令和3年度歴史文化講座のおしらせ
印刷用ページを表示する掲載日:2021年5月6日更新
考古学・文化財科学・民俗学・美術史学・歴史学の各分野について、博物館学芸員がお話をします。
興味のある分野やテーマだけでも大丈夫!
お気軽にご参加ください!
前期 令和3年6月8日~7月13日の 毎週火曜日 13時30分~15時00分
後期 令和4年1月25日~2月22日の 毎週火曜日 13時30分~15時00分
会場 大分県立歴史博物館 講堂
受講料 無料
備考 新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、
定員を60名(先着順)に限定します。
●前期日程
第1回 | 歴史学 | 6月8日 | 正保豊前国絵図写 | 村上博秋 |
第2回 | 歴史学 | 6月15日 |
中津市沖代平野の歴史調査 |
原田昭一 |
第3回 | 考古学 | 6月22日 | 赤塚古墳と三角縁神獣鏡 ~宇佐風土記の丘からみた古墳時代~ |
越智淳平 |
第4回 | 民俗学 | 6月29日 | 昭和のくらし |
菅野剛宏 |
第5回 |
考古学 | 7月6日 | 高村焼の記憶 | 山本哲也 |
第6回 |
文化財科学 | 7月13日 | バクテリアがつくる顔料ーパイプ状ベンガラー |
荻山琴美 |
●後期日程
第7回 | 考古学 | 1月25日 | 須恵器からみた古墳と律令国家 | 越智淳平 |
第8回 | 民俗学 | 2月1日 |
4コマ漫画に描かれた世相ー麻生豊の作品からー |
菅野剛宏 |
第9回 | 美術史学 | 2月8日 | おおいたの石仏 | 原田昭一 |
第10回 | 歴史学 | 2月15日 | 変と乱の違いー教科書の時代区分は正しいのかー | 井上重幸 |
第11回 | 歴史学 | 2月22日 | 疫病退散!―祭礼・祈祷から科学へ― |
村上博秋 |
※事前申し込みは不要です。当日直接ご参加ください。
注意事項
・当日12時30分から受付を開始します。
・受講の際にはマスクの着用をお願いします。
・定員を超える場合やマスク着用がない場合は、受講できないことがありますので、ご了承ください。
・受講の際にはマスクの着用をお願いします。
・定員を超える場合やマスク着用がない場合は、受講できないことがありますので、ご了承ください。