令和3年度 歴史文化講座[後期]のおしらせ
印刷用ページを表示する掲載日:2022年1月4日更新
前期日程ではたくさんの方々にご参加いただきました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
引き続き、歴史文化講座[後期]を以下の日程で開催します。
考古学・民俗学・美術史学・歴史学の各分野について、博物館学芸員がお話をします。
興味のある分野やテーマだけでも、お気軽にご参加ください!
後 期 令和4年1月25日~2月22日(毎週火曜日 13時30分~15時00分)
会 場 大分県立歴史博物館 講堂
受講料 無料
定 員 60名(先着順)
※新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、定員を制限しています。
※定員超過の場合にはリモート会場でご覧いただけます。(20名ほど)
●後期日程
第7回 | 考古学 | 1月25日 | 須恵器からみた古墳と律令国家 | 越智淳平 |
第8回 | 民俗学 | 2月1日 |
4コマ漫画に描かれた世相ー麻生豊の作品からー |
菅野剛宏 |
第9回 | 美術史学 | 2月8日 | おおいたの石仏 | 原田昭一 |
第10回 | 歴史学 | 2月15日 | 変と乱の違いー教科書の時代区分は正しいのかー | 井上重幸 |
第11回 | 歴史学 | 2月22日 | 疫病退散!―祭礼・祈祷から科学へ― |
村上博秋 |
※事前申し込みは不要です。当日直接ご参加ください。
注意事項
・当日12時30分から受付を開始します。
・受講の際にはマスクの着用をお願いします。
・定員を超える場合やマスク着用がない場合は、受講できないことがありますので、ご了承ください。
・受講の際にはマスクの着用をお願いします。
・定員を超える場合やマスク着用がない場合は、受講できないことがありますので、ご了承ください。