令和3年度 おおいた「地域の宝」ウォーキング開催のお知らせ
印刷用ページを表示する掲載日:2021年9月21日更新
令和3年度 おおいた「地域の宝」ウォーキング※受付終了しました。
概要
大分県教育委員会では令和3年3月に「地域とともに活かして守る大分の文化財」を基本方針とする「大分県文化財保存活用大綱」が策定されました。本大綱に基づく「活かして守る大分の文化財保護推進事業」の一環として、おおいた「地域の宝」ウォーキングを日田市で開催します。日田市は、江戸時代に「天領」として栄えました。なかでも、豆田町は、今なお往時を偲ばせる古い建物や町並みが数多く残るエリアです。平成27年度、江戸時代の最大規模の私塾「咸宜園」、そして塾生と共生した豆田町など教育遺産群が、我が国の文化・伝統を語る歴史的魅力にあふれる文化財として「日本遺産」に認定されました。今回は、これらの歴史的環境を形作る多彩で豊かな文化財を、ウォーキングによって巡り、日田市の文化財の魅力を体感していただきたいと思います。是非、ご参加ください。
日時
令和3年10月31日(日曜日) ※荒天の場合中止
午前の部 午前10時~正午
午後の部 午後2時~4時
午前の部 午前10時~正午
午後の部 午後2時~4時
集合
史跡咸宜園跡
午前の部 午前9時45分(希望者は午前9時15分から咸宜園跡見学)
午後の部 午後1時45分(希望者は午後1時15分から咸宜園跡見学)
午前の部 午前9時45分(希望者は午前9時15分から咸宜園跡見学)
午後の部 午後1時45分(希望者は午後1時15分から咸宜園跡見学)
コース
咸宜園跡の解説付見学(自由参加)→咸宜園跡[集合]→長生園(広瀬淡窓墓)→港町(ウォーキング中に通過)→広瀬淡窓旧宅→桂林荘公園→長福寺→クンチョウ酒造→豆田まちづくり歴史交流館[解散]
※文化財の説明を聞きながら歩きます。
※文化財の説明を聞きながら歩きます。
募集人数
午前・午後 各20名 定員になり次第受付終了
※定員になりましたので、受付終了いたします。
※小学生以下は保護者同伴
※定員になりましたので、受付終了いたします。
※小学生以下は保護者同伴
参加料
無料
申込方法
氏名(ふりがな)、生年月日(保険加入のため)、住所、連絡先(当日連絡ができる携帯電話番号等)を明記し、電話・ファックス・メールのいずれかで申し込み
申込期限
10月15日金曜日 午後4時00分
申込・問合せ先
大分県教育庁文化課
電話 097-506-5498(受付時間午前10時~午後4時00分)
ファックス 097-506-1811 メール a31700@pref.oita.lg.jp
電話 097-506-5498(受付時間午前10時~午後4時00分)
ファックス 097-506-1811 メール a31700@pref.oita.lg.jp
注意事項
※新型コロナウイルス感染状況により事業中止もしくは内容変更をする場合があります。
※参加者のみな様には保健所等の行政機関による聞き取り調査等にご協力いただく場合がございます。ご了承ください。
※参加者のみな様には保健所等の行政機関による聞き取り調査等にご協力いただく場合がございます。ご了承ください。
主催:大分県教育委員会 共催:日田市教育委員会