本文
令和4年度相談支援従事者初任者研修の実施について
課題(2回目)について
課題(1回目)について
2.留意事項(大分市内受講者向け) [Wordファイル/17KB]
講義視聴URL
https://www.youtube.com/channel/UC34-_wpaHeX4vHRzT45fGXA
講義資料
2-(1)「相談支援の目的」 [PDFファイル/543KB]
2-(2)「相談支援の目的」 [PDFファイル/697KB]
3-(1)「相談支援の基本的視点」 [PDFファイル/2.17MB]
3-(2)「相談支援の基本的視点」 [PDFファイル/1.41MB]
5「ケアマネジメントの手法とプロセス」 [PDFファイル/1.86MB]
6「家族支援と地域資源の活用」 [PDFファイル/1.7MB]
7-(1)(2)「総合支援法及び児童福祉法の理念・現状とサービス提供プロセス及びその他関連する法律等に関する理解」 [PDFファイル/6.82MB]
8「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法における相談支援の基本」 [PDFファイル/3.22MB]
9「事業所における芸術文化活動支援のあり方」 [PDFファイル/1.49MB]
課題(レポート様式等)
2-(1)(2)「相談支援の目的」 [Wordファイル/18KB]
3-(1)(2)「相談支援の基本的視点」 [Wordファイル/18KB]
5「ケアマネジメントの手法とプロセス」 [Wordファイル/18KB]
6「家族支援と地域資源の活用」 [Wordファイル/18KB]
7-(1)(2)「総合支援法及び児童福祉法の理念・現状とサービス提供プロセス」 [Wordファイル/18KB]
8「障害者の法律及び児童福祉法における相談支援の基本」 [Wordファイル/18KB]
9「事業所における芸術文化活動支援のあり方」 [Wordファイル/16KB]
開催期日
研修1(7日間) 1日目・2日目 オンライン研修(視聴期間:令和4年6月13日~25日)
3日目~7日目 対面研修
令和4年7月20日~21日、8月31日、10月16日、11月11日
研修2(2日間) オンライン研修(視聴期間:令和4年6月13日~25日)
会場(対面研修)
大分県社会福祉介護研修センター
研修開催要綱
対象者
研修 1(7日間):相談支援専門員となる者
研修 2(2日間):サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者となる者
※新型コロナウイルス感染防止のため、受講者は、受講後1年以内に県内で従事する予定の者に限定します。
研修受講申込
締切:令和4年5月13日(金)【必着】
【申込書様式・提出方法】
「相談支援従事者初任者研修受講申込書」(別紙1) 申込書様式 [Excelファイル/14KB]
障害福祉課施設支援班あて、メール送信(アドレス:s12500@pref.oita.jp)
※申込みは「障害福祉サービス事業所等を運営する法人」からの申込みに限定します。
個人や事業所からの申込みは受け付けませんので、ご了承ください。
受講希望者の実務経験について
受講希望者の実務経験については、法人において責任を持って確認し、申込書に記入してください。
受講決定について
令和4年6月9日に受講決定通知をメール送付しています。
申込書に記入したメールアドレス宛送付しています。