本文
新型コロナウイルス感染症への日常生活や経済社会活動における感染リスクを引き下げることを目的に、健康上の理由等によりワクチン接種を受けられない方や感染が拡大傾向にある場合に、感染に不安を感じる無症状者に対しての無料検査を実施します。なお、この検査では陰性証明書の発行はできません
【ご注意ください】以下の方は対象外です
・症状のある方(症状のある方は医療機関を受診ください)
・濃厚接触者
・勤務先等からの指示で検査を希望される方
よくあるお問い合わせ
Q.旅行の割引で、陰性の検査結果の提示を求められているのですが、無料検査を利用できますか?
A.大分県内にお住まいの方で感染不安を感じる無症状者であれば一般検査事業の検査結果を利用可能です。
(ワクチン検査パッケージが停止したため、大分県外にお住まいの方、感染不安のない方、症状のある方は利用できません)
以下の「対象者」に掲げる無症状の方を対象として「ワクチン検査パッケージ 注1・対象者全員検査制度 注2」及び飲食、イベント、旅行等の活動に際してワクチン接種歴や陰性の検査結果を確認するために必要な検査を無料で実施します。
この「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査制度」は令和4年8月31日に終了しましたが、下記「(2) 感染拡大傾向時の一般検査事業」に該当する、大分県民であって感染不安を感じる無症状者の方は、飲食、イベント又は旅割等での旅行・帰省等の活動に際しても、一般検査事業の検査結果通知を使うことが可能です。
注1… ワクチン検査パッケージ制度
飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店者・入場者等の利用者のワクチン接種歴または検査結果の陰性のいずれかを確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において課される行動制限を緩和する制度。
※ワクチン検査パッケージ制度での利用の場合、検査方法は原則として「抗原定性検査」となります。ただし、「10 歳未満の受検」または「高齢者・基礎疾患患者との接触を予定している場合」は利用時に申立書 [PDFファイル/70KB]を提出することによりPCR 検査も可能です。
注2… 対象者全員検査制度
飲食店やイベント主催者等の事業者が、ワクチン接種歴にかかわらず、入店者や入場者等全員の「陰性の検査結果」を確認することにより、緊急事態宣言等において課される行動制限を緩和する制度。
感染拡大の傾向が見られる場合に、知事の判断により、感染不安を感じる無症状の者に対し、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項等に基づき検査受検を要請し、要請に応じた住民が受検する検査を無料で実施します。
大分県でも隣県でオミクロン株の市中感染が確認されたことを受け、令和3年12月28日よりこの検査を開始しました。
対応日時を確認し、予約が必要な検査所については予約の上、検査を受けて下さい。
・大分市
大分市無料検査所一覧 [PDFファイル/55KB]
・東部地区(別府市・杵築市・日出町・国東市・姫島村)
東部地区無料検査所一覧 [PDFファイル/49KB]
・中部地区(臼杵市・津久見市・由布市)
中部地区無料検査所一覧 [PDFファイル/35KB]
・南部地区(佐伯市)
南部地区無料検査所一覧 [PDFファイル/24KB]
・豊肥地区(豊後大野市・竹田市)
豊肥地区無料検査所一覧 [PDFファイル/32KB]
・西部地区(日田市・玖珠町・九重町)
西部地区無料検査所一覧 [PDFファイル/32KB]
・北部地区(中津市・宇佐市・豊後高田市)
北部地区無料検査所一覧 [PDFファイル/28KB]
事前の電話が必要な検査場所がありますので、上の無料検査場所一覧の備考欄をご確認ください。
以下の2種類の検査方法があります。
検査場所によって可能な検査の種類が異なります。(上の検査場所一覧の「検査方法」欄参照)
以下のいずれかの方法により実施されます。
以下のいずれかの方法により実施されます。
検査事業者が検査結果通知書を発行します。
※抗原定性検査は約30分後に検査結果が判明します。
※PCR検査は翌日以降に検査結果が判明します。
検査結果が陽性となった場合は検査事業者の指定する医療機関を受診してください。
検査結果はワクチン検査パッケージ等には利用可能ですが、受検者が新型コロナウイルス感染症の患者であるかについての診断に用いることはできません。
検査を受けるのは無症状の方に限ります。
症状のある方は、受診相談センターにご相談ください。
電話 097-506-2755