日本遺産シンポジウムの開催について
印刷用ページを表示する掲載日:2017年8月7日更新
大分県教育庁文化課では、日本遺産シンポジウムを開催します。ぜひ会場に足をお運び下さい。
日本遺産シンポジウム
1 目的
平成27年度に始まった日本遺産について、現在、大分県内では日田
市(平成27年度認定)、中津市・玖珠町(平成29年度認定)の2
件が認定を受けている。今回、各認定自治体からの報告等を通じて、
日本遺産について広く周知を図るとともに、日本遺産のもたらす効果
についてパネリストを交えて意見交換を行う。
2 日時
平成29年8月19日(土曜日) 13時30分~16時30分
3 会場
大分県立図書館 2階視聴覚ホール(大分市王子西町14番1号)
4 次第
13時00分~ 受付
13時30分~ 開会行事
13時40分~ 説明「日本遺産について」
大分県教育庁文化課 手 嶋 義 文
14時00分~ 報告
(1)「日本遺産に向けての取り組みについて」
中津市教育委員会 高 崎 章 子
(2)「日本遺産認定後の変化について」
日田市教育委員会 原田 弘徳
15時10分~ 休憩
15時20分~ パネルディスカッション
パネリスト 飯 沼 賢 司(別府大学)
金谷 俊樹(豊の国千年ロマン観光圏協議会)
高崎 章子(中津市教育委員会)
日隈 聡(玖珠町教育委員会)
原田 弘徳(日田市教育委員会)
コーディネーター 手嶋 義文(大分県教育庁文化課)
16時20分~ 閉会行事
5 参加者 一般県民・文化財保護行政関係者
6 連絡先 大分県教育委員会文化課(電話097-506-5498)
日本遺産シンポジウム(PDF 75kb)