令和元年度大分県高等学校ユネスコクラブ等交流研修会について
印刷用ページを表示する掲載日:2019年8月5日更新
県内の高校生が、ユネスコ精神や国際交流の意義について学ぶとともに、参加者相互の交流を深め、地域や学校でユネスコ運動等を行う契機とすることを目的として、上記研修会を実施しました。
日程
令和元年8月5日(月曜日) 9時40分~ 9時50分 開会行事
9時50分~11時40分 ユネスコクイズ
講演「アフリカから考える学ぶことの大切さ~
未来を創る私たち~」
熊本県立大学4年 戸田 千晴 氏
11時40分~12時30分 昼食
12時30分~14時00分 国際交流
14時10分~16時20分 世界情勢が分かるゲーム
16時20分~16時30分 閉会行事
参加者
県内高等学校の生徒30名
(臼杵高等学校、大分鶴崎高等学校、大分東高等学校、大分豊府高等学校、爽風館高等学校、
別府鶴見丘高等学校、三重総合高等学校)
↓↓ クリックすると、交流研修会の様子をご覧いただけます。 ↓↓
令和元年度大分県高等学校ユネスコクラブ等交流研修会について [PDFファイル/163KB]