ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大分県農林水産ポータルサイト > 次世代の大分森林(もり)づくりビジョン

本文

次世代の大分森林(もり)づくりビジョン

印刷ページの表示 ページ番号:0020200423 更新日:2023年2月13日更新

ビジョン策定の趣旨(策定時)  

 本県の森林は、県土の71%を占め、そのうち植栽されたスギ、ヒノキ等の人工林の割合は53%です。この人工林では、46年生以上の森林の割合が42%に達しており、今まさに利用の時期を迎えています。

 しかしながら、木材価格の長期低迷等により、これまでの手法では林業経営が成り立たず、必要な森林の管理や林業生産活動が停滞しています。一方で、近年、台風や豪雨等による自然災害が多発する中、森林の有する公益的機能の発揮に対する県民の期待は益々高まっています。

 このため、「持続的な林業経営を可能にする低コストで合理的な森林施業」や「災害に強い森林の整備」、「生物多様性の保全」など、新たな考え方を取り入れた林業関係者の森林づくりの指針となる「次世代の大分森林(もり)づくりビジョン」を平成25年3月に策定しました。

ビジョンの改訂 

  間伐から主伐への本格移行、成長産業化に向けた取り組みなど、林業を取り巻く諸情勢が変化する中、これまでの取組などを検証し、必要な施策等の変更、追加などを目的として、平成30年3月に改訂を行いました。


ダウンロードはこちらから

   次世代の大分森林(もり)づくりビジョン【H29改訂版】 [PDFファイル/8.02MB]

   次世代の大分森林(もり)づくりビジョン【H29改訂版】(簡略版) [PDFファイル/6.46MB]

ビジョン表紙

次世代の大分森林づくりモデル林の選定

 「次世代の大分森林づくりビジョン」のモデルとなる先駆的な取り組みを実践している県内15カ所の森林について、次世代の大分森林づくりモデル林に選定しましたので、お知らせします。

★モデル林一覧パンフレット    次世代の大分森林づくりモデル林 [PDFファイル/5.91MB]

★平成30年度次世代の大分森林づくりビジョン推進会議

平成31年3月に推進会議を開催しましたので、その内容をお知らせします。

★令和元年度次世代の大分森林づくりビジョン推進会議

令和2年3月に開催を予定していました本会議は、新型コロナウイルス感染拡大により中止となりました。

★令和2年度次世代の大分森林づくりビジョン推進会議

令和2年10月に推進会議を開催しましたので、その内容をお知らせします。

★令和3年度次世代の大分森林づくりビジョン推進会議

令和3年10月に推進会議を開催しましたので、その内容をお知らせします。

★令和4年度次世代の大分森林づくりビジョン推進会議

次世代の大分森林づくりビジョンの改訂に向けて推進会議及び本部会議を開催しました。
 【推進会議(外部委員による審議)】
  第1回(令和4年8月3日)
  第2回(令和4年11月21日)
 【本部会議(県庁内会議)】
  第1回(令和4年7月22日)
  第2回(令和4年11月2日)
令和5年度以降に改訂予定です。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


なつほのか

畜産SNSバナー(インスタグラム)

農業SNS(ベリーツ)

農業SNSバナー(フェイスブック)

農業SNSバナー(インスタグラム)

林業SNSバナー(アカデミーフェイスブック)

林業SNSバナー(うまみだけyoutube)

物価高騰支援一覧