(貸出しはありません)
- 筆記用具
7 講習会の内容
(1)食品衛生関係法規
(2)食品衛生学及び公衆衛生学
(3)ふぐに関する知識
(4)学科試験
(5)ふぐの処理に関する実技(実技試験含む)
学科試験 選択式
実技試験
・トラフグ1匹について、可食部位と有毒(不可食)部位を区分する
・5種類のふぐの鑑別ができる
※試験は不合格となる場合があります。
※「ふぐ処理登録者」になるには、講習会を受講し、試験に合格した後、住所地を管轄する保健所(保健部)にて登録申請をする必要があります。(その際に講習会終了証書の写し、登録手数料4,000円、身分証明書、写真1枚が必要です。)