本文
おおいた子育てほっとクーポンの対象サービス拡大(「おむつ・ミルクの購入」)に伴う協力店舗を募集します!!
県と市町村では、令和3年4月から「おおいた子育てほっとクーポンの対象サービス」に「おむつ・ミルクの購入」を追加する予定です。
つきましては、以下のとおり店舗の募集を行いますのでご協力をお願いします。
【おおいた子育てほっとクーポン】
県と市町村では、子どもを養育する家庭の負担の軽減や子育て支援サービスの周知を図るために地域の子育て支援サービスに利用できるクーポンを出生時に配布しています。
◆クーポンの有効期限
3歳の誕生日の前日まで
◆配布金額
出生順位×1万円
(例)第1子 10,000円
第2子 20,000円
:
第5子 50,000円 ※平成31年4月から配布金額の上限を撤廃
:
◆ご利用可能なサービス
○保育・育児サービス
一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業
おむつ・ミルクの購入※令和3年度からサービス追加
○保健サービス
インフルエンザ予防接種、フッ素塗布(保険外診療)
○市町村独自サービス
ロタウイルス予防接種、おたふくかぜ予防接種、読み聞かせ絵本の購入、
母乳マッサージなど
【サービス拡充の背景】
おおいた子育てほっとクーポンは平成27年度から配布を開始しました。クーポンの利用状況を見ますと平成27年度発行分のクーポンの利用率は71.1%。平成28年度発行分のクーポンの利用率は74.3%となっています。
平成31年度4月配付金額の上限を撤廃し、多子世帯ほどクーポンの配布金額を多くしたことから、「おむつ・ミルクについてクーポンの利用の対象としてほしい」というご要望をいただいています。
このような状況から県と市町村では対象サービスに「おむつ・ミルクの購入」を追加することを検討することとしました。
1.対象店舗
ドラッグストア、ホームセンター、ディスカウントストア、スーパー、小売店などおむつ・ミルクを取り扱っている県内の店舗
-
2.おむつ、ミルクの対象範囲
-
おむつ
形状(パンツ状、テープ状)や目的(日常用、トレーニング用、水遊び用)を問わず、店舗の「紙おむつ」コーナーにある乳幼児用の紙おむつを対象とします。(品名「乳幼児用紙おむつ」と表示されているもの)
※布おむつも可とします。 -
ミルク
形状(缶タイプ、スティックタイプ、キューブタイプ、液体タイプ)や目的(育児用ミルク、アレルギー対応ミルク、フォローアップミルク)を問わず、店舗の「ミルク」コーナーにある乳幼児用のミルクを対象とします。(種類別名称「調整粉乳」、名称「母乳代替食品」、「ミルクアレルゲン除去食品」と表示されているもの)
※種類別名称「牛乳」、「加工乳」、「乳飲料」と表示されいるものは対象外とします。 -
3.ご協力いただく内容
◆クーポンが利用できる旨のステッカーを店内に掲示
◆クーポンの利用者向けの注意事項を店内に掲示
◆クーポンの利用者がおむつ・ミルクの代金の支払の際にクーポンを利用するときのクーポンの取扱
◆利用のあったクーポンの送付およびクーポン利用分の料金の請求(市町村に対して)
※詳細は、「おおいた子育てほっとクーポン」協力店舗用取扱マニュアル [PDFファイル/751KB]を参照してください。
※「おおいた子育てほっとクーポン」協力店舗募集案内 [PDFファイル/331KB]
4.応募手続き
(1)応募先
応募先は店舗所在の市町村になります。
応募書類、応募方法等は各市町村によって異なります。
市町村の担当窓口は以下のとおりです。
(2)市町村担当窓口
市町村窓口 | 電話番号 |
---|---|
大分市子育て支援課 | 097-537-5793 |
別府市子育て支援課 | 0977-21-1427 |
中津市子育て支援課 | 0979-22-1141 |
日田市こども未来課 | 0973-22-8317 |
佐伯市こども福祉課 | 0972-22-3972 |
臼杵市子ども子育て課 | 0972-86-2716 |
津久見市社会福祉課 |
0972-82-9519 |
竹田市子育て世代包括支援センター(社会福祉課内) | 0974-63-4823 |
豊後高田市子育て支援課 | 0978-23-1840 |
杵築市子ども子育て支援課 | 0977-75-2408 |
宇佐市子育て支援課 | 0978-27-8143 |
豊後大野市子育て支援課 |
0974-22-1001 |
由布市子育て支援課 | 097-582-1262 |
国東市福祉課 |
0978-72-5164 |
姫島村住民福祉課 | 0978-87-2278 |
日出町子育て支援課 | 0977-73-3177 |
九重町子育て支援課 | 0973-76-3828 |
玖珠町子育て健康支援課 |
0973-72-2022 |
※姫島村は店舗の募集を行っておりません。
◆応募後、市町村から協力内容等のご説明をさせていただきます。
◆市町村からのご説明の後、随時サービスの開始をしていただきます。