本文
アイネス男女共同参画フェスタ2018
アイネス男女共同参画フェスタ2018
地域女性リーダーセミナー
女性の参画・活躍をあらゆる分野で進めるため、地域で活躍する女性リーダー等を対象に研修・講演会を開催しました。
《日 時》 平成30年6月16日(土曜日) 13時00分から15時00分まで
《会 場》 大分県消費生活・男女共同参画プラザ 2階 大会議室
《主 催》 大分県女性団体連絡協議会、大分県
《参加者》 97名
《講 師》 上野 千鶴子 氏 ( 社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクション
ネットワーク(WAN)理事長 )
《テ ー マ》 #MeToo から #WeToo へ もうわたしたちはガマンしない
内容:ジェンダー、セクシュアルハラスメントやドメスティック・バイオレンス、家事労働について、
ご講演をいただき、”非暴力を学ぶこと”の重要性・必要性を参加された方に伝えていた
だきました。
男女共同参画講演会
《日 時》 平成30年6月17日(日曜日) 13時30分から15時00分まで
《会 場》 大分県消費生活・男女共同参画プラザ 2階 大会議室
《参加者》 74名
《講 師》 枝元 なほみ 氏 ( 料理研究家 )
《テ ー マ》 「食」で出会った大切なこと~今!!変わろう、人生の豊かさを感じて~
各種イベント
【 映画上映会 】
作品名:「彼らが本気で編むときは、」
【 ワークショップ 】
楽しみながら男女共同参画について考えるワークショップを開催しました。
【 写真企画展示 「 ことばにしよう!私の思い 」 】
昨年に引き続き、様々な方たちの「男女共同参画」の実現に向けた “私から私へ” “私からパートナーへ” “私からみんなへ”のことばと笑顔の写真を展示しました。
【 パネル展示 】
男女共同参画に関する研究・実践活動の成果や課題についての発表の場として、団体等の活動パネル展を行いました。
【 全国一斉女性の権利110番 】
大分県弁護士会主催の弁護士によるDV、セクハラ、ストーカー被害、離婚などの電話・面接相談が実施されました。