「政策連合」とは、各県に共通する広域的な課題について、共同して政策を作り上げ、連携して実行していくことです。
高度情報化やグローバル化が急速に進み、国際社会への対応や、環境問題、少子高齢化・人口減少社会への対応などの共通する課題に対し、九州・山口各県が広域的視点に立った政策を立案・実行することにより、地域課題を効果的に解決し、住民サービスの向上へとつなげていきます。また、九州・山口各県が一体となって取り組んでいくことで、「九州はひとつ」の実績を積み上げ、共同体としての意識を醸成していきます。
九州地方知事会では、こうした政策連合に積極的に取り組むと同時に、九州の経済界と共同で設置している「九州地域戦略会議」においても、官民一体となった取組を推進しています。
九州地方知事会での取組 取組中のもの 13件 取組中のもの(所期の目的は達成済) 30件 取組を終了したもの 2件 小計 45件 九州地域戦略会議での取組
(知事会と戦略会議の両方での取組)
「上海万博への取り組み」、「地球温暖化対策の連携」
※件数は、九州地方知事会での取組にのみ計上3件
(2件)
No | 政策課題(テーマ) | 幹事県 | 概略版 | 詳細版 |
---|---|---|---|---|
1 | 工業系公設試験研究機関の連携 | 大分県 | 概略版 | 詳細版 |
2 | 若年者就業支援の連携 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
3 | ごみ減量化に向けた啓発活動の連携 | 佐賀県 | 概略版 | 詳細版 |
4 | 博物館、資料館、美術館など教育文化施設の連携 | 長崎県 | 概略版 | 詳細版 |
5 | 自動車産業の振興 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
6 | 九州各県での救急医療体制の整備 | 佐賀県 | 概略版 | 詳細版 |
7 | 広域回遊魚の放流事業 | 長崎県 | 概略版 | 詳細版 |
8 | 地球温暖化対策の連携 | 大分県 | 概略版 | 詳細版 |
9 | 口蹄疫対策(迅速・的確な家畜防疫及び畜産物流通体制の整備) | 大分県 | 概略版 | 詳細版 |
10 | 愛護動物の救護に係る連携 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
11 | 職員研修の合同実施 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
12 | 国際スポーツ大会を契機としたスポーツ振興・地域活性化の取組 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
13 | 災害廃棄物処理等に係る連携 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
14 | 育児費用の社会的支援 | 佐賀県 | 概略版 | 詳細版 |
15 | 産業廃棄物税の導入 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
16 | 食の安全・安心に係る連携 | 沖縄県 | 概略版 | 詳細版 |
17 | 農業系公設試験研究機関の連携 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
18 | 水産高校実習船の連携 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
19 | 農業大学校の連携 | 長崎県 | 概略版 | 詳細版 |
20 | 防災対策の連携 | 大分県 | 概略版 | 詳細版 |
21 | 林業公社等研究会 | 宮崎県 | 概略版 | 詳細版 |
22 | 中心市街地再生に係る九州・山口各県の広域的連携 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
23 | 感染症に対する広域連携 | 佐賀県 | 概略版 | 詳細版 |
24 | 有明海・八代海等の再生に向けた連携強化 | 佐賀県 | 概略版 | 詳細版 |
25 | 申請・届出等各種様式の統一化 | 佐賀県 | 概略版 | 詳細版 |
26 | 職員の人事交流 | 熊本県 | 概略版 | 詳細版 |
27 | インターンシップ推進による産業人材の育成 | 長崎県 | 概略版 | 詳細版 |
28 | 輸出の促進の連携 | 熊本県 | 概略版 | 詳細版 |
29 | 健康危機管理体制整備の連携 | 熊本県 | 概略版 | 詳細版 |
30 | 森林の保全・活用の推進の連携 | 大分県 | 概略版 | 詳細版 |
31 | 武力攻撃災害時の避難体制の整備 | 大分県 | 概略版 | 詳細版 |
32 | 酸性雨観測体制整備の連携 | 宮崎県 | 概略版 | 詳細版 |
33 | 近代化産業遺産の保存・活用 | 鹿児島県 | 概略版 | 詳細版 |
34 | 身障者用駐車場利用証制度 | 佐賀県 | 概略版 | 詳細版 |
35 | 消費生活の安全安心ネットワークの整備 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
36 | 有害大気汚染物質観測及び緊急時対策の体制整備 | 熊本県 | 概略版 | 詳細版 |
37 | 県立病院の連携 | 鹿児島県 | 概略版 | 詳細版 |
38 | 教職員の人事交流 | 鹿児島県 | 概略版 | 詳細版 |
39 | 児童自立支援施設の機能強化と児童支援プログラム等の共同開発 | 大分県 | 概略版 | 詳細版 |
40 | 社会資本の適切な維持管理(アセットマネジメント)の推進 | 大分県 | 概略版 | 詳細版 |
41 | 70歳現役社会の実現に向けた連携 | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
42 | 海外事務所の共同運営 | 宮崎県 | 概略版 | 詳細版 |
43 | 産科・歯科・行政が連携して取り組む早産予防対策 | 熊本県 | 概略版 | 詳細版 |
44 | 森林保全に関する税の導入 (※取組終了) | 福岡県 | 概略版 | 詳細版 |
45 | 上海万博への取り組み (※取組終了) | 長崎県 | 概略版 | 詳細版 |
※参考(No.45)
上海万博「8宝国 九州・沖縄ウィーク」報告書
(九州地域戦略会議・九州観光推進機構 作成)
〒870-8501
大分県大分市大手町3丁目1番1号
TEL 097-506-2482
E-Mail;chijikai@pref.oita.lg.jp