女性の地域活動活性化支援事業モデル事業(中津市耶馬溪町)
女性の地域活動活性化支援事業は、多様化する地域課題を住民主体で解決する仕組みをつくるため、地域づくりの実践に関する研修会の開催や女性リーダーの育成など、女性団体の活動の充実に向けた取組を支援する事業です。
そのモデル事業として、耶馬溪町地域婦人団体連合会が地域の新生児への絵本プレゼントに係る「絵本選定の意見交流会」を実施しました。
<活動テーマ> 故郷を愛し、故郷で生きる子どもの健全育成
~ジュニアボランティアリーダーとの連携による新たな可能性を求めて~
<日 時> 令和3年1月30日(土曜日)
<会 場> 耶馬溪公民館
<参加者> 耶馬溪町地域婦人団体連合会会員、耶馬溪ジュニアボランティアリーダー、
県・市町村行政職員等
(中津市教育委員会社会教育課、耶馬溪支所地域振興課、耶馬溪公民館、県社会教育課)
<講師・コーディネーター> NPO法人ドネルモ 見野 由美子 氏
絵本選定の意見交流会
ワークショップの講師は、リモートでコーディネート
ジュニアボランティアリーダーがお気に入りの絵本をプレゼンテーション
毎年、耶馬溪地域婦人団体連合会では、子育て支援活動として、地域の新生児のいる家庭に絵本のプレゼントを行っています。例年、プレゼントする絵本は婦人会で選んでいますが、耶馬溪ジュニアボランティアリーダーと連携することで、若い世代の新鮮な感覚を取り入れるとともに、子育て世代への支援に関心を持ってもらい、多世代交流につながる貴重な機会になりました。
活動計画の立案や「わたしのおすすめの絵本」 ワークシートの作成など、活動の実践については、地域活動を実践するNPO法人ドネルモにアドバイザーとして支援を受けました。