ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

堀悌吉

印刷用ページを表示する掲載日:2022年6月6日更新

堀 悌吉(ほり ていきち) 
堀悌吉肖像 明治16年〈1883〉~昭和34年〈1959〉 

【人物紹介】

杵築出身の海軍軍人です。

杵築中学校(現在の杵築高校)を優秀な成績で卒業し、海軍大学校時代に“戦争は悪である”と述べた「戦争善悪論[せんそうぜんあくろん]」をまとめました。

卒業後は、ワシントンやロンドンで開催された海軍軍縮会議[ぐんしゅくかいぎ]に関わり、戦争を回避するため軍縮を推進しました。

生涯にわたって山本五十六[やまもといそろく]や後輩の古賀峯一[こがみねいち]と深い友情を育みました。


【関係する主な人物】

○山本五十六[やまもといそろく](海軍軍人)…新潟県出身の海軍軍人です。堀悌吉とは海軍兵学校の同級生で、無二の親友でした。アメリカとの戦争には反対の立場でしたが、連合艦隊司令長官[れんごうかんたいしれいちょうかん]に任命され戦争の指揮をとりました。

○古賀峯一[こがみねいち](海軍軍人)…佐賀県出身の海軍軍人です。海軍兵学校では堀悌吉や山本五十六の二期下の後輩です。アメリカとの戦争には反対の立場でしたが、山本五十六の後任として連合艦隊司令長官に任命され戦争の指揮をとりました。

○東郷平八郎[とうごうへいはちろう](海軍軍人)…薩摩藩(鹿児島県)出身の海軍軍人です。日露戦争[にちろせんそう]では、連合艦隊司令長官として、旗艦「三笠」[きかん「みかさ」]で指揮をとってバルチック艦隊を破り、日本海海戦で勝利しました。堀も「三笠」の乗組員として戦いました。

○若槻礼次郎[わかつきれいじろう](政治家・首相)…島根県出身の政治家です。大正から昭和にかけて2度内閣総理大臣に就任。ロンドン海軍軍縮条約[ぐんしゅくじょうやく]の際には、首席全権[しゅせきぜんけん]として調印しました。


【関連事項・キーワード】

 日露戦争戦争と平和軍縮会議

先哲映像 堀悌吉 篇 https://www.youtube.com/watch?v=k_ZwR2NFG9s