令和4年度 企画展「旅の記憶・街の記憶」が始まりました!
印刷用ページを表示する掲載日:2022年7月8日更新
「旅の記憶・街の記憶」 開催概要

およそ100年前からつい最近までの旅行にまつわる資料や鉄道関係の資料など、数多くの展示品で旅の楽しさを振り返っています。また、昔の写真から、街の移り変わりを紹介。楽しさと懐かしさに触れることができる展覧会です。
主な展示品
・特急「富士」実物大ヘッドマークレプリカ/個人
・駅弁掛紙/中津市歴史博物館
・別府温泉鳥瞰図/自性寺大雅堂
・奇勝耶馬 全渓谷遊覧交通図/大分県公文書館
・大分県広報写真/大分県公文書館
・駅弁掛紙/中津市歴史博物館
・別府温泉鳥瞰図/自性寺大雅堂
・奇勝耶馬 全渓谷遊覧交通図/大分県公文書館
・大分県広報写真/大分県公文書館
会期
令和4年7月8日(金曜日)~令和4年9月11日(日曜日)
[開館時間]午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
[休 館 日] 月曜日(7月18は開館、7月19日は休館)
[開館時間]午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
[休 館 日] 月曜日(7月18は開館、7月19日は休館)
会場
大分県立歴史博物館 企画展示室
主催
大分県立歴史博物館
観覧料
・一般:310円(210円)
・高・大学生:160円(100円)
・中学生以下:無料
※( )内は20名以上の団体様のお一人様の料金
※土曜日の高校生の観覧は無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方とその付添いの方1名は無料
・高・大学生:160円(100円)
・中学生以下:無料
※( )内は20名以上の団体様のお一人様の料金
※土曜日の高校生の観覧は無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方とその付添いの方1名は無料
ギャラリートーク
[日時]・令和4年7月23日(土曜日) 午後2時~午後3時
当館学芸員による展示解説
・令和4年8月20日(土曜日) 午後2時~午後3時
鉄道ファンによる鉄道見どころ解説 ※講師:山田哲也(鉄道写真家)
[会場]大分県立歴史博物館 企画展示室
[備考]要観覧券
当館学芸員による展示解説
・令和4年8月20日(土曜日) 午後2時~午後3時
鉄道ファンによる鉄道見どころ解説 ※講師:山田哲也(鉄道写真家)
[会場]大分県立歴史博物館 企画展示室
[備考]要観覧券