本文
令和2年7月豪雨により被災した中小企業者等に対する金融対策について
令和2年7月豪雨により被災した中小企業者等に対する金融支援として、下記のとおり県制度資金の災害復旧資金(知事指定災害融資)を適用したので、お知らせします。
(12/3 受付期間を延長しました)
記
1 資金名
災害復旧資金(知事指定災害融資)
2 融資対象者
災害救助法適用地域に所在する中小企業者等であって、令和2年7月豪雨により被災し復旧を図ろうとする者
3 融資条件等
(1)融資限度額 2億8,000万円(運転・設備)
(2)融資期間 10年以内(うち据置2年以内)
(3)融資利率 年0.9%
(4)保証料率 年0%
(5)担保等 原則として法人代表者を除いては保証人を徴求しないこととする。
必要に応じて担保徴求
(6)その他条件 令和2年7月豪雨による市町村長のセーフティネット保証4号認定を受け、
以下A~Cのいずれかを添付する者
A「市町村長の証明書(様式5)」、B「罹災証明書」、C「被災証明書」
(7)取扱金融機関 大分銀行、豊和銀行、大分信用金庫、大分みらい信用金庫、日田信用金庫、
大分県信用組合、商工中金大分支店、
県外に本店がある金融機関にあっては災害救助法適用地域に支店を有する機関
(福岡銀行、筑邦銀行、西日本シティ銀行)
(8)申込先 上記取扱金融機関、商工会議所、商工会、中小企業団体中央会(組合事業のみ)
(9)受付期間(12/3更新) 令和2年7月17日~令和3年3月31日
(令和2年末までから延長)
(10)その他 災害復旧融資に係る通知書についてはこちら
4 融資対象市町村
県内の災害救助法適用市町村(日田市、由布市、九重町、玖珠町)
5 お問い合わせ先
経営創造・金融課 金融・再生支援班
担当者 村上・藤澤(内線3225、3227)
直通電話 097-506-3226