本文
「もりりん教室」開催しました(武蔵東小学校) 【東部振興局 農林基盤部】
もりりん教室の開催について(国東市立武蔵東小学校)
平成29年12月13日、国東市立武蔵東小学校の5年生24名を対象に森林の働きや土砂災害への備えを学ぶ「もりりん教室」を開催しました。
当日は、私たち職員がスライドにより森林が持つ公益的機能の説明や大分の林業の概要説明を行い、実際に起こった山くずれや地すべり・土石流などの様子を映像で紹介しました。続いて、県が行っている治山事業の効果について説明した後、災害が起こる前の危険信号を見のがさず、身の安全を守る行動を素早く起こすよう呼びかけました。
また、児童は森林機能実演型模型(通称:もりりんランド)を使い災害が起こるメカニズムや手入れが行き届いた森林とそうでない森林との比較について、実際に操作をし理解を深めました。
終了後は受講の修了書と記念品を受け取り、最後に森林づくりマスコットキャラクターのもりりんと記念撮影を行い交流を行いました。