本文
令和4年度毒物劇物取扱者試験について
令和4年度毒物劇物取扱者試験について
毒物及び劇物取締法(昭和25年法律第303号)第8条第1項第3号の規定により、次のとおり毒物劇物取扱者試験を実施します。
1.試験の日時
令和4年8月2日(火曜日)午前10時から
(試験予備日 令和4年8月16日(火曜日))
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、試験の延期や中止の可能性があります。
その際は、ホームページ上でお知らせします。
(試験予備日 令和4年8月16日(火曜日))
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、試験の延期や中止の可能性があります。
その際は、ホームページ上でお知らせします。
2.試験の場所
会場1 大分県庁舎本館2階正庁ホール(大分市大手町3丁目1番1号)
会場2 大分県庁舎新館14階大会議室(大分市大手町3丁目1番1号)
会場3 公益社団法人大分県薬剤師会(大分市豊饒2丁目11番3号)
※受験者の方には7月中旬までに受験票をお送りします。
その際に、上記の受験会場のいずれで受験となるかお知らせします。
※7月22日(金曜日)までに受験票が届かなかった受験者については、
薬務室までご連絡ください。
会場2 大分県庁舎新館14階大会議室(大分市大手町3丁目1番1号)
会場3 公益社団法人大分県薬剤師会(大分市豊饒2丁目11番3号)
※受験者の方には7月中旬までに受験票をお送りします。
その際に、上記の受験会場のいずれで受験となるかお知らせします。
※7月22日(金曜日)までに受験票が届かなかった受験者については、
薬務室までご連絡ください。
3.試験の種類
(1)一般毒物劇物取扱者試験
(2)農業用品目毒物劇物取扱者試験
(3)特定品目毒物劇物取扱者試験
(2)農業用品目毒物劇物取扱者試験
(3)特定品目毒物劇物取扱者試験
4.試験科目
(1)筆記試験
ア 毒物及び劇物に関する法規
イ 基礎化学
ウ 毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱方法
(農業用品目毒物劇物取扱者試験にあっては、毒物及び劇物取締法施行規則別表第1に掲げる毒物及び劇物、
特定品目毒物劇物取扱者試験にあっては、毒物及び劇物取締法施行規則別表第2に掲げる劇物に限る)
(2)実地試験(筆記試験により実施する)
毒物及び劇物の識別及び取扱方法
(農業用品目・特定品目は、筆記試験のウの品目)
ア 毒物及び劇物に関する法規
イ 基礎化学
ウ 毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱方法
(農業用品目毒物劇物取扱者試験にあっては、毒物及び劇物取締法施行規則別表第1に掲げる毒物及び劇物、
特定品目毒物劇物取扱者試験にあっては、毒物及び劇物取締法施行規則別表第2に掲げる劇物に限る)
(2)実地試験(筆記試験により実施する)
毒物及び劇物の識別及び取扱方法
(農業用品目・特定品目は、筆記試験のウの品目)
5.提出書類
(1)受験願書 正副各1通 (下記様式をダウンロードしてください)
※薬務室、各保健所(保健部)窓口でも配布しています。
郵送はしませんので受け取りに来てください。
※副本は正本の写し(コピー)でよいです。
(保健所等でコピーができないことがあるので、必ず自分で準備をして提出してください。)
(2)履歴書1通 (下記様式をダウンロードしてください)
(3)戸籍抄本 1通
※戸籍謄本や住民票とお間違いのないようにお願いします。
(4)写真 1枚 (以下の条件を満たすもの)
ア 願書提出前6ヶ月以内に撮影したものであること
イ 正面、上半身、無帽のものであること
ウ 縦4cm×横3・5cmのものであること
エ 裏面に氏名及び生年月日を記入すること
※薬務室、各保健所(保健部)窓口でも配布しています。
郵送はしませんので受け取りに来てください。
※副本は正本の写し(コピー)でよいです。
(保健所等でコピーができないことがあるので、必ず自分で準備をして提出してください。)
(2)履歴書1通 (下記様式をダウンロードしてください)
(3)戸籍抄本 1通
※戸籍謄本や住民票とお間違いのないようにお願いします。
(4)写真 1枚 (以下の条件を満たすもの)
ア 願書提出前6ヶ月以内に撮影したものであること
イ 正面、上半身、無帽のものであること
ウ 縦4cm×横3・5cmのものであること
エ 裏面に氏名及び生年月日を記入すること
6.書類の提出先
(1)県内の居住者(郵便による申し込みは受け付けない)
住居、勤務地等を所管する保健所(保健部)
(2)県外の居住者(郵便による申し込みも受け付ける)
大分県福祉保健部薬務室
郵便番号 870-8501
大分市大手町3丁目1番1号
住居、勤務地等を所管する保健所(保健部)
(2)県外の居住者(郵便による申し込みも受け付ける)
大分県福祉保健部薬務室
郵便番号 870-8501
大分市大手町3丁目1番1号
7.受付期間及び受付時間
(1)受付期間
令和4年5月30日(月曜日)~6月10日(金曜日)(日曜日及び土曜日を除く)
県外居住者の郵便による申し込みは、令和4年6月10日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付ける。
(2)保健所等での受付時間
8時30分~17時15分
令和4年5月30日(月曜日)~6月10日(金曜日)(日曜日及び土曜日を除く)
県外居住者の郵便による申し込みは、令和4年6月10日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付ける。
(2)保健所等での受付時間
8時30分~17時15分
8.受験手数料
10,500円(受験願書提出の際に納入)
県外居住者が、書留郵便により提出する場合は、現金により納入すること。
県外居住者が、書留郵便により提出する場合は、現金により納入すること。
9.合格発表日時
令和4年9月2日(金曜日)午前10時
県庁舎本館1階県政展示ホール掲示板及び薬務室ホームページ
県庁舎本館1階県政展示ホール掲示板及び薬務室ホームページ
10.その他
【問い合わせ先】 最寄りの保健所(保健部)、薬務室