本文
東京2020パラリンピック聖火リレー 聖火フェスティバル(大分県)について
スポーツ
東京2020パラリンピック聖火リレー 聖火フェスティバル(大分県)について
【8月16日 集火式・出立式のようす(別府市 太陽の家)】
8月16日(月)16:00から社会福祉法人 太陽の家(別府市内竈)にて、大分県におけるパラリンピック聖火フェスティバル(集火式・出立式)を行いました。
県内の全18市町村の火と思いが1つになり、「東京2020パラリンピック聖火(大分県)」が誕生しました。
動画はこちら 大分県 集火式・出立式(外部リンクに移動します)
【見どころ】
【採火式・聖火ビジット】
大分県では令和3年8月12日(木曜日)から8月16日(月曜日)までの5日間、全18市町村(17か所)で聖火の採火を実施します。
また、12市村で採火後の聖火ビジットを行い、各地域のスポーツ・文化施設や学校などの公共施設、福祉施設等で採火された火を展示するなど
多くの方々にご覧いただきます。
詳細は各市町村の実施概要一覧(8月13日時点) [PDFファイル/185KB]からご確認ください。
【集火・出立】
各市町村で採火された火は県内でひとつに集められ(集火)、開催都市東京へ送り出されます(出立)。
集火・出立式会場: 社会福祉法人 太陽の家(別府市)
※当日の一般観覧は受け付けておりません。
【開催記念展示】
(1)「ひかり展~こころの中のきらめき~」
また、東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレー 聖火フェスティバル(大分県)の開催を記念して、
集火式・出立式会場の太陽の家で、県内の障がいのある作家たちによるアート作品展を開催します。
【展示期間】8月9日(月曜日)~8月16日(月曜日) 10時00分~16時00分※最終日は17時30分まで
【展示場所】社会福祉法人 太陽の家 太陽ミュージアム(あせびホール)※入場無料
詳細は「ひかり展~こころの中のきらめき~」 [その他のファイル/749KB]をご覧ください。
(2)「手形アート作品」
県内の全特別支援学校の児童生徒の手形を集めて、「輝き(かがやき)」をテーマに障がいのある作家たちによる芸術とのコラボを実現しました。
【展示期間】8月9日(月曜日)~9月7日(火曜日)
【展示場所】社会福祉法人 太陽の家 太陽ミュージアム(左棟前に屋外展示)※観覧無料
※その他、各県の情報や聖火リレースケジュール等詳細については
「(公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」のホームページをご覧ください。(外部サイトへ移動します。)