本文
地域医療介護総合確保基金(医療分)活用事業案の募集について(令和5年度分)
地域医療介護総合確保基金(医療分)活用事業案の募集(令和5年度)について
今後、高齢化の進展に伴い医療や介護を必要とする方がますます増加していくため、患者それぞれの状態にふさわしい良質で適切な医療を効果的かつ効率的に提供する体制を構築することが喫緊の課題となっています。
これらの課題へ対応するため、平成26年度から消費税増収分を財源として、各都道府県に地域医療介護総合確保基金を設置し、事業を実施することとなっています。
この度、本県の令和5年度地域医療介護総合確保基金事業(医療分)の活用事業案について下記のとおり募集します。
【募集期限:令和4年9月2日(金曜日)】
活用事業案の募集について
令和5年度基金事業 募集要領 [PDFファイル/125KB]
1 対象事業等について
(1)対象事業
1.【区分1-1】地域医療構想の達成に向けた医療機関の施設または設備の整備に関する事業
・地域で充足している急性期病床等から回復期病床(地域包括ケア病床を含む)への転換を伴う施設整備
・回復期医療を提供するための設備整備
・Ictを活用した地域医療ネットワーク基盤の整備 等
2.【区分1-2】地域医療構想の達成に向けた病床数または病床の機能の変更に関する事業
3.【区分2】在宅医療・介護サービスの充実のために必要な事業
・在宅医療に関する人材育成研修
・在宅医療提供体制の充実のための設備整備
・訪問看護ステーションの新設(サテライト新設含む)に係る初動時の設備整備 等
4.【区分4】医療従事者等の確保・養成のための事業
・女性医師の出産・育児と勤務との両立を支援する医療機関の取組
・看護師等養成所の運営及び施設設備整備
・勤務環境の改善を行うための勤怠管理システムの整備 等
5.【区分6】勤務医の労働時間短縮に向けた体制の整備に関する事業
・女性医師等に対する短時間勤務やタスクシフティングの推進など勤務医の労働時間短縮に向けた総合的な取組
※ 対象事業の詳細は資料1-1「地域医療介護総合確保基金(医療分)の標準事業例」 [PDFファイル/194KB]を参照してください。
なお、標準事業例にない取組であっても、事業項目名に合致する内容の取組であれば事業の対象となる場合がありますので、ご相談ください。
(2)重点募集項目
上記対象事業のうち、下記に該当する事業
・「回復期病床への転換を伴う施設・設備整備事業」
・「在宅医療推進のための事業」
・「勤務医の労働時間短縮に向けた体制整備事業」
なお、補助内容等については資料1-2 [PDFファイル/102KB]を参照してください。
2 事業提案に関する注意事項
事業を実施するにあたっては、資料4 [PDFファイル/1.01MB]の厚生労働省通知のとおり、事業の対象とすることが不適切な場合などの考えが定められています。
(1)対象とならない場合
1.標準事業例と関連がないもの
2.診療報酬や介護報酬、その他の補助金で措置されているもの
3.「Ictを活用した地域医療ネットワーク基盤の整備」事業にかかる地域医療情報連携ネットワークのランニングコスト 等
(2)事業者負担等
県では、既存の国庫補助事業や類似の補助事業の補助率等を考慮して適切な運用を図ることとしており、原則として一定の事業者負担を求めます。
3 事業実施期間
交付決定後(令和5年10月頃予定)から令和6年3月31日までの間
(交付にかかる手続きは事業実施が決定した事業者に改めて連絡します。)
4 提出書類
※区分1-2の場合は、以下の様式のうち該当するものを添付
様式2-1:区分1-2_事業計画書((1)単独支援) [Excelファイル/43KB]
様式2-2:区分1-2_事業計画書((2)統合支援) [Excelファイル/132KB]
様式2-3:区分1-2_事業計画書((3)債務整理支援) [Excelファイル/21KB]
※区分6の場合は、以下の様式を添付
様式3-1:区分6_地域医療勤務環境改善体制整備事業調査票 [Wordファイル/20KB]
様式3-2:区分6_勤務医の負担の軽減及び処遇の改善に役立てる体制 [Excelファイル/28KB]
(2) 1. ハード事業(施設・設備整備等)の場合
ア 図面(平面・配置図)
イ 見積書
ウ スケジュール
2. ソフト事業(研修、会議等)の場合
ア 概念図、スケジュール、カリキュラムなど内容の分かる資料
イ 費目別積算資料(単価×数量)
(3)その他、事業案の内容に役立てる補足資料(図表、体系図等。(任意))
5 提出期限
令和4年9月2日(金曜日)
6 提出方法
郵送または持ってくるにより担当あて2部提出してください。
7 提案事業の採択方法
(1)提案された事業案について、書類審査やヒアリング等により、基金事業の趣旨との整合性、積算の妥当性、事業効果、実現可能性などを総合的に判断し採択するものとします。
(2)ただし、採択までに、関係団体からの意見聴取や地域医療構想調整会議等の場における協議、県財政当局との予算協議、国によるヒアリングなどの手順を踏むこととしているため、必要に応じて確認や資料を求めることもあります。
(3)スケジュールは資料5 [PDFファイル/89KB]のとおりです。
令和5年度基金事業募集要領 データ一覧
令和5年度基金事業 募集要領 [PDFファイル/125KB]
- 参考資料
(資料1-1)「地域医療介護総合確保基金(医療分)の標準事業例」 [PDFファイル/194KB]
(資料1-2)対象事業等の補助内容について [PDFファイル/102KB]
(資料2-1)区分1-2_(概要)病床機能再編支援事業 [PDFファイル/1.57MB]
(資料2-2)区分1-2_病床機能再編支援事業要領 [PDFファイル/1.94MB]
(資料2-3)区分1-2_病床機能再編支援事業Q&A [PDFファイル/2.76MB]
(資料3-1)区分6_(概要)勤務医の労働時間短縮に向けた体制の整備に関する事業 [PDFファイル/123KB]
(資料3-2)区分6_勤務医の労働時間短縮に向けた体制の整備に関する事業要領 [PDFファイル/993KB]
(資料4)地域医療介護総合確保基金適正化通知 [PDFファイル/1.01MB]
(資料5)令和5年度基金事業スケジュール [PDFファイル/89KB]
- 提出様式
<様式1>令和5年度基金活用事業案 調査票 [Wordファイル/24KB]
<様式2-1> 区分1-2_事業計画書((1)単独支援) [Excelファイル/43KB] …区分1-2に応募する場合のみ添付
<様式2-2> 区分1-2_事業計画書((2)統合支援) [Excelファイル/132KB] …区分1-2に応募する場合のみ添付
<様式2-3> 区分1-2_事業計画書((3)債務整理支援) [Excelファイル/21KB] …区分1-2に応募する場合のみ添付
<様式3-1> 区分6_地域医療勤務環境改善体制整備事業調査票 [Wordファイル/20KB] …区分6に応募する場合のみ添付
<様式3-2> 区分6_勤務医の負担の軽減及び処遇の改善に役立てる体制 [Excelファイル/28KB] …区分6に応募する場合のみ添付