本文
健康づくり支援課
ページ番号:E000012210
新着情報
- 2023年1月4日更新【健康経営】サポートニュース1月号
- 2022年12月16日更新令和4年度大分県調理師試験合格発表
- 2022年12月9日更新がん検診関係情報
- 2022年12月8日更新「おおいた歩得」職場対抗戦について
- 2022年12月7日更新【健康経営】令和4年度実績報告書の提出について
管理・疾病対策班
- 2022年12月16日更新令和4年度大分県調理師試験の試験問題及び正答を公開します
- 2022年11月14日更新調理師業務従事者届について
- 2022年8月16日更新献血並行型骨髄バンクドナー登録会の開催及びドナー登録窓口のご案内
- 2022年6月28日更新旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ
- 2022年4月1日更新令和4年度大分県調理師試験の実施について
- 2021年9月8日更新肝がん・重度肝硬変に対する医療費の助成について
- 2021年3月11日更新肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の見直し(案)について
- 2021年1月4日更新管理栄養士・栄養士・調理師の免許申請について
- 2020年11月2日更新新型コロナウイルス感染症に伴う受給者証の取扱いについて
- 2020年7月15日更新肝炎治療に対する医療費の助成について
- 2020年3月4日更新肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業指定医療機関の募集について
- 2020年2月1日更新大分県骨髄移植ドナー支援事業について
- 2020年1月4日更新骨髄バンクドナー登録説明員の募集について
- 2019年12月27日更新ハンセン病に対する正しい理解を
- 2019年11月22日更新ハンセン病元患者家族に対する補償金制度について
- 2019年10月11日更新「脳脊髄液漏出症(脳脊髄液減少症)」診察可能医療機関について
- 2018年10月10日更新大分県の肝炎対策
- 2018年2月16日更新大分県の被爆者対策
- 2016年11月1日更新ヒートショックを予防しましょう!
- 2016年6月13日更新肝臓の働きと病気
健康寿命延伸班
- 2021年4月30日更新令和3年度「健康寿命日本一おおいた推進フォーラム」「おおいた子育て満足度日本一推進県民フォーラム」会場設営・運営等委託業務に関わる提案競技実施について
- 2021年3月31日更新食の健康応援団とは
- 2020年11月27日更新登録店募集中
- 2020年11月27日更新登録店舗の紹介
- 2020年11月13日更新健康応援団を募集しています!
健康寿命延伸班
- 2023年1月11日更新【結果報告】令和4年度「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間(県内の取組結果)について
- 2023年1月4日更新【健康経営】サポートニュース1月号
- 2022年12月8日更新「おおいた歩得」職場対抗戦について
- 2022年12月7日更新【健康経営】令和4年度実績報告書の提出について
- 2022年11月18日更新大分県の糖尿病対策(相談医等)について
- 2022年10月5日更新健康寿命日本一おうえん企業<一覧>
- 2022年9月26日更新「めざせ!男女ともに健康寿命日本一おおいた」キャッチコピーの決定について
- 2022年9月1日更新「優秀健康経営事業所 知事顕彰」について
- 2022年8月24日更新「健康寿命日本一おおいた創造会議」について
- 2022年8月22日更新【お知らせ】「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間(健康、食事、運動)
- 2022年8月8日更新令和4年度 健康寿命日本一おおいた推進フォーラムの開催について
- 2022年7月1日更新禁煙外来(病院・診療所)
- 2022年4月25日更新大分県世界禁煙デーについて
- 2022年3月28日更新令和4年度 健康経営事業所(認定)一覧
- 2022年3月22日更新令和3年度生涯健康県おおいた21推進協議会の結果のお知らせ
- 2022年3月1日更新「健康経営事業所」について
- 2022年2月9日更新「健康寿命日本一おうえん企業」募集中
- 2022年1月5日更新うま塩もっと野菜レシピを作成しました♪
- 2021年12月21日更新大分県は引き続き「健康寿命日本一」を目指します!
- 2021年11月24日更新禁煙相談(薬局)
- 2021年11月24日更新大分県内の「禁煙支援機関」案内
- 2021年10月29日更新受動喫煙防止対策について
- 2021年9月16日更新たばこ対策
- 2021年8月30日更新うま塩もっと野菜部会
- 2021年8月6日更新【国東市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年8月2日更新令和3年度 健康寿命日本一おおいた推進フォーラムの開催について
- 2021年5月21日更新健康増進法等に基づく給食施設の栄養管理及び各種届出について
- 2021年4月22日更新【杵築市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月15日更新【お知らせ】受動喫煙対策「灰皿撤去キャンペーン」実施について
- 2021年4月14日更新【結果】受動喫煙対策「灰皿撤去キャンペーン」結果
- 2021年4月11日更新【竹田市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【九重町】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【玖珠町】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【宇佐市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【豊後高田市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【津久見市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【大分市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【佐伯市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【由布市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【別府市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【豊後大野市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【日田市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【中津市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【姫島村】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月11日更新【ワタミ宅食】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月7日更新うま塩メニュー提供店のご案内
- 2021年4月5日更新【臼杵市】 うま塩メニュー提供店
- 2021年4月2日更新【日出町】 うま塩メニュー提供店
- 2021年3月31日更新うま塩メニューを提供する飲食店・中食事業者さん募集中!
- 2021年3月30日更新調理師養成施設の申請及び届出等について
- 2021年3月15日更新「まず野菜、もっと野菜」プロジェクトロゴマークの使用について
- 2021年2月19日更新「まず野菜、もっと野菜」レシピ&動画紹介
- 2020年11月30日更新旨い!上手い!美味い『うま塩(減塩)レシピ』
- 2020年11月30日更新【モスバーガー】 うま塩メニュー提供店
- 2020年11月27日更新うま塩(減塩)プロジェクトの推進について
- 2020年11月27日更新うま塩メニュー提供店申請について
- 2020年7月3日更新「新しい生活様式」に関するアンケート調査結果
- 2020年3月30日更新大分県民の皆さんが実感した温泉の入浴効果
- 2020年3月27日更新令和2年度 健康経営事業所(認定)一覧
- 2020年1月30日更新「喫煙可能店(室)」の設置に伴う届出義務と標識の掲示義務及び書類保管義務について
- 2020年1月27日更新温泉を活用した健康寿命の延伸について
- 2019年12月26日更新「まず野菜、もっと野菜」プロジェクトについて
- 2019年12月20日更新【募集】「おおいた歩得」の協力店
- 2019年12月20日更新大分県における地域リハビリテーション
- 2019年11月11日更新ぱぱっと野菜料理コンテストについて
- 2019年10月15日更新「まず野菜、もっと野菜」プロジェクト~スーパー・コンビニとの連携~
- 2019年7月19日更新平成30年版厚生労働白書で健康寿命延伸の取組が紹介されました!
- 2018年11月29日更新健康経営事業所認定企業が就職面談会にブース出展しました。
- 2018年9月6日更新「目指せ!健康寿命日本一おおいた」ロゴマーク等の使用について
- 2018年8月16日更新第二次生涯健康県おおいた21を改定しました
- 2018年2月9日更新【大分県vs宮崎県】#3『野菜摂取量』が多いのは、どっち?
- 2018年2月5日更新【大分県vs宮崎県】#2『食塩摂取量』が少ないのは、どっち?
- 2018年1月30日更新【おうえん企業の活動紹介】大分県民には「かくれ内臓脂肪型肥満」が多い?!
- 2018年1月26日更新【大分県vs宮崎県】#1『歩数』が多いのは、どっち?
- 2018年1月10日更新【大分県vs宮崎県】先に、健康寿命日本一になるのは、どっち!?
- 2017年12月20日更新【レシピ追加】もっと野菜「1日350g摂取」を目指して…健康寿命を延ばす鍵
- 2017年12月4日更新【受賞報告】県取組(健康寿命延伸)に「厚生労働大臣賞」!
- 2017年11月27日更新平成29年度第2回生涯健康県おおいた21推進協議会の結果のお知らせ
- 2017年11月9日更新【おうえん企業-市町村の連携紹介】「別府市健康だより」の配布協力
- 2017年11月9日更新平成29年度第2回生涯健康県おおいた21推進協議会の開催について
- 2017年11月8日更新【おうえん企業-市町村の連携紹介】「豊後大野市あけあじ減る塩大作戦」への協力
- 2017年11月8日更新【開催報告】Lets「うま塩講演会」について
- 2017年10月17日更新動画で分かる『めざせ!健康寿命日本一』~大分県の取組~
- 2017年9月14日更新学生さん考案 “ 新・うま塩4メニュー ” ~うま塩コンテストin別府大学~
- 2017年7月4日更新掲示スタート『健康経営事業所(29年度認定)』PRポスター
- 2017年6月21日更新【おうえん企業間の連携紹介】ノルディック・ウォーク健康教室の開催
- 2017年6月6日更新平成29年度第1回生涯健康県おおいた21推進協議会の結果のお知らせ
- 2017年5月24日更新平成29年度第1回生涯健康県おおいた21推進協議会の開催について
- 2017年3月21日更新【開催終了】いきいき健康フェスタ2017(29年3月19-20日)
- 2017年3月10日更新平成28年度生涯健康県おおいた21推進協議会の結果のお知らせ
- 2017年2月27日更新平成28年度生涯健康県おおいた21推進協議会の開催について
- 2017年1月4日更新美味しい減塩に向けて ~うま塩の手法検討会~
- 2016年10月20日更新県主催フォーラムへの協力(健康寿命日本一おうえん企業等)
- 2016年10月17日更新うま塩普及イベントへの協力(健康寿命日本一おうえん企業等)
- 2016年9月28日更新スポーツ施設等の無料体験(健康寿命日本一おうえん企業)
- 2016年9月5日更新「目指せ!健康寿命日本一おおいた」ロゴマーク&キャッチコピーの決定について
- 2015年3月30日更新平成26年度生涯健康県おおいた21推進協議会の結果のお知らせ
がん・難病対策班
- 2022年5月20日更新診断書のオンライン登録について
- 2022年4月18日更新アレルギー疾患で受診できる医療機関
- 2022年4月5日更新おおいたのがんサポートブック
がん・難病対策班
- 2023年1月18日更新大分県小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業について
- 2023年1月16日更新大分県がん登録(報告書)について
- 2023年1月13日更新指定小児慢性特定疾病医療機関及び指定医について
- 2023年1月12日更新大分県のがん対策
- 2022年12月9日更新大分県がん対策推進協議会について
- 2022年12月9日更新がん検診関係情報
- 2022年11月29日更新令和4年度大分県がん対策推進協議会の結果のお知らせ
- 2022年10月1日更新大分県の小児慢性特定疾病医療費の助成について
- 2022年6月28日更新大分県がん患者社会参加応援事業(ウィッグ等の購入費助成)について
- 2022年4月18日更新アレルギー疾患について
- 2022年3月15日更新大分県のがん検診精度管理について
- 2022年2月4日更新花粉症について
- 2022年1月27日更新令和3年度大分県がん対策推進協議会の結果のお知らせ
- 2021年10月12日更新がん相談支援センターについて(大分県)
- 2021年7月13日更新入浴の際に着用する「入浴着」をご存じですか?
- 2021年6月16日更新難病関係リンク集
- 2021年4月1日更新小児慢性特定疾病指定医研修について(大分県)
- 2021年3月29日更新がん治療と就労の継続について
- 2021年2月4日更新大分県小児慢性特定疾病審査会
- 2020年11月24日更新令和2年度大分県がん対策推進協議会の結果のお知らせ
- 2019年8月28日更新先天性血液凝固因子障害等治療研究事業について
- 2018年9月1日更新大分県がん対策推進計画(第3期)
- 2010年11月1日更新大分県がん対策推進アクションプラン