ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 学校教育 > 義務教育(確かな学力、豊かな心) > 学力向上 > 新大分スタンダードに基づく授業改善Q&A

新大分スタンダードに基づく授業改善Q&A

印刷用ページを表示する掲載日:2020年3月9日更新

新大分スタンダードに基づく授業改善Q&A

 本県では、「新大分スタンダード」に基づく組織的な授業改善の取組等により、各種学力調査結果では、小中学校の低学力層の割合が減少しつつあります。
 しかし、教職員の大量退職、大量採用期を迎えたことや新学習指導要領の全面実施を見据えると、改めて「新大分スタンダード」を正しく理解し、「付けたい力を意識した密度の濃い授業」を追求することにより、主体的・対話的で深い学びの実現を目指す必要があります。
 そこで、大分県教育委員会では、「新大分スタンダードに基づく授業改善Q&A」を作成しました。
 以下のような質問に対応しています。  
    ☞ ダウンロード 新大分スタンダードQ&A [PDFファイル/4.14MB]

○1時間完結型の授業とは、どのような授業ですか❓
○「まとめ」と「振り返り」の違いは、何ですか❓
○「まとめ」は、どのように行えばよいですか❓
○ 児童生徒にとって魅力ある「課題」とは、どのような「課題」のことなのでしょうか❓
○ 「課題」を設定する際に、どんなことに留意すればよいでしょうか❓
○ 新大分スタンダードにある「振り返り」の具体例を教えてください。
○ 算数や数学の授業では、「振り返り」に練習問題を位置付けてはいけないのでしょうか❓
○ 「めあて」「課題」「まとめ」「振り返り」の4つの要素は、1単位時間の中にすべて設定しなければならないのでしょうか❓
○ 「1時間完結」ではなく、数時間にまたがって、「めあて」「課題」「まとめ」「振り返り」を設定した授業があってもよいので   しょうか❓
○ 習熟度別指導を行っています。以前、指導案に「違いが見られない」と指導を受けたことがあります。どのような指導案になればよいのでしょうか❓
○ 単元(題材)や1単位時間の指導計画を作成する際の留意点について、教えてください。
○ 「板書の構造化」とは、どういうことですか❓また、板書計画では、どのようなことに留意すればよいでしょうか❓
○指導案に記載する「単元の目標」や「本時のねらい」は、児童生徒の立場で書くのか、教師の立場で書くのか、どちらがよいのでしょうか❓
○ 本時案に、「主眼」という言葉で、本時の目標を書いてはいけないのでしょうか❓
○ 単元の評価規準を設定するときの留意点にはどのようなことがありますか❓
○ 「指導と評価の一体化」とは、どのような意味ですか❓ どのようなことをしなければならないのですか❓

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)