令和4年度防災活動推進講演会の開催について
県では、今後30年以内に70~80%の確率で発生が予想されている南海トラフ地震に対し、自助・共助の意識を向上するために、佐伯市とともに「令和4年度防災活動推進講演会」を開催します。
アーカイブ映像(YouTube限定配信)
講演会のアーカイブ映像を期間を限定して公開しております。
下記のURLからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=K7zHMEk1S_k
公開期限:令和5年3月31日(金)
日時
令和5年3月10日(金曜日) 18時00分から20時30分(開場17時00分~)
※事前申込が必要です。
※荒天(大雨等)が予想される場合は、中止することがありますのでご了承ください。
中止する場合は、おおいた防災ポータル(http://www.pref.oita.jp/site/bosaiportal/)で
お知らせします。
場所
さいき城山桜ホール 大ホール(佐伯市大手町2丁目2番28号)
開催方法
ハイブリット開催(現地及びオンライン)
※オンラインでの参加希望者も事前申し込みが必要です。
内容
第1部 基調講演
「大災害その時どうする、どうなる~現場体験から語る本当に使える防災知識とは~」
大分から拡げよう「防災備人」
防災家 野村 功次郎 氏
(日本テレビ「世界一受けたい授業」等にご出演)
第2部 パネルディスカッション
「私たちが地域で取り組む防災対策」
コーディネーター:関西大学社会安全学部 教授 山崎 栄一 氏
コメンテーター:野村 功次郎 氏
パネリスト:佐伯市防災士会女性部 渡邊 早苗 氏
志縁や 柴田 真佑 氏
大分大学 学生CERD代表 大賀 倭 氏
津久見市徳浦区 区長 織田 敦任 氏
入場について
入場無料
周辺駐車場は、混雑が見込まれます。ご来場の際は、公共交通機関のご利用をお願いします。 |
---|
申し込み(先着順)
講演会事務局HPより、Web、お電話、Faxのいずれかによりお申し込みください。
(1)企業・団体名(個人の場合は不要です。)、(2)氏名、(3)住所、(4)電話番号、(5)年齢、(6)参加方法
主催者
大分県、佐伯市
問い合わせ先
令和4年度防災活動推進講演会事務局 (電話番号) 097-537-2425(平日10時~17時)