本文
ディーゼル車の運行規制について
ディーゼル自動車の運行規制について自動車排ガスによる大気汚染が著しい地域では法律や条例等でディーゼル自動車等に関する規制が行われています。
車両の登録規制について
自動車NOx・PM法※に基づき、次の都道府県の指定された地域では、排出基準を満たさない車両の登録はできません。
・埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県
※自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法
詳細は環境省ホームページを参照下さい。
○大分県は当法律の対象地域ではありません。
各自治体が定める指定車両の運行規制について
自動車排ガスによる汚染が著しい次の自治体は、条例や要綱に基づき運行規制を行っていますので運行する際にはご確認ください。
(例)兵庫県の運行規制(環境の保全と創造に関する条例)
1.対象地域:神戸市灘区、東灘区、尼崎市、西宮市(北部を除く)、芦屋市、伊丹市
2.対象車両:次の全ての条件に合致する車両
○車両総重量8t以上の貨物自動車・特殊自動車、または定員30人以上のバス
○自動車検査証の備考欄に「この自動車はNOx・PM対策地域内に使用の本拠
を置くことができません。」の記載があるもののうち次の車
・規制対象地域を運行できる猶予期間を過ぎた車
・特殊自動車の場合、車体の形状により規制の対象外としている車両
を除いた車
3.規制内容:2の規制対象車両は1の規制対象地域を通行できません。
環境により良い自動車利用の推進について
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市の九都県市では、
首都圏の大気環境のさらなる改善に向けて、「環境により良い自動車の利用」の促進を行っています。
詳しくは、下記ホームページ及びリーフレットをご覧ください。
