放課後チャレンジ教室
放課後チャレンジ教室
県では、「協育」ネットワークの構築をさらに進め、市町村が行う学校外の子どもの学びと育ちの環境整備を支援することで、子どもたちの学習習慣の定着と心豊かで健やかな子どもたちの育成を目指しています。
平成25年度まで進めてきた、「放課後子ども教室」と「学びの教室」を開催日で整理し、「体験」と「学習」という内容のバランス化を図りました。
○目的
放課後の子どもたちの安全・安心な活動拠点(居場所)を設け、地域の支援による勉強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取組を実施することで、心豊かで健やかな子どもたちの育成を目指すとともに地域の教育力の再生を図る。
○実施日:平日の放課後、長期休業日
○回数等:年間40日(2時間/日)を標準
○対 象:小学生・中学生
○場 所:学校の余裕教室、公民館等
○指導者:地域の大人
【放課後チャレンジ教室の様子】
囲碁・将棋 | 異年齢交流活動 | 料理教室 | 宿題の見守り |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【平成27年度の様子】
○中津市 [PDFファイル/149KB] ○豊後高田市 [PDFファイル/276KB] ○宇佐市1 [PDFファイル/1.34MB]
○宇佐市2 [PDFファイル/364KB] ○別府市 [PDFファイル/264KB] ○杵築市 [PDFファイル/126KB]
○国東市 [PDFファイル/536KB] ○姫島村 [PDFファイル/789KB] ○日出町 [PDFファイル/684KB]
○臼杵市 [PDFファイル/166KB] ○津久見市 [PDFファイル/140KB] ○由布市 [PDFファイル/149KB]
○佐伯市 [PDFファイル/244KB] ○竹田市 [PDFファイル/386KB] ○豊後大野市1 [PDFファイル/384KB]
○豊後大野市2 [PDFファイル/284KB] ○日田市 [PDFファイル/769KB] ○九重町1 [PDFファイル/1.07MB]
○九重町2 [PDFファイル/107KB] ○玖珠町1 [PDFファイル/1.98MB] ○玖珠町2 [PDFファイル/107KB]
【実施箇所数】
年度 | 26年度 | 27年度 |
---|---|---|
放課後チャレンジ教室 | 17市町村 | 17市町村 |
157教室 | 171教室 |