本文
令和4年度県北地域外国人労働者就業環境等整備促進事業の公募について
この事業は、県北(中津市、豊後高田市、宇佐市)地域の事業者が行う外国人労働者の就労環境等の改善に寄与する取組に対し、その経費の一部を助成することにより、県北地域が外国人労働者に選ばれる地域となり、もって、県北地域の事業者の生産性の維持・向上を図ることを目的としています。
1 対象事業者
この事業の対象事業者は、次の各号のいずれにも該当する者とします。
(1)県北地域(※1)に事業所を有すること。
(2)外国人労働者(※2)を1人以上受入れており、当該労働者の就労場所が県北地域であること。
(3)農業者、漁業者又は中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者であること。
(4)外国人労働者が長く安心して働ける職場づくりに継続して取り組むことを確約する者であること。
(※1)「県北地域」とは、大分県中津市、豊後高田市及び宇佐市をいう。
(※2)「外国人労働者」とは、「外国人技能実習生」、「特定技能外国人」及び「特定活動外国人」をいう。
2 補助対象事業
別表に掲げる、外国人労働者の入職や定着を推進する事業が対象です。
※補助事業の実施にあたっては、工事の発注並びに物品及び役務の調達を行う場合には、県内に事務所または事業所を有する中小企業・小規模企業者に発注するよう努めること。
3 補助対象経費
別表に掲げる経費のうち、大分県知事が必要かつ適当と認めるものです。
※ただし、消費税抜額で積算すること。
4 補助率
補助対象経費の2分の1以内(ただし、上限1,000千円)
※補助金の額に千円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てる。
5 事業実施期間
交付決定の日から令和5年3月31日まで
6 募集期間
令和4年5月2日(月曜日)から令和4年6月30日(木曜日)17時(必着)
7 応募方法
実施計画書(様式1)及び添付書類を、大分県北部振興局地域創生部まで郵送または直接提出してください。
郵送先や様式などは下記を参照してください。
8 審査、採択
申請のあった事業について、必要に応じて個別にヒアリング等を行うとともに、「補助金選定委員会」(7月中旬頃予定)において事業効果等を審査の上、予算の範囲内において採択決定を行います。
また、審査の過程において、必要に応じて追加資料の提出を依頼する場合があるとともに、交付決定にあたっては、実施方法などについて条件を付す場合があります。
9 情報公開
採択した事業の内容については、その概要をホームページ等で広く公表する場合があることに注意してください。
10 申請書類の提出先(問い合せ先)
大分県北部振興局地域創生部 担当:田井
〒879-0454 宇佐市大字法鏡寺235-1
Tel:0978-32-1373 Fax:0978-33-4322
別表
補助対象事業者 |
補助対象経費 |
補助率及び補助上限額 |
||
次の要件にいずれにも該当。 1.県北地域に事業所を有すること。 2.受入れている外国人労働者の就労場所が県北地域であること。 |
1.就労・居住環境整備 外国人労働者のための就労環境・居住環境整備に要する経費(食堂・トイレ・寮等の改修費(ただし、寮が賃借物件の場合、所有者の承諾が必要)及び設備導入費(生活用品や汎用性のあるものを除く)等) |
2分の1以内 |
補助上限額は100万円。(補助対象経費の1と2の組み合わせも可。ただし合計100万円を上限額とする。) |
|
2.コミュニケーション等支援 外国人労働者とのコミュニケーションの促進に要する経費(翻訳機器購入費、日本語習得や多文化共生のための研修費用、メンター制度・メンタルヘルス対策実施における講師謝金、日本語学習教材の購入費等)及び外国人労働者を受入れている他の事業者との合同交流会開催費等 |
||||
|
・振込に係る手数料は対象外とする。
|