ありがとうの声~県民の皆さんからのメッセージ~
このページでは、県警察に寄せられた礼状等を要約して紹介しています。

落とし物の発見に対するお礼の手紙
~玖珠警察署 会計課~
令和2年12月上旬、熊本県居住のご夫婦が、玖珠警察署会計課に落とし物の届出のため来署しました。大分県には観光のため訪れ、湯布院に向かう途中で九重町に立ち寄り、その時、財布や携帯電話等が入ったバッグを落としました。窓口に来られた時は、大事な物を無くしたことによる不安から声が震えていましたが、会計係2名で懇切丁寧に対応した結果、九重町内の施設で保管されていることが判明し、その日のうちに無事、遺失者に返還ができたものです。後日ご夫婦からお礼の手紙が届きました。
【手紙】
先日はお忙しい中、大変お世話になりました。旅行に行く途中でしたので、どうしようと心が暗くなっておりました。ところが、玖珠警察署の方々のおかげでみつかりました。本当によくしていただき感謝してもしきれないくらい感謝しております。本当にありがとうございました。 |
手紙を受け取った職員は、
どんな時でも市民応接は親切丁寧に行うよう心掛けています。今回、感謝のお手紙をいただき、日頃の業務が認められ、また、人の役に立っていると実感することができました。
と話していました。
【お礼の手紙】
高齢女性からのお礼の手紙
~交通機動隊 機動取締1班~
令和2年8月中旬、交通機動隊員は道路上に停まったままの車両を発見し、運転手の高齢女性に声をかけたところ、「急に車が停まってしまった。」とのこと。隊員が車両を調べてみたところ、ガス欠と判明。付近にいる白バイ隊員に応援を求め、交通整理員等役割分担し、車両をガソリンスタンド内に運び込みました。後日女性からお礼の手紙が届きました。
【手紙(要旨)】
先日は白バイ隊員の方にお声掛け頂き大変助かりました。応援隊員の方々と暑い中ガソリンスタンドに向かって押していただいたり、交通整理をして頂き大変感謝しています。この度は本当にありがとうございました。 |
手紙を受け取った隊員は、
今回は普段と変わらないことをしただけですが、手紙をもらい、大変嬉しく思います。これからも困っている人が居ればすぐに声をかける等、警察官として当たり前の気持ちで、毎日の交通指導・取締り活動にあたっていきます。
と決意を新たにしていました。
【お礼の手紙】
高齢者講習に対する受講男性からの感謝の手紙
~運転免許課 園田順一巡査部長~
運転免許センターでは、認知機能検査及び高齢者講習を行っており、毎日50人以上の方々が来られます。
令和元年11月26日は、当課講習係園田順一巡査部長が担当しましたが、受講した大分市内居住の高齢男性より園田巡査部長に対して感謝の手紙が届きました。
【手紙(要旨)】
「高齢者講習を受けましたが、緊張で一杯でした。そんな中、園田さんは指導方法がとても素晴らしく、分かり易く親身に接してくれました。また、時折、冗談を交えて私達をリラックスさせてくれました。お陰で運転の方は十二分に本領を発揮できました。温情ある豊かな人間性、素晴らしい警察官です。感謝の気持ちで一杯です。」 |
園田巡査部長は、
上司からは、日々、高齢者の立場に立って親切・丁寧・適切に講習を行うよう指示を受けています。
受講料も高額ですので、それに見合った実効ある講習を行うよう心掛けています。
また、実車講習では高齢者個々の特性を観察し、どうすれば高齢者の事故防止につながるかを
常に考えて行っています。
このような手紙を頂き励みになりますし、今後も高齢者の事故防止に努めます。
と話していました。
【お礼の手紙】