ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルスに関するお知らせ > コロナ発熱・受診相談ダイヤル

本文

コロナ発熱・受診相談ダイヤル

印刷ページの表示 ページ番号:0002224851 更新日:2023年5月8日更新

新型コロナウイルス感染症は、季節性インフルエンザ等と同様の感染症法上の「5類感染症」に位置づけが変更されました。これに伴い、新型コロナウイルス感染症に係る受診相談や陽性判明後に急変した場合の相談窓口として、大分県は新たに「コロナ発熱・受診相談ダイヤル」を開設しました。

  <電話番号> 097-573-3015 … 24時間対応 (土日祝も対応)

※ダイヤルでは音声アナウンスが流れますので、希望される相談番号を押した後、スタッフ(事務職、看護師)とお話しください。

コロナ発熱・受診相談ダイヤルの対象

コロナ発熱・受診相談ダイヤルは、下記(1)(2)の方専用の相談ダイヤルとなります。

<対象(1)>

 「新型コロナウイルス感染症を疑う発熱や体調不良」等で受診する県内医療機関を探されている方

<対象(2)>

 「新型コロナウイルス感染症」と診断された後、体調が悪くなった方

ダイヤル機能

コロナ発熱・受診相談ダイヤルの位置付け

感染法上の位置付け変更前に設置されていた「健康フォローアップセンター」とは異なり、陽性判明後の登録等は必要ありません。また、体調悪化時の受診・入院調整等は、行いません5類フロー図

個人情報の取扱いについて

県は「個人情報の保護に関する法律」に基づいて個人情報(本事業を通じて収集した住所、氏名、電話番号など、特定の個人が識別できる情報をいいます。)を厳重に管理し、漏洩、不正流用、改ざんの防止に適切な対策を講じています。

(1)収集した個人情報は、下記の目的で利用し、法令・条例上の要請等によるものを除き、目的外の利用及び第三者への提供を行いません。

 ・コロナ発熱・受診相談ダイヤルに係る業務に係る確認等

 ・問い合わせに対する回答及び問い合わせ履歴管理

 ・その他、県または受託事業者が必要と認める場合

(2)本事業の受託事業者は、個人情報保護法及び県との契約において定める個人情報の守秘義務を遵守し、本事業の実施にあたります。

(3)受託事業者において、個人情報を取り扱う範囲は必要最小限とし、法令等の規定に違反して保有する個人情報を漏らした者には、法令等に基づく罰則を適用します。