令和4年度歴史文化講座のおしらせ
印刷用ページを表示する掲載日:2022年5月7日更新
考古学・文化財科学・民俗学・美術史学・歴史学の各分野について、博物館学芸員がお話をします。
興味のある分野やテーマだけでも大丈夫!
お気軽にご参加ください!
前期 令和4年6月7日~7月12日の 毎週火曜日 13時30分~15時00分
後期 令和5年1月24日~2月28日の 毎週火曜日 13時30分~15時00分
会場 大分県立歴史博物館 講堂
受講料 無料
備考 新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、
定員を60名(先着順)に限定します。
●前期日程
第1回 | 歴史学 | 6月7日 |
疫病退散! ―祭礼・祈祷から科学へ― |
村上博秋 |
第2回 | 歴史学 | 6月14日 |
手紙にみる小石川植物園時代の賀来飛霞 |
平川 毅 |
第3回 | 歴史学 | 6月21日 |
豊後キリシタン史とマレガ文書 |
大津 祐司 |
第4回 | 考古学 | 6月28日 | 10世紀の歴史学 |
原田昭一 |
第5回 |
考古学 | 7月5日 | 地震からの熊本城復旧 -派遣職員としてみた熊本地震- |
井 大樹 |
第6回 |
民俗学 | 7月12日 | 旅の記憶・街の記憶 |
菅野剛宏 |
●後期日程
第7回 | 歴史学 | 1月24日 | 京都・山本読書室からの手紙 -山本家と賀来飛霞の交流- |
平川 毅 |
第8回 | 文化財科学 | 1月31日 |
文化財の色をはかる |
荻山琴美 |
第9回 | 歴史学 | 2月7日 |
「豊後国速見郡鶴見七湯の記」の世界 |
村上博秋 |
第10回 | 考古学 | 2月14日 |
古墳時代の墓制 -大分の刳抜式石棺- |
井 大樹 |
第11回 | 民俗学 | 2月21日 | 4コマ漫画に描かれた世相 -麻生豊の作品から- |
菅野剛宏 |
第12回 | 考古学 | 2月28日 |
国東塔のはなし |
原田昭一 |
※事前申し込みは不要です。当日直接ご参加ください。
注意事項
・当日12時30分から受付を開始します。
・受講の際にはマスクの着用をお願いします。
・定員を超える場合やマスク着用がない場合は、受講できないことがありますので、ご了承ください。
・受講の際にはマスクの着用をお願いします。
・定員を超える場合やマスク着用がない場合は、受講できないことがありますので、ご了承ください。