ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和5年8月実施研修

印刷用ページを表示する掲載日:2023年7月14日更新

 ←前月 8月 翌月→ トップへ

研修番号 実施部署 研修名(実施要項は随時掲載) 会場
1 M501 特別支援教育部 特別支援学校学部主事研修 [PDFファイル/109KB] 各所属校
P901-2 (教育庁)特別支援教育課 医療的ケア研修[第2回・3回] 県立看護科学大学
P902 (教育庁)体育保健課 大分県学校給食調理従事者衛生管理研修会 [PDFファイル/82KB] 県教育センター
T104-21 (教育庁)体育保健課 【中堅選】小学校体育指導者講習会(中津・別府・日田教育事務所管内対象) [PDFファイル/131KB] レゾナック武道スポーツセンター
T104-22 (教育庁)体育保健課 (一般選択)小学校体育指導者講習会(中津・別府・日田教育事務所管内対象) [PDFファイル/131KB] レゾナック武道スポーツセンター
T602 (教育庁)体育保健課 県立学校給食調理従事者衛生管理講習会 [PDFファイル/82KB] 県教育センター
T831-1 教科研修・ICT推進部 【中堅選】キャリア教育研修-学年間・校種間の連携- [PDFファイル/152KB] 各所属校
T831-2 教科研修・ICT推進部 【一般】キャリア教育研修-学年間・校種間の連携- [PDFファイル/152KB] 各所属校
2 E301 教科研修・ICT推進部 中堅教諭等資質向上研修「教育の協働・生徒指導・人権教育」(小・中) [PDFファイル/169KB] 県教育センター
T003 (教育庁)幼児教育センター 保育力向上研修会 (2~3年目対象用・4~7年目対象用) ビーコンプラザ
3 A204 教科研修・ICT推進部 初任者研修「教育公務員としての自覚・特別活動・防災教育」(中) [PDFファイル/95KB] 県教育センター
A506 特別支援教育部 初任者研修「ICT活用・人権教育・保健教育」(特・特級) [PDFファイル/94KB] 県教育センター
4 T807-1 教育相談部 【中堅選】いじめ・不登校の未然防止のための人間関係づくり [PDFファイル/151KB] 県教育センター
T807-2 教育相談部 【一般】いじめ・不登校の未然防止のための人間関係づくり [PDFファイル/151KB] 県教育センター
5

 

研修を実施しない期間

27
28 D501-1 特別支援教育部 フォローアップ研修「教科等指導力向上」(特・特級)[第1回] [PDFファイル/142KB] 県教育センター
29 B015-2 (教育庁)幼児教育センター 幼稚園新規採用教員研修「子どもの遊びと危機管理」 コンパルホール
B907 (教育庁)体育保健課 新規採用栄養教諭研修「健康教育研修」(小・中・特) [PDFファイル/124KB] 県教育センター
D902 (教育庁)体育保健課 栄養教諭フォローアップ研修「専門研修」(小・中・特) [PDFファイル/79KB] 県教育センター
P503 特別支援教育部 寄宿舎指導担当者研修 [PDFファイル/72KB] 県教育センター
P809 教科研修・ICT推進部 帰国・外国人児童生徒等への指導・支援研修 [PDFファイル/105KB] 県教育センター
T805-1 教科研修・ICT推進部 【中堅選】【一般】帰国・外国人児童生徒等への指導・支援研修 [PDFファイル/161KB] 県教育センター
T805-2 教科研修・ICT推進部 【一般】帰国・外国人児童生徒等への指導・支援研修 [PDFファイル/161KB] 県教育センター
30 T830-1 教科研修・ICT推進部 【中堅選】情報モラル教育研修 [PDFファイル/143KB] 県教育センター
T830-2 教科研修・ICT推進部 【一般】情報モラル教育研修 [PDFファイル/143KB] 県教育センター
31        

 ←前月 8月 翌月→ トップへ

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)