令和2年度 かかぢネイチャーファミリーデイズ
★「塩アートキャンドルを作ろう」 を開催しました!
令和3年2月28日(日曜日)に「第10回かかぢネイチャーファミリーデイズ」を開催し、
8家族(25名)にご参加いただきました。
家族と協力しながら、おのおのが思い描くデザインを表現し、キラリと個性の光る素敵な作品が
できあがりました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
---参加された皆さんのご感想---
☆ 塩に色をつける作業が面白かった。
☆ 初めての経験で驚きの連続で楽しかった。
☆ すごくきれいな塩をたくさん使って、とてもかわいくてきれいな作品が作れた。
☆ 思っていたよりも簡単にできたので家でも作りたい。
さて、今年度の「かかぢネイチャーファミリーデイズ」はすべて終了しました。
令和2年度にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
来年度もお待ちしています!
第10回「塩アートキャンドルを作ろう」募集のご案内【開催終了】
令和3年2月28日(日曜日)に「塩アートキャンドルを作ろう」を開催します。
最初にカラフルな塩を作りましょう。できあがったカラフルな塩をガラスビンの中に詰めていきます。
その上にキャンドルを流し込んだら完成です!
完成したキャンドルを灯しながら、ご自宅でご家族とゆっくり星空観察などいかがでしょうか。
火をつけずに飾るだけでも綺麗ですよ。皆さんのご参加をお待ちしています。
★詳細はコチラ↓↓↓★
☆当日は 施設開放デー「星のフェスティバル」開催中 です☆
※ 午後1時より、全国的に有名なプラネタリウム解説者「星兄(ほしにぃ)」の
「爆笑!!プラネタリウムショー」を開催します。
→ インターネットによる申し込み(受け付け終了)
※ カレーライスを一食400円でご用意しています!
→ インターネットによる申し込み(受け付け終了)
※ 前日プレイベント:2月27日(土曜日)「星空観察会in梅園の里」
このイベントに参加される方は、27日、香々地青少年の家に宿泊可能 です。
詳しくは、「星空観察会in梅園の里」のイベントページ をご覧ください。
★お問い合わせは 香々地青少年の家まで★
Tel 0978-54-2096
★「しいたけコマ打ち体験教室」 を開催しました!
令和3年2月7日(日曜日)に「第9回かかぢネイチャーファミリーデイズ」を開催し、
12家族(38名)にご参加いただきました。
最初にしいたけの生育や作業について学習し、いよいよ作業開始!
まずは昨年コマ打ちをしたホダ木を、皆さんで協力してホダ場へ移動させました。
ホダ場ではプリプリのしいたけが育っていたので、収穫も体験できました。
その後、コツコツ丁寧にコマ打ち作業を行い、最後に伏せ込みをして作業終了!
作業後は、職員が試作を重ねた甘太くんの石焼きイモを試食してもらいました。
ご参加いただいた皆さん、ご指導いただいた水海先生、作業をお手伝いしてくださった皆さん、
今年も無事にしいたけのコマ打ちができました。
本当にありがとうございました。
---参加された皆さんのご感想---
☆ しいたけができるまでのことが学べてとてもよかった。
☆ 楽しかったのでコマをたくさん打った!!
☆ 木を運ぶのが重くて大変だった。思った以上にコマ打ちが重労働であることがわかった。
☆ しいたけを作るのはこんなに大変なんだ、ということがわかった。
☆ しいたけを食べるのが楽しみ!!かみしめて食べようと思う。
☆ 甘太くんの焼きイモが、とても甘くてほくほく!大満足!
第9回「しいたけコマ打ち体験教室」募集のご案内【開催終了】
令和3年2月7日(日曜日)に「しいたけコマ打ち体験教室」を開催します。
最初に「しいたけができるまで」を学習した後、
かなづちを使って「トントントン」と原木に種駒(しいたけの種)を打ち込む作業を体験しましょう。
希望者は、昨年コマ打ちしたホダ木をお持ち帰りいただけます。
コマ打ち終了後は、大分県産「甘太くん」のやきいもを試食しましょう。
皆さんのご参加をお待ちしています。
★詳細はコチラ↓↓↓★
★お申し込みはコチラ↓↓↓★
インターネットによる申し込み(受け付け終了)
★ご不明な点などのお問い合わせは、香々地青少年の家まで★
Tel 0978-54-2096
★「県立図書館・公文書館・先哲史料館」 見学ツアーを開催しました!
令和3年1月16日(土曜日)に「第8回かかぢネイチャーファミリーデイズ」を開催し、
10家族(27名)にご参加いただきました。
今回は香々地を飛び出し、大分県立図書館、公文書館、先哲史料館にご協力いただき大分市で
開催しました。
職員の方からの興味深いお話を聞いてビックリ!昔の貴重な資料を触らせてもらってドキドキ!
普段は入ることができない特別な空間に案内していただいてワクワク!
色々な経験ができた思い出の1日になったのではないでしょうか。
機会があれば、ぜひまた訪れてみてくださいね。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
---参加された皆さんのご感想---
☆ 図書館のバックヤードは、迷路みたいで面白かったです。
☆ これからも借りた本を大切にしたいな、と思いました。
☆ とてもたくさんの種類の書物が保管されていることに驚きました。
また、地域のタウン誌なども、丁寧に保存されていることを初めて知ることができました。
☆ 私たちが本を読んだり借りたりするために、たくさんの方が色々なお仕事をしてくださっていることを
知り、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
☆ 大分県から、こんなに多くの人たちが活躍していたことを知って、すごいと思いました。
☆ 普段入ることのできない公文書館を見学できたり、大分の先哲の方たちを紹介してもらったり、
とても勉強になりました。
第8回 「県立図書館バックヤード/先哲史料館企画展」 見学ツアー募集のご案内【開催終了】
令和3年1月16日(土曜日)に、大分県立図書館にて、第8回かかぢネイチャーファミリーデイズ
「県立図書館バックヤード」と「先哲史料館企画展」見学ツアー を開催します。
県立図書館の職員の方に、個人では見学することができない「県立図書館のバックヤード」を、
先哲史料館の職員の方に、「先哲史料館の企画展」を案内、解説してもらいます。
先哲史料館の企画展は、「見つけよう!こどもたちへのメッセージ」展が開催されています。
終了後は、ご家族でゆっくり本を選んで読書を楽しんだり、調べ物学習の時間にするのもオススメです。
皆さんのご参加をお待ちしています。
★詳細はコチラ↓↓↓★
★お申し込みはコチラ↓↓↓★
インターネットによる申し込み(受け付け終了)
★ご不明な点などのお問い合わせは、香々地青少年の家まで★
Tel 0978-54-2096
★「ちゃんこ鍋作り」と「プラネタリウム」を開催しました!
令和2年12月20日(日曜日)に、第7回かかぢネイチャーファミリーデイズを開催し、
7家族(24名)にご参加いただきました。
ちゃんこ鍋は、ご家族で協力しながら材料の下準備をしていただきました。
皆さんのおかげで、とてもおいしいちゃんこ鍋ができあがりましたね。
プラネタリウムも楽しんでもらえたようで、皆さんの笑顔を見て職員も嬉しくなりました。
さて今回は、今年最後のかかぢネイチャーファミリーデイズでした。
今年も多くの方にご参加いただきまして、本当にありがとうございました。
来年も様々な企画をご用意して、皆さまのご参加をお待ちしております!
---参加していただいた皆さんの感想---
☆ 毎回、その時期に合わせたプラネタリウムで楽しいです♪
☆ 一つずつ丁寧に解説してくれたので、楽しかったし、わかりやすかったです。
☆ 子どもたちが星座に詳しくて驚きました。
☆ 子どもたちと一緒に材料切りができて、楽しかったです。一緒に料理するのもいいな、と思いました。
☆ こんなに出汁がきいたちゃんこは家ではめったに作れないので、とてもいい経験になりました。
☆ おいしいちゃんこを食べられて、幸せです!
☆ 2つの体験ができてよかったです。ちゃんこ鍋、とてもおいしくておかわりをしました!!
第7回 「ちゃんこ鍋作り」と「プラネタリウム」 募集のご案内【開催終了】
12月20日(日曜日)に、第7回かかぢネイチャーファミリーデイズ「ちゃんこ鍋作り」と「プラネタリウム」を開催します。
元力士直伝の「ちゃんこ鍋」を食べて、これからの寒い冬に向けて力を蓄えましょう!
皆さんにはお野菜などを切ったりと、ちゃんこ鍋の準備をお手伝いしていただきます。
ちゃんこ鍋をグツグツ煮込んでいる間は、プラネタリウムで星空を楽しみましょう。
プラネタリウムで癒やされた後は、皆さんでちゃんこ鍋をいただきます。ココロもカラダも暖まること間違いなし!
皆さんのご参加をお待ちしています。
★詳細はコチラ↓↓↓★
「ちゃんこ鍋作り」と「プラネタリウム」御案内 [PDFファイル/341KB]
★お申し込みはコチラ↓↓↓★
インターネットによる申し込み(受け付け終了)
★ご不明な点などのお問い合わせは、香々地青少年の家まで★
Tel 0978-54-2096
★「クリスマスリースを作ろう!」を開催しました!
令和2年12月6日(日曜日)に、第6回かかぢネイチャーファミリーデイズを開催し、
4家族(12名)にご参加いただきました。
ご家族で協力しながら作業され、とても素敵なリースが完成しました。
楽しいクリスマスシーズンを彩るアイテムの1つになったら嬉しいです。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております!
---参加していただいた皆さんの感想---
・はじめての経験でしたが、きれいに作れたのでよかったです。
・とっても素敵なリースが完成しました。子どもたちも作りやすくてよかったです。
・色々な色の布や飾りがあり、一人ひとり違う作品に仕上がっていくのが作っていて楽しかったです。
・土台に布をプスプスさすところが楽しかったです。
・簡単にできて、しかもゴージャスでナチュラルな仕上がり、素敵な経験ができました。
・さっそく家でも作ってみて、家に飾ったり、お友達にプレゼントしたいと思います。
第6回 「クリスマスリースを作ろう!」 募集のご案内【開催終了】
12月6日(日曜日)に、第6回かかぢネイチャーファミリーデイズ「クリスマスリースを作ろう!」を開催します。
今年のクリスマスは、ご家族で一緒に手作りしたリースをお部屋に飾ってみませんか。
今回作るリースは、土台に布をプスプスさして作る「布リース」です。
仕上げにリボンや木の実をつけて、世界で1つだけのオリジナルリースを作りましょう!
クリスマスを待つまでの時間も、きっと楽しく過ごせるはずです。
皆さんのご参加をお待ちしています。
★詳細はコチラ↓↓↓★
「クリスマスリースを作ろう!」のご案内 [PDFファイル/279KB]
★お申し込みはコチラ↓↓↓★
インターネットによる申し込み(受け付け終了)
★ご不明な点などのお問い合わせは、香々地青少年の家まで★
Tel 0978-54-2096
★「かかぢの森で遊ぼう!~秋を楽しもう~」 を開催しました!
令和2年11月15日(日曜日)に、第5回かかぢネイチャーファミリーデイズを開催し、12家族(40名)にご参加いただきました。
秋の葉っぱを入れた万華鏡作りと、森の先生(ぶんごシェアリングネイチャーの会)によるネイチャーゲームで、五感をフル活用してかかぢの秋を体感してもらいました。
かかぢの秋の色・においは、どんなだったかな。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております!
---参加していただいた皆さんの感想---
・万華鏡作りでは、子どもも親も真剣に取り組め、作るときから完成するまでとても楽しめました。
・子どもが万華鏡のデザインについてアイディアを出すことができ、個性的なお友達の作品と比べることもでき、とても楽しかったです。
・きれいな万華鏡ができて、工作の楽しさがわかりました。
・葉っぱを入れて万華鏡を完成させたら、思った以上にきれいでびっくりしました。
・癒やされながら五感を澄ます時間が貴重なものでした。
・なかなか日常ではゆっくり感じられない自然の秋を楽しむことができました。
・こういう機会がないと改めて自然から学ぶことがないので良かったです。自然は気持ちがいいと思いました。
・フィールドビンゴやカモフラージュゲームが楽しかったです。
・森や木のことが知れ、空を見たり、鳥の声や風の音に癒やされました。いい匂いのする葉っぱもありました!
・家族でとっても楽しい時間が過ごせました。いい思い出になりました。機会があればまた参加したいです。
第5回 「かかぢの森で遊ぼう!」~秋を楽しもう~ 募集のご案内【開催終了】
11月15日(日曜日)に、第5回「かかぢネイチャーファミリーデイズ」を開催します。
今回は、秋の自然を満喫できる企画「かかぢの森で遊ぼう!」を行います。
万華鏡作りとネイチャーゲームを実施します。
自分で作った万華鏡には、かかぢの森でみつけた秋の葉っぱを入れて楽しみましょう。
皆さんのご参加をお待ちしています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------☆★
★詳細はコチラ↓↓↓★
「かかぢの森で遊ぼう!」ご案内 [PDFファイル/214KB]
★お申し込みはコチラ↓↓↓★
インターネットによる申し込み(受け付け終了)
★11月14日の宿泊予約について
本イベントおよび11月14日開催の施設開放デー「かかぢへGo!!」の2つのイベント両方の予約をされる方は、当施設の宿泊予約が可能です。
(1泊2食:大人2,660円、中学生以下、1,330円)
両イベントの参加予約完了の後、下記の予約フォームからご予約ください。
(かかぢへGo!!のイベント予約は、どれか1つのイベントの予約が出来れば大丈夫です。)
11月14日 宿泊予約 申し込み (申し込み〆切り 11月6日まで)※受け付け終了
★ご不明な点などのお問い合わせは、香々地青少年の家まで★
Tel 0978-54-2096
★「国東半島 不動山に登ろう」を開催しました!
令和2年11月3日(祝・火曜日)に、第4回かかぢネイチャーファミリーデイズを開催しました。
前日までの雨が嘘のように、当日は見事な秋晴れで登山びよりとなりました。
国東半島での登山は初めての試みでしたが、コースの途中には史跡や国東半島芸術祭の像などの見所も多く、
参加者の皆さんには登山だけでなく、国東半島の文化についてものんびりゆっくり楽しんでいただきました。
頂上では近くに姫島、遠くには四国まで眺めることができました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
またのご参加、お待ちしております!
-------------------------------------------------------------------------------------------------☆★
---参加していただいた皆さんの感想---
・ちょうどよいコースで、道も歩きやすく無理なく楽しめました。
・景色も天気も良くて、気持ちが良かったです。
・子どもが険しい道にもチャレンジできて良かったです。予想以上に楽しんでいました。
・国東半島で山登りはしたことがなかったので、今回登ることができてよかったです。
・どんな山があるのかを調べて、他の山にも登ってみたいです。
第4回 「国東半島 不動山に登ろう」 募集のご案内 【開催終了】
11月3日(祝日・火曜日)に、第4回「かかぢネイチャーファミリーデイズ」を開催します。
今回は、国東半島の中心に位置する「不動山」に登りましょう。
途中には「旧千燈寺跡」や「奥の院」などがあり、史跡も楽しめますよ。
不動山の山頂部、「五辻不動尊」のそばには、2014年の国東半島芸術祭において、
イギリスの世界的彫刻家、アントニー・ゴームリーが建てた作品も待っています。
紅葉を楽しみながら、ゆっくり登りましょう!ご参加をお待ちしています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------☆★
★詳細はコチラ↓↓↓★
★お申し込みはコチラ↓↓↓★
・インターネットによる申し込み(受け付け終了)
★ご不明な点などのお問い合わせは、香々地青少年の家まで★
Tel 0978-54-2096
★第3回 「海の活動2」
令和2年8月9日(日曜日)に、第3回かかぢネイチャーファミリーデイズを開催しました。
今年2回目の「海の活動」です。天気にも恵まれ、まさに海びより!
今回も感染症対策として人数に制限をかけさせていただき、13家族(46名)に参加していただきました。
どこまでも続く「青い海」と「青い空」のもと、いつもよりゆっくりと「海水浴」と「Sup」を楽しんでいただきました。
「香々地の海」が、皆さんの夏の思い出の1つになると嬉しいです。
---参加していただいた皆さんの感想---
・水がきれいでとても気持ちがよく、入っている間は真夏の暑さを忘れることができました。
・子どもは初めて海で泳いだのでとても喜んでおり、貴重な経験になりました。
・生き物探しもできました。フグの赤ちゃんを発見して嬉しかったです!
・親子や兄弟で一緒に乗れるところがいいです。子どものほうが上手です!
・親子で簡単に楽しめる「Sup」!はまりそうです!
・最初は怖かったけど、簡単に乗れるようになり楽しかったです。
・自分たちでは体験できない海活動に満足です。
・自信を持って楽しめている姿が見られるようになりました。子どもにとって良い経験となっています。
・色々な活動が制限される中、子どもたちと参加できたことが本当に良かったです。
・説明がわかりやすく、安全にご配慮くださり大変楽しめました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
次回のご参加もお待ちしております。
★第2回 「海の活動 1」
令和2年7月26日(日曜日)に、第2回かかぢネイチャーファミリーデイズを開催しました。
香々地青少年の家の魅力の1つである「海」!!
今回は「海の活動」を行い、ソーシャルディスタンスを保ちながら海水浴とSupを楽しみました。
いよいよ夏本番です。香々地青少年の家で夏を満喫しませんか!
---参加していただいた皆さんの感想---
・子どもが親を乗せてくれたり、昨年まではこぎたがらなかった下の子が自分でこいで進めたり、と子どもの成長が見られてよかったです。
・初めてのSupでしたが、親子で楽しめました。
・きれいな海を維持するために、一人ひとりが気をつけなければいけませんよね。
・香々地の海の味は、塩おにぎりの味がしました!!
・曇っていて少し寒かったけど、とても楽しかったです。
・潮がひいていて、貝がたくさん見られました。ハゼを探したりしました!
・一人でも乗れるようになりました!!
・ようやく夏らしいことができてよかったです!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
次回のご参加もお待ちしております。
★第1回 魚の宝物「耳石」を探そう!
令和2年6月28日(日曜日)に、第1回かかぢネイチャーファミリーデイズを開催しました。
第1回目は、大分県農林水産研究指導センター 水産研究部 北部水産グループのご協力により
魚の宝物「耳石」を探そう!を行い、9家族(30名)に参加していただきました。
最初に「大分の海や魚」についてのお話を聞き、その後、提供していただいたハモの重さや顎の長さなどを測定し、最後に「耳石」を取り出しました。
大きなハモにビックリ!鋭いハモの歯にビクビク!初めての解剖にドキドキ!美しい耳石にワクワク!
海の資源である「魚」について知り、さらに海の生き物を身近に感じてもらえたのではないかと思います。
暑い中でしたが、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
次回のご参加もお待ちしております。
---参加していただいた皆さんの感想---
・初めて耳石という名前を聞き、初めて耳石を見ました。とても勉強になりました。
・魚の耳石が取り出せた瞬間が感動でした。また、色々な耳石を家でも見つけたいです。
・魚の色々なことがわかりました。耳石・心臓(特にハモは強かった!)
・子どもが魚の解剖にとても興味を持って取り組んでいました。
・なかなかお頭つきの魚を買うことがないのでよい経験でした。
・子どもにとって魚の解剖は衝撃的だったようです。
今後も、皆さんが「香々地青少年の家に来てよかった!」と思ってもらえるように、一緒に活動していきたいと思います。
令和2年度 「かかぢネイチャーファミリーデイズ」会員募集について
今年8年目を迎える「かかぢネイチャーファミリーデイズ」が、いよいよスタートします!
香々地青少年の家を拠点として、小学生のいる御家族を対象に、四季を通じて楽しい体験活動を提供します。
*自然の中でたくましく生きる子どもを育てるとともに、親子のふれあいやファミリー同士の交流を深めることなどを目的に実施するものです。
自然の再発見、お子さまの再発見、自分自身の再発見を!
さあ皆さん、「かかぢへGo!」
-------------------------------------------------------------------------------------------------☆★
*天候等により、活動時刻や内容が変更する場合があります。ご了承ください。