令和3年度 特集展示「大分県指定有形文化財 五所家刀」
印刷用ページを表示する掲載日:2022年2月28日更新
概要
大分県には、国指定重要文化財や大分県指定有形文化財の刀剣類が数多く所在し、宇佐神宮所蔵の白鞘入剣や柞原(ゆすはら)八幡宮所蔵の太刀などが知られています。その中で、宇佐などの旧豊前地域と関係が考えられる資料には、短刀(銘「宇佐住信国」)などがあります。
展示の中心となる「五所家刀」2件は、銘から旧豊前地域で活動した刀工の作品と考えられ、いずれも大分県指定有形文化財に指定されている重要な資料です。このたび、これらを含む貴重な大分県縁の刀4振の寄託を受けることとなりましたので、それらを紹介するものです。
展示の中心となる「五所家刀」2件は、銘から旧豊前地域で活動した刀工の作品と考えられ、いずれも大分県指定有形文化財に指定されている重要な資料です。このたび、これらを含む貴重な大分県縁の刀4振の寄託を受けることとなりましたので、それらを紹介するものです。

《写真》
・ 刀(銘「了戒」「播州住人三木六兵衛於龍王所持之」)【大分県指定有形文化財】 [個人蔵(大分県立歴史博物館寄託)]
・ 刀(銘「了戒」「播州住人三木六兵衛於龍王所持之」)【大分県指定有形文化財】 [個人蔵(大分県立歴史博物館寄託)]
展示品
・ 刀(銘「了戒」「播州住人三木六兵衛於龍王所持之」)【大分県指定有形文化財】 [個人蔵(大分県立歴史博物館寄託)]
・ 刀(銘「信国源吉定作」「八月日」)【大分県指定有形文化財】 [個人蔵(大分県立歴史博物館寄託)]
・ 刀(銘「信国源吉定」) [個人蔵(大分県立歴史博物館寄託)]
・ 刀(銘「高田住藤原貞行」) [個人蔵(大分県立歴史博物館寄託)]
※期間中に資料の展示替えを行います。
・ 刀(銘「信国源吉定作」「八月日」)【大分県指定有形文化財】 [個人蔵(大分県立歴史博物館寄託)]
・ 刀(銘「信国源吉定」) [個人蔵(大分県立歴史博物館寄託)]
・ 刀(銘「高田住藤原貞行」) [個人蔵(大分県立歴史博物館寄託)]
※期間中に資料の展示替えを行います。
会期
令和4年3月8日(火曜日)~6月5日(日曜日)
[開館時間] 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
[休 館 日] 月曜日(祝日・振替休日の場合は、その直後の平日)
[開館時間] 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
[休 館 日] 月曜日(祝日・振替休日の場合は、その直後の平日)
会場
大分県立歴史博物館 常設展示室
主催
大分県立歴史博物館
観覧料(平常展観覧料で観覧可能)
[一 般] 310円(210円)
[高・大学生] 160円(100円) 中学生以下:無料
※( )内は20名以上の団体様のお一人様の料金
※土曜日の高校生の観覧は無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方とその付添いの方1名は無料
[高・大学生] 160円(100円) 中学生以下:無料
※( )内は20名以上の団体様のお一人様の料金
※土曜日の高校生の観覧は無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方とその付添いの方1名は無料