平成30年度うさ・くにさき歴史文化講座のおしらせ
印刷用ページを表示する掲載日:2018年9月5日更新
うさ・くにさきの歴史や文化について、『聖なる霊場 六郷満山』(戎光祥出版)の執筆者がお話をします。
興味のある分野やテーマだけでも大丈夫!
どうぞお気軽にご参加ください!
期間 平成31年2月2日~3月2日 土曜日 13時30分~15時30分
会場 宇佐・国東半島の各市町をまわります。
受講料 無料
日程
第1回 | 宇佐会場 大分県立歴史博物館講堂 | 2月2日 | 六郷山のはじまりと石塔文化 六郷山の”色”と”仏さま” | 小柳 和宏 稗田 優生 |
第2回 | 日出会場 日出町中央公民館1階ホール | 2月9日 | 近世の六郷山について | 平川 毅 |
第3回 | 杵築会場 杵築市文化体育館 | 2月16日 | 造形に込められた祈り | 高宮なつ美 (教育庁文化課) |
第4回 | 豊後高田会場 豊後高田市役所コスモスホール | 2月23日 | 聖と俗の交わり-くにさきの民俗- | 菅野 剛宏 (県立美術館) |
第5回 | 国東会場 アストくにさき | 3月2日 | 六郷山の寺院と岩屋 | 村上 博秋 |
※事前申し込みは不要です。当日直接ご参加ください。