本文
介護ロボット導入事業所に対する補助について(令和2年度)~募集終了
介護サービス事業所の介護ロボット導入を支援します!
介護ロボットの導入は、介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化など、介護従事者が継続して就労するための環境整備として有効とされています。介護ロボット導入をお考えの事業所におかれましては、ぜひ、本事業をご活用ください。
事業概要
今年度の募集は終了しました。
■補助対象
介護ロボット
(1)移乗介護ロボット (2)移動支援ロボット (3)排泄支援ロボット (4)見守り・コミュニケーションロボット (5)入浴介護ロボット (6)介護業務支援ロボット
補助対象として確認できているのは補助対象介護ロボット一覧 [Excelファイル/14KB]のとおりです。
※一覧に記載していない介護ロボットであっても、「センサ」「知能・制御系」「駆動系」の3つの要素技術をもつなど、実施要領の要件に該当する場合は、補助対象の可能性がありますので、お問い合わせください。
通信環境整備
見守り機器を効果的に活用するために必要な通信環境を整備するための経費として
・ Wi-Fi 環境を整備するために必要な経費
・職員間の情報共有や職員の移動負担を軽減するなど効果・効率的なコミュニケーションを図るためのインカム
※導入補助についてのよくある質問は、下記のファイルをご覧ください。
介護ロボット導入補助についてのよくある質問 [Excelファイル/13KB]
※他の補助金等を受けて導入する機器や県が交付決定を行う前に発注した機器は、補助の対象外です。
■補助対象事業者
大分県内において介護サービス事業を行う「介護サービス事業者」
※介護保険法に基づく事業者が対象です。(一部の事業者を除く)。
■補助上限額
移乗介護ロボット、入浴介護ロボット:1台(セット)当たり100万円(1台(セット)当たりの金額が200万円以下の場合は、2分の1以内)
上記以外の介護ロボット:1台(セット)当たり30万円(1台(セット)当たりの金額が60万円以下の場合は、2分の1以内)
Wi-Fi、インカム:1事業所当たり150万円(1事業所当たりの金額が300万円以下の場合は、2分の1以内)
■事業実施期間
令和3年3月31日まで
■申請方法(Fax可)
(1)受付期間
令和2年12月18日(金)まで(必着)~今年度の募集は終了しました。
※令和3年3月31日までに導入できる場合のみ申請して下さい。
※受付は先着順で、予算がなくなり次第終了します。
(2)提出書類
(介護ロボット導入等計画 - 記載例) [Wordファイル/41KB]
・見積書の写し
・カタログ等の写し
(3)提出、お問合せ先
〒870-8501 大分市大手町3-1-1
大分県高齢者福祉課 介護サービス事業班 (Tel 097-506-2683 Fax 097-506-1737)
■留意事項
導入計画が適切と認められた場合は、補助金交付申請書を提出することになりますが、その際、一般競争入札、指名競争入札、二者以上の見積もり合わせなど、競争性のある契約方法をとる必要があります。
■補助金交付要綱及び事業実施要領
事業の詳細及び様式等は、次の要綱及び要領で確認してください。