本文
令和2年度登録販売者試験の実施について
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号。以下「法」という。)第36条の8第1項の規定により、次のとおり登録販売者試験を実施します。
お知らせ(12月3日更新)
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、スマートフォンへの「新型コロナウイルス接触確認アプリ」(略称:COCOA)の事前インストールにご協力をお願いします。
・受験票の裏面に記載した「新型コロナウイルス感染防止対策」 [PDFファイル/57KB]を必ず確認し、マスクの着用、体調確認票の記入・持参等、当日の感染予防対策にご協力をお願いします。
お知らせ(11月11日更新)
・受験票を11月11日(水曜日)に発送しました。11月18日(水曜日)までに届かない場合は大分県福祉保健部薬務室に連絡してください。
・試験会場に公益社団法人大分県薬剤師会を追加しました。
・受験票にて試験会場を指定していますので、届いた受験票で、指定された受験会場を必ずご確認の上、受験してください。
・受験票に体調確認票を同封していますので、試験当日に検温し、必要事項を記入した上で試験室入口にてスタッフに提出してください。
・体調確認票を紛失された方は体調確認票 [PDFファイル/62KB]をダウンロードしてお使いください。
・受験票に新型コロナウイルス感染防止対策等の注意事項を記載していますので、必ず事前にご確認ください。
【重 要】
※ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本年度の試験は大分県内に在住または在勤(在学)する方以外の受験はお控えください。
※ 登録販売者試験は、各都道府県で実施していますので、在住、在学または在勤している都道府県が実施する試験を受験してください。
※ 受験者数等により、受験会場を変更、追加する場合があります。届いた受験票で、指定された受験会場を必ず確認してください。
※ 新型コロナウイルス感染症の影響等により、試験の日時が変わる可能性があります。
※ 試験の実施に変更があった場合は、このページでお知らせしますので、定期的にご確認ください。
なお、受験者への個別の連絡は行いませんので、ご留意ください。
1 試験
(1) 日時及び場所
ア 日時 令和2年12月13日(日曜日) 10時30分~16時00分
イ 場所 J:COMホルトホール大分 (大分市金池南1丁目5番1号)
大分県庁舎本館2階正庁ホール(大分市大手町3丁目1番1号)
大分県庁舎新館14階大会議室(大分市大手町3丁目1番1号)
公益社団法人大分県薬剤師会(大分市豊饒2丁目11番3号)
※受験者数により、会場を変更・追加する場合があります。送付される受験票の試験会場を必ずご確認ください。
(2) 試験方法
試験は、午前午後各2時間ずつとし、以下の項目について行う。
ア 午前の部(10時30分~12時30分)
・医薬品に共通する特性と基本的な知識 ・人体の働きと医薬品 ・医薬品の適正使用と安全対策
イ 午後の部(14時00分~16時00分)
・主な医薬品とその作用 ・薬事に関する法規と制度
2 申請手続き
大分県内に在住または在勤(在学)する者
(1) 提出書類
ア 受験申請書(第8号様式)
※氏名及び生年月日は戸籍に記載されたとおりに記入すること。
こちらから様式をダウンロードできます。 Word [Wordファイル/15KB] PDF [PDFファイル/44KB]
イ 写真台帳(別紙様式1)
以下の条件の写真を所定の場所に貼付すること。
・申込前6ヶ月以内に撮影したものであること。 ・正面、上半身、無帽であること。
・タテ4cm×ヨコ3cmのものであること。 ・裏面に氏名及び生年月日を記載すること。
こちらから様式をダウンロードできます。 Word [Wordファイル/33KB] PDF [PDFファイル/93KB]
(2) 受験手数料
13,000円 を受験申請書提出の際に現金で納付すること。
なお、納付された手数料は、原則、返還しない。
(3) 提出先
住居地または勤務(通学)地を所管する保健所(保健部)に提出すること。
※郵送による提出は、受け付けない。
(4) 提出部数
正本1部、副本1部
※ 申請書類を提出する際は、必ず副本を準備して提出すること。(保健所等でコピーが取れないこともあります。)
※ 副本は正本の写し(コピー)で構いません。
大分県外に居住する者(試験日時点で県内居住者となる見込みの者等)
※ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本年度の試験は大分県内に在住または在勤(在学)する方以外の受験はお控えください。※ 登録販売者試験は、各都道府県で実施していますので、在住、在学または在勤している都道府県が実施する試験を受験してください。
(1) 提出書類
ア 受験申請書(第8号様式)
イ 写真台帳(別紙様式1)
※県内居住者等と同じ様式です。
(2) 受験手数料
13,000円 の現金を「現金書留」の郵送で納付すること。
なお、納付された手数料は、原則、返還しない。
(3) 提出先
大分県福祉保健部 薬務室に提出すること。
※(1)受験申請書、(2)写真台帳、(3)受験手数料を必ず「現金書留」に同封して郵送すること。
《提出先》 〒870-8501
大分市大手町3丁目1番1号
大分県福祉保健部薬務室
(4) 提出部数
正本1部のみ
3 申請受付期間
受付期間: 令和2年8月31日(月曜日)から9月11日(金曜日) まで(日曜日及び土曜日を除く。)
受付時間: 8時30分から17時15分まで
ただし、郵送による提出の場合は、令和2年9月11日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付ける。
4 合格発表
(1) 発表日時
令和3年1月20日(水曜日) 午前10時
(2) 発表方法
合格者の受験番号を以下の場所に掲示
- 県庁舎本館1階県政展示ホール内掲示板
- 大分県のホームページ
※電話や電子メールによる合否の照会は受け付けない。
(3) 合格者の通知
合格者には、合格通知書を申請書記載の住所へ郵送(簡易書留)する。
(4) 得点に関する開示
受験者本人から申し出があった場合に限り、その者の得点を開示する。
開示を希望する者は、以下の条件で、大分県福祉保健部 薬務室において開示請求を行うことができる。
・合格発表日以後30日以内であること。
・受験票または本人であることが確認できる書類(運転免許証等)を持ってくること。
※電話による開示請求は受け付けない。
5 注意事項
(1) 11月上旬に受験票を申請書記載の住所へ郵送するので、11月18日(水曜日)までに届かない場合は大分県福祉保健部 薬務室に連絡すること。
連絡先 大分県福祉保健部 薬務室 Tel 097-506-2650
(2) 遅刻の場合、午前の部、午後の部とも、試験開始時刻を30分経過した後は、試験室への入室を認めない。
(3) 試験に関して不正の行為があった場合には、その不正行為に関係のあった者について、その受験を停止させ、またはその合格を無効とすることができる。
(4) 受験者用の駐車場はないので、公共交通機関等を利用すること。
(5) その他の注意事項については、受験票に記載する。
6 申請に必要な様式
様式は、こちらからダウンロードして印刷することも可能です。
また、各保健所・保健部にも準備しています。郵送は行っておりませんので、取りにお越しください。
登録販売者試験受験申請書 (第8号様式) | Word [Wordファイル/15KB] | PDF [PDFファイル/44KB] |
写真台帳(別紙様式1) | Word [Wordファイル/33KB] | PDF [PDFファイル/93KB] |
7 新型コロナウイルス感染対策について
(1)受験者へのお願い
ア 以下のいずれかに該当する場合は、受験を控えてください。
- 発熱、咳、咽頭痛等の症状がある場合
- 過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある場合、また、そのような者との濃厚接触がある場合
- 過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合
- 過去2週間以内に同居している者に感染が疑われた場合
- 過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした場合
イ 各自マスクを持参し、試験場では、昼食時以外は常に着用してください。
ウ 試験当日、試験室の換気のため窓の開放等を行う時間帯があるため、上着など暖かい服装を持参してください。
エ 日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理に心がけてください。
オ 感染が発生した場合、保健所などの聞き取り調査に協力してください。また、濃厚接触者となった場合には、接触後2週間を目安に自宅待機の要請が行われる可能性があります。
※新型コロナウイルス感染症対策については、随時変更の可能性があります。
(2)受験者へのお知らせ
ア 受験当日の健康状態を確認するために、検温を実施する場合があります。
イ 発熱、咳などの症状がある方には、受験をお断りすることがあります。
なお、この場合についても受験料返還等の特別措置は予定していません。
8 その他
合格者が医薬品の販売に従事するときは、販売従事登録申請が必要となり、法第5条第3号イからヘまでのいずれかに該当する者は、販売従事登録を受けることができません。
※法第5条第3号の条文はこちらのファイルでご確認ください。法第5条第3号 [PDFファイル/34KB]
9 問い合わせ先及び受験申請書提出先
保健所(保健部)名称 | 所 在 地 電話番号 | 所轄区域 (受付対象) | 備考 |
東部保健所 | 別府市大字鶴見字下田井14-1 0977-67-2511 | 別府市、杵築市、日出町 | 郵送受付 不可 |
東部保健所 国東保健部 | 国東市国東町安国寺786-1 0978-72-1127 | 国東市、姫島村 | |
中部保健所 | 臼杵市大字臼杵字洲崎72-34 0972-62-9171 | 臼杵市、津久見市 | |
中部保健所 由布保健部 | 由布市庄内町柿原337-2 097-582-0660 | 由布市 | |
南部保健所 | 佐伯市向島1-4-1 0972-22-0562 | 佐伯市 | |
豊肥保健所 | 豊後大野市三重町市場934-2 0974-22-0162 | 豊後大野市、竹田市 | |
西部保健所 | 日田市田島2-2-5 0973-23-3133 | 日田市、九重町、玖珠町 | |
北部保健所 | 中津市中央町1-10-42 0979-22-2210 | 中津市、宇佐市 | |
北部保健所 豊後高田保健部 | 豊後高田市是永町39 0978-22-3165 | 豊後高田市 | |
大分市保健所 | 大分市荷揚町6番1号 | 大分市 | |
大分県福祉保健部薬務室 | 〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号 大分県庁舎別館3F 097-506-2650 | 大分県外 (試験日時点で県内居住者となる見込みの場合等) | 現金書留にて受付 |