本文
外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律)により特定外来生物に指定されているセアカゴケグモが、大分県内にも生息していることが確認されました。
国内では、これまでに、40都道府県で確認されています。
詳しくは、下記ホームページをご参照ください。
大分県生活環境企画課HP http://www.pref.oita.jp/soshiki/13070/seakagokegumo.html
・プランターの底や室外機の裏など、日当たりのよい暖かい場所で、くぼみや穴、隙間に
巣を作ります。
・屋外に置いてある靴や傘、おもちゃに付着して屋内に持ち込まれる可能性があります。
・ゴケグモが生息している地域から貨物や資材を移送する際に、
移動する車両や荷物に付着して、ゴケグモが他の地域に広がっていくおそれがあります。
車両や荷物が到着したときには、ゴケグモが付着していないか、よく確認してから
作業するようにしましょう。
・素手で触らないでください!
万が一、刺された場合は、すみやかに医療機関で治療を受けてください。
・踏みつぶすか家庭用の殺虫剤で駆除してください。
・周囲に潜んでいる可能性があるので、よく確認してください。
・保健所へ連絡してください。